子育て応援ギフト
すべての妊婦さんと子育て家庭が安心して出産・子育てができるように、妊娠から出産・子育てまでの一貫した「伴走型相談支援」を実施しています。この相談支援と一体的に実施する経済的支援として、「出産・子育て応援ギフト」を給付しています。
【制度内容】
*うち5万円相当は東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)分|乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん事業)を受けた方|ギフトカードを紛失された場合n初回登録前に紛失してしまった場合n1.子育て相談室母子保健係(042-321-1801)までご連絡ください。2.旧ギフトカードの利用確認及び、無効化処理を行います。3.本人確認書類をご持参の上、窓口までお越しください。4.再交付申請書をご記入いただき、ギフトカードを再交付させていただきます。(注釈)再交付申請の手続きは窓口のみでの対応になりますのでご承知おきください。【出産応援ギフト】再交付申請書(記入見本)(PDF 505.4KB);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/029/975/shussangift_saikouhu.mihon.pdfn【出産応援ギフト】再交付申請書 (PDF 93.8KB);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/029/975/shussan.gift_saikouhu.pdfn【子育て応援ギフト】再交付申請書(記入見本) (PDF 523.9KB);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/029/975/kosodategift_saikouhu.mihon.pdfn【子育て応援ギフト】再交付申請書 (PDF 97.6KB);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/029/975/kosodate.gift_saikouhu.pdfn委任状(記入見本) (PDF 371.2KB);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/029/975/ininjou_miihon.pdfn委任状 (PDF 48.1KB);https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/029/975/ininjou2.pdfn初回登録後に紛失された場合n初回登録後にカードを紛失し、ログインができなくなった場合は、東京都出産・子育て応援事業コールセンター(0120-922-283 午前9時00分~午後6時00分 / 年中無休(年末年始を除く))までお問い合わせください。
【対象者】
令和5年4月1日以降に生まれた子どもを養育している方
【支給内容】
10万円*相当のクーポン*うち5万円相当は東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)分
- 金銭的支援: 10万円*相当のクーポン*うち5万円相当は東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)分
- 物的支援:
【利用方法】
1.助産師・保健師による乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん事業)を受けていただいた時に、国分寺市出産・子育て応援事業のご案内のチラシをお渡しします。2.案内チラシに添付されている二次元コードを読み取り、東京共同電子申請・届出サービスの「子育て応援ギフト申請受付」の回答フォームより申請してください。(サイトが開けない場合は下記問い合わせ先までご連絡ください。)3.市で出産応援ギフト申請書、本人確認書類の写しを受け付け後、2ヵ月程度で子育て応援ギフトカード入り封筒を書留で郵送します。(注釈)里帰りなどで、国分寺市内で乳児家庭全戸訪問を受けられない方は、里帰り先の自治体に依頼し訪問を受けることも可能です。ご希望される場合は下記問い合わせ先までご連絡ください。(注釈)市からのギフト発送は1回限りとなりますのでご承知おきください。
【手続き方法】
1.助産師・保健師による乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん事業)を受けていただいた時に、国分寺市出産・子育て応援事業のご案内のチラシをお渡しします。2.案内チラシに添付されている二次元コードを読み取り、東京共同電子申請・届出サービスの「子育て応援ギフト申請受付」の回答フォームより申請してください。(サイトが開けない場合は下記問い合わせ先までご連絡ください。)3.市で出産応援ギフト申請書、本人確認書類の写しを受け付け後、2ヵ月程度で子育て応援ギフトカード入り封筒を書留で郵送します。(注釈)里帰りなどで、国分寺市内で乳児家庭全戸訪問を受けられない方は、里帰り先の自治体に依頼し訪問を受けることも可能です。ご希望される場合は下記問い合わせ先までご連絡ください。(注釈)市からのギフト発送は1回限りとなりますのでご承知おきください。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/shussan/1001100.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/kodomo/shussan/1029975.html