出生連絡票・低体重児出生届|福生市

新生児訪問指導事業(赤ちゃん訪問)
赤ちゃんが生まれたら、母子手帳交付時もしくは妊婦面談時にお渡しした出生通知票を記入して、出生届の際窓口に提出してください。出生通知票をもとに、「こんにちは赤ちゃん事業(乳幼児全戸訪問)」のご連絡をします。nなお、法律(母子保健法)で2,500グラム未満のお子さんが出生した時は、保護者がその旨を速やかに届け出ることが義務づけられており、出生通知票はその届出を兼ねています。

【制度内容】

赤ちゃんが生まれた家庭を助産師または保健師が訪問し、産後のお母さんの心や身体の相談や、お子さんの身体や育児の相談などをお受けします。出生届を出すときに、総合窓口課で「出生通知票」を一緒にお出しください。出生通知票(兼低出生体重児届出票) (PDF 88.4KB);https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/012/650/saisinntuutihyou.pdf

【対象者】

【支給内容】
赤ちゃんが生まれた家庭を助産師または保健師が訪問し、産後のお母さんの心や身体の相談や、お子さんの身体や育児の相談などをお受けします。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 赤ちゃんが生まれた家庭を助産師または保健師が訪問し、産後のお母さんの心や身体の相談や、お子さんの身体や育児の相談などをお受けします。

【利用方法】

【手続き方法】
出生届を出すときに、総合窓口課で「出生通知票」を一緒にお出しください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.fussa.tokyo.jp/kofukunavi/1012669/1012755.html