出産・子育て応援ギフト(国の出産・子育て応援給付金)|江東区

出産・子育て応援事業(国の出産・子育て応援交付金)
すべての妊婦さんと子育て家庭が安心して出産・子育てができるように、妊娠から出産・子育てまでの一貫した「伴走型相談支援」を実施しています。この相談支援と一体的に実施する経済的支援として、「出産・子育て応援ギフト」を給付しています。

【制度内容】

出産・子育て応援事業(国の出産・子育て応援交付金)についてn事業概要n国の令和4年度第二次補正予算が成立し、妊娠中から妊産婦に寄り添い、出産・子育て期まで一貫して身近で相談に応じる伴走型相談支援と経済的支援を一体とした事業を支援する交付金が創設されました。江東区では、下記のとおり経済的支援と伴走型相談支援を実施します。事業開始日は令和5年3月1日です。|交付金の種類|出産応援ギフト|子育て応援ギフト|n|:—-|:—-|:—-|n|対象者|妊婦|出生した子の養育者|n|支給額|妊婦1人につき、5万円相当のクーポン|子1人につき、10万円相当のクーポン|n|支給要件|妊娠届の提出
妊婦(ゆりかご)面接を受けた後、申請意向確認書等に電子回答|出生届の提出
新生児・産婦訪問指導を受けた後、申請意向確認書等に電子回答|(注釈1)所得制限はありません。n(注釈2)出産応援ギフトは流産・死産等となった場合も対象です。n 事業対象者および申請方法n|ギフトの種類|出産応援ギフト|子育て応援ギフト|n|:—-|:—-|:—-|n|対象者|令和5年3月1日以降に妊娠した妊婦|令和5年3月1日以降に出生した子の養育者|n|申請方法|妊婦(ゆりかご)面接を受けた後、「申請意向確認書」に電子回答|新生児・産婦訪問指導を受けた後、「申請意向確認書」に電子回答|(注釈1)申請意向確認等への回答は「東京共同電子申請・届出サービス」を使用してください。n(注釈2)他の自治体で給付を受けた方は対象外です。n申請案内n出産応援ギフトの対象者の方は、妊婦(ゆりかご)面接時に案内をお渡しします。n子育て応援ギフトの対象者の方は、新生児・産婦訪問指導時に案内をお渡しします。n申請方法(電子申請)についてnスマートフォン等を用いて案内に記載の二次元コードを読み取り、「東京共同電子申請・届出サービス」にアクセスしてください。n氏名、生年月日等、必須項目への回答を入力してください。「江東区整理番号」は送付した案内に記載されています。n申請内容を確認後、「申請する」を選択してください。申請後に表示される「到達番号」「問合せ番号」は控えておいてください。申請が完了すると、入力したアドレス宛に申請完了メールが送付されます。n申請期限n原則として、下記の期限までに申請してください。出産応援ギフト:妊娠期間中までn(例:令和6年4月1日に出産した場合、申請期限は令和6年3月31日までです。)n子育て応援ギフト:生後5か月を迎える日の前日までn(例:令和6年4月1日生まれの場合、申請期限は令和6年8月31日までです。)n申請内容の確認方法についてn申請の状況については、n[東京電子申請・届出サービス]→[申請・手続情報]→[申請状況照会]→[到達番号で照会]より、ご確認いただけます。(注釈)確認する際には、申請完了時に表示された「問い合わせ番号」と「到達番号」が必要になります。東京電子申請・届出サービスより「申請状況照会」を選択「到達番号で照会」をクリック申請時に発行された「到達番号」と「問い合せ番号」を入力し、照会をクリックDV等を理由に避難しており、住民票のある住所に住んでいない場合n江東区に避難している場合nDV等やむを得ない理由により、住民票を移すことなく江東区に避難している方は江東区から支給を受けることが可能です。江東区から支給するためには、江東区で妊婦(ゆりかご)面接や新生児・産婦訪問指導を受ける必要があります。nまた、ギフトを申請するときに必要な「江東区整理番号」を発行しますので、「江東区整理番号交付申請書」をお住まいの地域を担当する保健相談所に提出してください。江東区整理番号(出産応援ギフト用)交付申請書(PDF:181KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/documents/shussan_gift_bangoukouhu.pdfn江東区整理番号(子育て応援ギフト用)交付申請書(PDF:181KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/documents/kosodate_gift_bangoukouhu.pdfn江東区外に避難している場合n江東区外に避難している場合は、避難先の自治体にご相談ください。