出産・子育て応援ギフト(国の出産・子育て応援給付金)|狛江市

狛江市出産・子育て応援交付金事業
すべての妊婦さんと子育て家庭が安心して出産・子育てができるように、妊娠から出産・子育てまでの一貫した「伴走型相談支援」を実施しています。この相談支援と一体的に実施する経済的支援として、「出産・子育て応援ギフト」を給付しています。

【制度内容】

狛江市出産・子育て応援交付金事業n狛江市出産・子育て応援交付金事業とはn国の総合政策の一環として、妊娠期から出産・子育て期にかけて、妊婦・子育て家庭に寄り添い、身近な相談に応じる伴走型相談支援と経済的支援(妊娠届出時・出生届出時を通して計10万円相当)を一体として実施する事業を支援する交付金が創設されました。狛江市では令和5年3月から「狛江市出産・子育て応援交付金事業」として開始します。n対象となる方には、順次お知らせします。参考こども家庭庁ホームページ((外部リンク);https://www.cfa.go.jp/cmp-2023cfa2/経済的支援n妊娠期n妊婦さん1人につき「出産応援給付(5万円相当)」n出生時nお子さん1人につき「子育て応援給付(5万円相当)」n※妊娠・出産した時期によって、給付の提供方法が異なります。詳細は、下記の「事業の流れ」をご覧ください。給付の内容n専用Webサイトからご希望の育児用品や子育て支援サービス等を選択できるID・パスワードが記載されたカードをお渡しします。(例)家事支援サービス、ベビーシッター、ベビーベッドのレンタルサービス、ベビー服、おむつ、お掃除ロボット、空気清浄機、こども商品券(産後ケア事業;https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,110312,330,htmlにも利用可) など事業の流れ(令和5年3月からの対象となる方)n事業の詳細n|No|対象|給付の内容|条件|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|1|令和4年4月1日から令和5年2月末に出生届出書を提出した方
(注1)|出産応援・子育て応援給付
(計10万円相当)|3月上旬に通知等を送付し、
回答・申請のあった方へ4月以降に提供|n|2|1を除く方で、令和4年4月1日から令和5年2月末に妊娠届出書を提出した方
(注1)|出産応援給付
(5万円相当)|3月上旬に通知等を送付し、
回答・申請のあった方へ4月以降に提供|n|3|令和5年3月1日以降に妊娠届出書を提出した方
(注2)|出産応援給付
(5万円相当)|ゆりかご狛江(妊婦面談)実施後、4月以降に提供|n|4|令和5年3月1日以降に出生届出書を提出した方
(注3)|子育て応援給付
(5万円相当)(注4)|こんにちは赤ちゃん訪問実施後、4月以降に提供|(注1)令和5年3月1日(事業開始日)時点で狛江市に住民登録がある方が対象。事業開始日より前に他自治体に転出された方は、転出先自治体にお問い合わせください。n(注2)狛江市でゆりかご狛江(妊婦面談)を実施した方が対象。n(注3)狛江市でこんにちは赤ちゃん訪問を実施した方が対象。n(注4)出産ギフトは2または3で提供。令和5年4月1日以降に出生した場合、「東京都出産・子育て応援事業」;https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.htmlの対象となり、子育て応援給付に5万円分が追加されます。n転入者の方へn出産・子育て応援ギフトは国の交付金事業のため、転入前の住所地で同様のサービスをお受けになられた方は対象とはなりません。n伴走型相談支援については、ご希望に応じて対応します。不明な場合は、お問い合わせください。n妊娠中で転入の際には、狛江市のサービスをゆりかご狛江(妊婦面談)でご案内します。子ども家庭課へご連絡ください。よくあるご質問nQ1.給付を受けるにはどうしたらいいですか?nA1:狛江市の事業開始は令和5年3月1日です。事業開始前の2月末日までに出産した方へは3月上旬に、2月末に妊娠中だった方へは3月下旬にすでにご案内を送付していますので、面談や訪問を利用していなくても給付対象となりますので、通知に従って申請してください。3月1日以降に妊娠届を出された方へは、ゆりかご狛江(妊婦面談);https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,100444,330,htmlの際に「出産応援給付」について、3月1日以降出産された方にはこんにちは赤ちゃん事業;https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,127193,330,html?20230501155649982時に「子育て応援給付」についてご案内します。Q2:昨年、出産後に10万円分のギフトカードをもらいましたが同じものですか?nA2:令和5年3月31日までに出産された方向けの、「東京都出産応援事業~コロナに負けない!~」(外部リンク);https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussanouen.htmlは、今回ご案内したものとは別の事業です。Q3:双子の場合は、どのように給付を受けられますか?nA3:「出産応援給付」は1回の妊娠につき5万円分、「子育て応援給付」は出生した児童1人につき5万円分となります。n双子の場合、「出産応援給付」5万円分+「子育て応援給付」5万円分×2=15万円分の給付となります。Q4:狛江市から転出、狛江市へ転入します。給付の対象となりますか?nA4:事業開始の令和5年3月1日以降に妊娠届、出産届を提出された方は、申請時に住民登録があれば対象となります。事業開始前の転出入に関しては、ご相談ください。いずれの方も、他の自治体から同様の給付を受けている場合は対象となりません。Q5:流産・死産した場合は対象になりますか?nA5:流産・死産された場合も「出産応援給付」の対象となります。子ども家庭課母子保健係では保健師等の専門職が心や体の不安や悩み等についてお話をお伺いすることができますので、ご相談ください。

