出産・子育て応援ギフト(国の出産・子育て応援給付金)|台東区

出産・子育て応援ギフトのご案内
すべての妊婦さんと子育て家庭が安心して出産・子育てができるように、妊娠から出産・子育てまでの一貫した「伴走型相談支援」を実施しています。この相談支援と一体的に実施する経済的支援として、「出産・子育て応援ギフト」を給付しています。

【制度内容】

出産・子育て応援ギフトとはn妊娠から出産、子育てまでの様々な相談に応じながら経済的な支援を行うため、妊娠届出時にゆりかご・たいとう面接を受けた妊婦、及び出産後に保健師等によるこんにちは赤ちゃん訪問を受けた母親(※1)を対象にギフトを交付します。ギフトの内容n|:—-|:—-|n|出産応援ギフト(妊娠時)|妊婦1人あたり、5万円相当のWebカタログギフト|n|子育て応援ギフト(出産時)|子1人あたり、10万円相当のWebカタログギフト|※所得による制限はありません。交付対象者n|出産応援ギフト|子育て応援ギフト|n|:—-|:—-|n|○申請時点で台東区に居住している方n○他自治体で、出産・子育て応援事業による出産応援ギフトや子育て応援ギフトとして、給付(現金・クーポン等)を受け取っていない方|<|n|妊娠の届出をした妊婦(※2)で、台東区が実施するゆりかご・たいとう面接を受けた方|生まれた子を養育する母親で、台東区が実施するこんにちは赤ちゃん訪問を受けた方(※1)|※1 出生後に母親が養育していない場合などについては、養育者に交付できる場合があります。n※2 産科医療機関等を受診し、妊娠の事実を確認した場合等に限ります。申請のご案内についてn台東区が実施するゆりかご・たいとう面接、こんにちは赤ちゃん訪問の際に、その場で電子申請について、ご案内します。(※3)※3 スマートフォン等、電子申請が可能な端末を事前にご用意ください。(ご用意できなかった場合は、面接時にご相談下さい。)交付するギフト(東京都の実施するWebカタログギフト)についてn 区からは各ギフトの金額分のポイントが付与されたIDとパスワードの書かれたギフトカードを交付します。専用ウェブサイトにアクセスしていただき、カードの案内に沿ってご登録いただき、カタログに掲載された出産育児関連用品(ベビー消耗品、ベビー用品、生活支援用品など)のなかから、ポイントの範囲内でご希望の商品をお申込みいただけます。出産応援ギフト封筒n出産応援ギフト封筒n妊娠届出時期により、封筒の色が変わる場合があります。n子育て応援ギフト封筒n子育て応援ギフト封筒n出生時期により、封筒の色が変わる場合があります。n東京都ホームページからクーポンの概要や商品カタログをご確認いただけます。n東京都ホームページからクーポンの概要や商品カタログをご確認いただけます。n令和5年度交付分 東京都出産・子育て応援事業~赤ちゃんファーストを継続します~(外部サイト);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.htmlよくある質問nこちら;https://www.city.taito.lg.jp/benri/qa/kosodate/gift_QA.htmlのページをご確認ください。

【対象者】
交付対象者n|出産応援ギフト|子育て応援ギフト|n|:—-|:—-|n|○申請時点で台東区に居住している方n○他自治体で、出産・子育て応援事業による出産応援ギフトや子育て応援ギフトとして、給付(現金・クーポン等)を受け取っていない方|<|n|妊娠の届出をした妊婦(※2)で、台東区が実施するゆりかご・たいとう面接を受けた方|生まれた子を養育する母親で、台東区が実施するこんにちは赤ちゃん訪問を受けた方(※1)|n 【支給内容】
ギフトの内容n|:—-|:—-|n|出産応援ギフト(妊娠時)|妊婦1人あたり、5万円相当のWebカタログギフト|n|子育て応援ギフト(出産時)|子1人あたり、10万円相当のWebカタログギフト|※所得による制限はありません。

  • 金銭的支援: |:—-|:—-|n|出産応援ギフト(妊娠時)|妊婦1人あたり、5万円相当のWebカタログギフト|n|子育て応援ギフト(出産時)|子1人あたり、10万円相当のWebカタログギフト|n
  • 物的支援:

【利用方法】
区からは各ギフトの金額分のポイントが付与されたIDとパスワードの書かれたギフトカードを交付します。専用ウェブサイトにアクセスしていただき、カードの案内に沿ってご登録いただき、カタログに掲載された出産育児関連用品(ベビー消耗品、ベビー用品、生活支援用品など)のなかから、ポイントの範囲内でご希望の商品をお申込みいただけます。

【手続き方法】
台東区が実施するゆりかご・たいとう面接、こんにちは赤ちゃん訪問の際に、その場で電子申請について、ご案内します。(※3)※3 スマートフォン等、電子申請が可能な端末を事前にご用意ください。(ご用意できなかった場合は、面接時にご相談下さい。)

【手続き持ち物】
その他収入制限

【関連リンク】
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.html,https://www.city.taito.lg.jp/benri/qa/kosodate/gift_QA.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/teate_josei/shusan_kosodate_gift.html