よくあるお問い合わせn転出した場合はどうすれば良いですか?;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/97552.html#q_tensyutsun転入した場合はどうすれば良いですか?;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/97552.html#q_tennyun里帰り出産の場合はどうすれば良いですか?;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/97552.html#q_satogaerin申請してからどのくらいでクーポンが届きますか?;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/97552.html#q_shinseigonクーポンはどこで使用できますか?;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/97552.html#q_shiyousakin申請してから1か月半以上経過して、クーポンが届かない場合は?;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/97552.html#q_henreinクーポンを紛失した場合は、どうすれば良いですか?;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/97552.html#q_saikouhun 転出した場合はどうすれば良いですか?n転出先の自治体にご確認ください。 転入した場合はどうすれば良いですか?n原則として、申請日時点で江東区に住民登録がある場合、江東区から支給します。n江東区からギフトの支給を受けるためには、転入前の自治体で妊婦面接、新生児・産婦訪問指導を受けていた場合であっても、改めて江東区で妊婦(ゆりかご)面接、新生児・産婦訪問指導を受けていただく必要があります。 里帰り出産の場合はどうすれば良いですか?n子育て応援ギフトの支給を受けるためには、住民登録がある自治体で新生児・産婦訪問指導を受ける必要があります。里帰り先での新生児・産婦訪問指導を希望する場合は、お住まいの地域を担当する保健相談所にご相談ください。保健相談所担当地域一覧(別ウィンドウで開きます) 申請してからどのくらいでクーポンが届きますか?n申請後、1か月半程度で送付予定です。 クーポンはどこで使用できますか?n東京都出産・子育て応援事業ポイント交換サイトで使用できます。 申請してから1か月半以上経過して、クーポンが届かない場合は?n江東区出産・子育て応援交付金コールセンターにお問い合わせください。n状況を確認後、後日コールセンターより回答いたします。確認した結果、応援ギフトが返戻されている場合、管轄の保健相談所に保管しておりますので、本人確認書類を持参の上、お越しいただくよう、お願いいたします。里帰り出産や転出等の理由により、保健相談所に来所することが難しい場合には、下記の対応も可能です。(1)ギフトの再発送をご希望される場合n必ず、返戻されていることをコールセンターに確認してから、以下の1から4を同封し、配達記録がわかる形(特定記録、レターパック等)で、下記送付先まで送付してください。1.返信用封筒(長形3号)n返信用封筒のイメージ図。長形3号封筒(短辺12センチメートル、長辺23.5センチメートル)をご用意ください。n返信用封筒には、以下の2点を確認の上、必ずギフトが届く住所をご記入ください。n方書(アパート・マンション等の建物名、居室番号)を必ずご記入ください。n里帰り等の場合は、○○様方を忘れずにご記入ください。n2.返信用切手(434円) 簡易書留で送付いたします。n3.江東区出産・子育て応援ギフト再交付申請書n江東区出産応援ギフト再交付申請書(PDF:191KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/documents/shussan_gift_saikouhu.pdfn江東区子育て応援ギフト再交付申請書(PDF:180KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/documents/kosodate_gift_saikouhu.pdfn4.本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポート等)n出産・子育て応援ギフトの両方をご希望の場合、上記1から4をそれぞれご準備ください。nなお、上記の指定以外の方法(封筒の形状、切手不足、再交付申請書の記入不備等)で送付された場合、ギフトの再発送はできません。送付先〒135-0016n江東区東陽2丁目1番1号n江東区保健所 保健予防課 出産・子育て応援交付金担当(2)ギフトの受け取りを委任する場合nご本人様が委任状をご記入いただき、委任された方が以下の2点を持参の上、管轄の保健相談所へお越しください。委任状n委任された方の本人確認書類n江東区出産・子育て応援ギフト委任状(PDF:510KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/documents/power_of_attorney.pdf クーポンを紛失した場合は、どうすれば良いですか?n東京都出産・子育て応援事業ポイント交換サイトでの利用登録前に紛失した場合は、江東区出産・子育て応援ギフト再交付申請書をお住まいの地域を担当する保健相談所にご提出ください。n(注釈)原則、保健相談所の窓口にてご提出ください。来庁が難しい場合は、郵送にてご提出ください。n(注釈)申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポート等の写し等)を添付してください。