【対象者】
|No|対象|給付の内容|条件|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|1|令和4年4月1日から令和5年2月末に出生届出書を提出した方
(注1)|出産応援・子育て応援給付
(計10万円相当)|3月上旬に通知等を送付し、
回答・申請のあった方へ4月以降に提供|n|2|1を除く方で、令和4年4月1日から令和5年2月末に妊娠届出書を提出した方
(注1)|出産応援給付
(5万円相当)|3月上旬に通知等を送付し、
回答・申請のあった方へ4月以降に提供|n|3|令和5年3月1日以降に妊娠届出書を提出した方
(注2)|出産応援給付
(5万円相当)|ゆりかご狛江(妊婦面談)実施後、4月以降に提供|n|4|令和5年3月1日以降に出生届出書を提出した方
(注3)|子育て応援給付
(5万円相当)(注4)|こんにちは赤ちゃん訪問実施後、4月以降に提供|(注1)令和5年3月1日(事業開始日)時点で狛江市に住民登録がある方が対象。事業開始日より前に他自治体に転出された方は、転出先自治体にお問い合わせください。n(注2)狛江市でゆりかご狛江(妊婦面談)を実施した方が対象。n(注3)狛江市でこんにちは赤ちゃん訪問を実施した方が対象。n(注4)出産ギフトは2または3で提供。令和5年4月1日以降に出生した場合、「東京都出産・子育て応援事業」;https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.htmlの対象となり、子育て応援給付に5万円分が追加されます。

