出生連絡票・低体重児出生届|昭島市

こんにちは赤ちゃん訪問事業
赤ちゃんが生まれたら、母子手帳に同封されている出生通知票を電子申請、市役所窓口、または郵送で提出してください。出生連絡票をもとに、「こんにちは赤ちゃん事業(乳幼児全戸訪問)」のご連絡をします。nなお、法律(母子保健法)で2,500グラム未満のお子さんが出生した時は、保護者がその旨を速やかに届け出ることが義務づけられており、出生連絡票はその届出を兼ねています。

【制度内容】

お子さまの健やかな成長と保護者の皆様の子育てを応援するために、生後4か月までの乳児のいる家庭全戸を保健師または助産師が訪問します。対象n生後4か月未満の乳児のいるすべてのご家庭nhttps://www.city.akishima.lg.jp/s049/010/010/040/010/image002_669580010.gif訪問までの流れnお子さまが生まれたら出生通知票を以下のいずれかの方法で提出してください。n訪問員からの電話をお待ちください。電話にて、訪問の日程を決めます。n決まった日程に訪問員がご自宅へ伺います。訪問時期のご希望(生後1か月未満の早めの訪問、訪問時期の延期など)や、ご不明な点がございましたら、下記問い合わせ先までご連絡ください。出生通知票の提出方法(いずれかの方法で提出)n1.電子申請;https://logoform.jp/form/Zue8/319365(外部サイトにリンクします)n2.市役所16番窓口「子ども未来課・手当医療助成係」に提出n3.お手持ちの封筒に入れて、あいぽっく;https://www.city.akishima.lg.jp/map/010/050/020/20140816053706.htmlまで郵送、または持参n〈電子申請二次元コード〉n画像をクリックすると外部サイトにリンクします。nhttps://www.city.akishima.lg.jp/s049/020/010/020/010/syusseituuchi.code.jpg;https://logoform.jp/form/Zue8/319365備考n出生通知票は母子健康手帳交付時にお配りした「母と子の保健バック」の中に入っています。n出生通知票(PDF:211KB);https://www.city.akishima.lg.jp/s049/020/010/020/010/syusseituuchihyou.pdfをお持ちでないかたは、ダウンロードしてご使用ください。訪問内容n・乳児の体重測定、健康状態の確認n・子育て支援に関する情報の提供n・育児に関する相談n・誕生祝い記念品の贈呈n・あきしま出産・子育て応援事業のご案内n・3から4か月児健康診査のご案内n個人情報保護法に基づきプライバシーは厳守いたしますので、お気軽にご相談ください。訪問員n保健師または助産師の資格を持った訪問員がお伺いいたします。n訪問員は、必ず訪問員証を携帯しています。里帰りの訪問希望n昭島市外の市区町村で、里帰り中に訪問を希望される場合には、下記問い合わせ先までご連絡ください。n昭島市に里帰り中で、訪問を希望される方は、住所地の市区町村にお問い合わせください。感染予防についてnこんにちは赤ちゃん訪問事業について、以下の感染予防対策に留意して訪問を実施しています。n・訪問指導員につきましては、発熱や呼吸器症状がないことを確認した上で、訪問時におけるマスク着用や手洗い、アルコール消毒などにより、感染予防対策を行います。n・訪問日時のお約束後に、ご家族に風邪の症状や発熱、倦怠感や呼吸困難などの症状がある場合は、訪問の延期をさせていただきますので、下記問い合わせ先までご連絡をお願いします。

【対象者】
生後4か月未満の乳児のいるすべてのご家庭

【支給内容】
お子さまの健やかな成長と保護者の皆様の子育てを応援するために、生後4か月までの乳児のいる家庭全戸を保健師または助産師が訪問します。訪問内容n乳児の体重測定、健康状態の確認n子育て支援に関する情報の提供n育児に関する相談n誕生祝い記念品の贈呈nあきしま出産・子育て応援事業のご案内n3から4か月児健康診査のご案内n個人情報保護法に基づきプライバシーは厳守いたしますので、お気軽にご相談ください。訪問員n保健師または助産師の資格を持った訪問員がお伺いいたします。n訪問員は、必ず訪問員証を携帯しています。里帰りの訪問希望n昭島市外の市区町村で、里帰り中に訪問を希望される場合には、下記問い合わせ先までご連絡ください。n昭島市に里帰り中で、訪問を希望される方は、住所地の市区町村にお問い合わせください。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: お子さまの健やかな成長と保護者の皆様の子育てを応援するために、生後4か月までの乳児のいる家庭全戸を保健師または助産師が訪問します。訪問内容n乳児の体重測定、健康状態の確認n子育て支援に関する情報の提供n育児に関する相談n誕生祝い記念品の贈呈nあきしま出産・子育て応援事業のご案内n3から4か月児健康診査のご案内n個人情報保護法に基づきプライバシーは厳守いたしますので、お気軽にご相談ください。訪問員n保健師または助産師の資格を持った訪問員がお伺いいたします。n訪問員は、必ず訪問員証を携帯しています。

【利用方法】

【手続き方法】
お子さまが生まれたら出生通知票を以下のいずれかの方法で提出してください。n訪問員からの電話をお待ちください。電話にて、訪問の日程を決めます。n決まった日程に訪問員がご自宅へ伺います。出生通知票の提出方法(いずれかの方法で提出)n1.電子申請;https://logoform.jp/form/Zue8/319365(外部サイトにリンクします)n2.市役所16番窓口「子ども未来課・手当医療助成係」に提出n3.お手持ちの封筒に入れて、あいぽっく;https://www.city.akishima.lg.jp/map/010/050/020/20140816053706.htmlまで郵送、または持参

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.akishima.lg.jp/map/010/050/020/20140816053706.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.akishima.lg.jp/s049/010/010/040/010/20140916191458.html