江東区出産応援ギフト再交付申請書(PDF:191KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/documents/shussan_gift_saikouhu.pdfn江東区子育て応援ギフト再交付申請書(PDF:180KB)(別ウィンドウで開きます);https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/documents/kosodate_gift_saikouhu.pdfnお問い合わせn江東区出産・子育て応援交付金コールセンターn電話番号0120-501-627n開設時間9時~17時(土曜日、日曜日、祝日を除く)n伴走型相談支援n妊娠中の過ごし方、出産についての不安、子育ての悩み等、妊娠・出産、子育てについて知りたいことや気になること等、お気軽にご相談ください。ゆりかご面接n妊娠届を提出後に、妊娠期から子育て期まで安心して過ごせるよう保健相談所等で助産師または保健師が面接します。n妊娠中の「ゆりかご面接」;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/97550.html妊娠8か月面談n妊娠8か月頃にご心配やご相談の有無に関するアンケートをお送りします。出産、子育てに関するご相談のある方や支援が必要な方には面談を実施します。対象となる方へ案内を送付します。江東区に妊娠届を提出した方又は江東区で妊婦(ゆりかご)面接を受けた方に対し、妊娠7か月頃、アンケートの案内を送付します。nスマートフォン等を用いて案内に記載の二次元コードを読み取り、「東京共同電子申請・届出サービス」にアクセスしてください。n氏名、生年月日等、必須項目への回答を入力してください。「江東区整理番号」「妊娠届出日」は送付した案内に記載されています。n申請内容を確認後、「申請する」を選択してください。申請後に表示される「到達番号」「問合せ番号」は控えておいてください。申請が完了すると、入力したアドレス宛に申請完了メールが送付されます。nアンケートにおいて、面談を希望された方にはお住まいの地域を担当する保健相談所より連絡いたします。n面談を希望されない場合でも、必要に応じて保健相談所より連絡いたします。n新生児・産婦訪問指導(あかちゃん訪問)n出生通知票による届出をもとに、赤ちゃんが生まれた全てのご家庭へ助産師または保健師が訪問し、子育てや産後の体調等の相談に応じます。n新生児・産婦訪問指導;https://www.city.koto.lg.jp/261301/kodomoinshinshussan/shussan/6880.htmlお問い合わせn妊婦(ゆりかご)面接、妊娠8か月面談、新生児・産婦訪問指導についてご不明点がある場合は、お住まいの地域を担当する保健相談所にご連絡ください。n保健相談所担当地域一覧;https://www.city.koto.lg.jp/260501/fukushi/hoken/ippan/15.html関連ページn妊娠中の「ゆりかご面接」;https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomoinshinshussaninshin/97550.htmln新生児・産婦訪問指導(出生通知票);https://www.city.koto.lg.jp/261301/kodomoinshinshussan/shussan/6880.htmln保健相談所担当地域一覧;https://www.city.koto.lg.jp/260501/fukushi/hoken/ippan/15.htmln関連リンクn妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金)(外部サイトへリンク);https://www.cfa.go.jp/policies/shussan-kosodate/n東京都「東京都出産・子育て応援事業」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.html

【対象者】
令和5年3月1日以降に妊娠した妊婦

【支給内容】
出産応援ギフトn妊婦1人につき、5万円相当のクーポン

  • 金銭的支援: 妊婦1人につき、5万円相当のクーポン
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
妊婦(ゆりかご)面接を受けた後、「申請意向確認書」に電子回答

【手続き持ち物】
その他収入制限

【関連リンク】
https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/ninshinshussan/ninshin/97550.html,https://www.city.koto.lg.jp/260501/fukushi/hoken/ippan/15.html,https://www.cfa.go.jp/policies/shussan-kosodate/,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.koto.lg.jp/260501/kodomo/ninshinshussan/ninshin/97552.html