【支給内容】
経済的支援n妊娠期n妊婦さん1人につき「出産応援給付(5万円相当)」n出生時nお子さん1人につき「子育て応援給付(5万円相当)」n※妊娠・出産した時期によって、給付の提供方法が異なります。詳細は、下記の「事業の流れ」をご覧ください。給付の内容n専用Webサイトからご希望の育児用品や子育て支援サービス等を選択できるID・パスワードが記載されたカードをお渡しします。(例)家事支援サービス、ベビーシッター、ベビーベッドのレンタルサービス、ベビー服、おむつ、お掃除ロボット、空気清浄機、こども商品券(産後ケア事業;https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,110312,330,htmlにも利用可) など事業の流れ(令和5年3月からの対象となる方)n事業の詳細n|No|対象|給付の内容|条件|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|1|令和4年4月1日から令和5年2月末に出生届出書を提出した方
(注1)|出産応援・子育て応援給付
(計10万円相当)|3月上旬に通知等を送付し、
回答・申請のあった方へ4月以降に提供|n|2|1を除く方で、令和4年4月1日から令和5年2月末に妊娠届出書を提出した方
(注1)|出産応援給付
(5万円相当)|3月上旬に通知等を送付し、
回答・申請のあった方へ4月以降に提供|n|3|令和5年3月1日以降に妊娠届出書を提出した方
(注2)|出産応援給付
(5万円相当)|ゆりかご狛江(妊婦面談)実施後、4月以降に提供|n|4|令和5年3月1日以降に出生届出書を提出した方
(注3)|子育て応援給付
(5万円相当)(注4)|こんにちは赤ちゃん訪問実施後、4月以降に提供|(注1)令和5年3月1日(事業開始日)時点で狛江市に住民登録がある方が対象。事業開始日より前に他自治体に転出された方は、転出先自治体にお問い合わせください。n(注2)狛江市でゆりかご狛江(妊婦面談)を実施した方が対象。n(注3)狛江市でこんにちは赤ちゃん訪問を実施した方が対象。n(注4)出産ギフトは2または3で提供。令和5年4月1日以降に出生した場合、「東京都出産・子育て応援事業」;https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.htmlの対象となり、子育て応援給付に5万円分が追加されます。

  • 金銭的支援: 経済的支援n妊娠期n妊婦さん1人につき「出産応援給付(5万円相当)」n出生時nお子さん1人につき「子育て応援給付(5万円相当)」n※妊娠・出産した時期によって、給付の提供方法が異なります。詳細は、下記の「事業の流れ」をご覧ください。給付の内容n専用Webサイトからご希望の育児用品や子育て支援サービス等を選択できるID・パスワードが記載されたカードをお渡しします。(例)家事支援サービス、ベビーシッター、ベビーベッドのレンタルサービス、ベビー服、おむつ、お掃除ロボット、空気清浄機、こども商品券(産後ケア事業;https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,110312,330,htmlにも利用可) など事業の流れ(令和5年3月からの対象となる方)n事業の詳細n|No|対象|給付の内容|条件|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|1|令和4年4月1日から令和5年2月末に出生届出書を提出した方
    (注1)|出産応援・子育て応援給付
    (計10万円相当)|3月上旬に通知等を送付し、
    回答・申請のあった方へ4月以降に提供|n|2|1を除く方で、令和4年4月1日から令和5年2月末に妊娠届出書を提出した方
    (注1)|出産応援給付
    (5万円相当)|3月上旬に通知等を送付し、
    回答・申請のあった方へ4月以降に提供|n|3|令和5年3月1日以降に妊娠届出書を提出した方
    (注2)|出産応援給付
    (5万円相当)|ゆりかご狛江(妊婦面談)実施後、4月以降に提供|n|4|令和5年3月1日以降に出生届出書を提出した方
    (注3)|子育て応援給付
    (5万円相当)(注4)|こんにちは赤ちゃん訪問実施後、4月以降に提供|(注1)令和5年3月1日(事業開始日)時点で狛江市に住民登録がある方が対象。事業開始日より前に他自治体に転出された方は、転出先自治体にお問い合わせください。n(注2)狛江市でゆりかご狛江(妊婦面談)を実施した方が対象。n(注3)狛江市でこんにちは赤ちゃん訪問を実施した方が対象。n(注4)出産ギフトは2または3で提供。令和5年4月1日以降に出生した場合、「東京都出産・子育て応援事業」;https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.htmlの対象となり、子育て応援給付に5万円分が追加されます。
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
出産応援給付は妊娠届出後、ゆりかご狛江(妊婦面談)時に申請、子育て応援給付は出産後、こんにちは赤ちゃん事業を受けた後に申請

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.cfa.go.jp/cmp-2023cfa2/,https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,110312,330,html,https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.html,https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,100444,330,html,https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,127193,330,html?20230501155649982,https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussanouen.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,126687,330,html