出産・子育て応援ギフトの支給事業(経済的支援)
すべての妊婦さんと子育て家庭が安心して出産・子育てができるように、妊娠から出産・子育てまでの一貫した「伴走型相談支援」を実施しています。この相談支援と一体的に実施する経済的支援として、「出産・子育て応援ギフト」を給付しています。
【制度内容】
出産・子育て応援ギフトの支給事業最終更新日:2023年11月30日出産・子育て応援ギフトの支給事業画像2 国の令和4年度第二次補正予算が成立し、妊娠時から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じる「伴走型相談支援」と「経済的支援」を一体として実施する事業を支援する交付金が創設されました。 区では、本交付金を活用し、令和5年3月1日より、出産・子育て応援ギフトの支給事業として、「伴走型相談支援」を充実させるとともに「経済的支援」を一体的に実施します。経済的支援(出産・子育て応援ギフトの支給)支給対象・支給内容令和4年4月1日以降に妊娠・出産された方のうち、区が実施する面談を受けた方が対象です。※他の自治体で出産・子育て応援交付金による支給(現金やクーポンなど)を受けている方は対象外です。妊娠届出時の「ゆりかご面接」を受けた方に「出産応援ギフト(妊婦1人あたり5万円相当)」、出産後の「すくすく赤ちゃん訪問」を受けた方に「子育て応援ギフト(新生児1人あたり10万円相当)※東京都出産・子育て応援事業の5万円相当を含む」を支給します。申請方法など|支給対象者|支給内容|申請方法||:—-|:—-|:—-||A 令和5年3月1日以降に区に妊娠届を提出した方※1|出産応援ギフト
【5万円相当】|妊娠届時の面談(ゆりかご・しんじゅく)時に申請書を記入※2||B 令和5年4月1日以降に生まれたお子さんを養育する方|子育て応援ギフト
【10万円相当】
※東京都出産・子育て応援事業の5万円相当を含みます|出産後の「すくすく赤ちゃん訪問」時に申請書を記入||C 令和5年3月1日時点で新宿区に住民登録のある、令和4年4月1日から令和5年3月末までに生まれたお子さんを養育する方【遡及対象】|出産応援ギフトと子育て応援ギフト
【10万円相当】|区から発送する申請書・アンケートに必要事項を記入し、返送してください。※3||D 令和5年3月1日時点で新宿区に住民登録のある、令和4年4月1日以降に区に妊娠届を提出した方
※Cの対象者を除く|出産応援ギフト
【5万円相当】
※出産後に子育て応援ギフトの申請ができます。|^|※1 妊娠届出後に流産等で出産に至らなかった方も受け取ることができます。※2 妊娠届出時の面談を受ける場合は、医療機関による妊娠の診断が必須条件です。医療機関による妊娠の判断を受けていない場合は、出産応援ギフトの支給対象にはなりません。※3 返送期限は令和6年2月29日までとなります。令和6年3月1日以降に申請することは出来ませんので、まだ返送されていない方は速やかに返送してください。支給するギフトについて 東京都が発行する育児用品や家電製品、子育て関連サービス等に使用できるギフトカードを支給します。ギフトは申請後1~2か月で発送を予定しています。伴走型相談支援妊娠届出時(ゆりかご・しんじゅく)妊娠期から子育て期まで安心して過ごせるよう、妊婦の方を対象として、お近くの保健センターで看護職が面談を行う「出産・子育て応援事業(ゆりかご・しんじゅく)」を実施しています。出産・子育て応援事業(ゆりかご・しんじゅく)はこちら;https://www.city.shinjuku.lg.jp/fukushi/file02_01_00001_2.html妊娠8か月頃妊娠8か月頃を迎えた妊婦全員にアンケートを送付します。出産・子育てに係るご相談のある方や支援が必要な方には面談を実施します。出産後(すくすく赤ちゃん訪問)生後4か月以内の赤ちゃんのいるご家庭を訪問指導員(助産師・保健師等)が訪問します。すくすく赤ちゃん訪問はこちら;https://www.city.shinjuku.lg.jp/fukushi/file02_00026.htmlよくあるご質問(FAQ)【新宿区出産・子育て応援ギフトの支給事業】FAQ(令和5年2月25日時点);https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000360588.pdf関連リンク厚生労働省妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金)(外部サイト);https://www.mhlw.go.jp/stfewpage_29323.html東京都東京都出産・子育て応援事業 ~赤ちゃんファーストを継続します~(外部サイト);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.html
【対象者】
令和4年4月1日以降に妊娠・出産された方のうち、区が実施する面談を受けた方が対象です。※他の自治体で出産・子育て応援交付金による支給(現金やクーポンなど)を受けている方は対象外です。
【支給内容】
妊娠届出時の「ゆりかご面接」を受けた方に「出産応援ギフト(妊婦1人あたり5万円相当)」、出産後の「すくすく赤ちゃん訪問」を受けた方に「子育て応援ギフト(新生児1人あたり10万円相当)※東京都出産・子育て応援事業の5万円相当を含む」を支給します。東京都が発行する育児用品や家電製品、子育て関連サービス等に使用できるギフトカードを支給します。
- 金銭的支援: 妊娠届出時の「ゆりかご面接」を受けた方に「出産応援ギフト(妊婦1人あたり5万円相当)」、出産後の「すくすく赤ちゃん訪問」を受けた方に「子育て応援ギフト(新生児1人あたり10万円相当)※東京都出産・子育て応援事業の5万円相当を含む」を支給します。東京都が発行する育児用品や家電製品、子育て関連サービス等に使用できるギフトカードを支給します。
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
|支給対象者|支給内容|申請方法||:—-|:—-|:—-||A 令和5年3月1日以降に区に妊娠届を提出した方※1|出産応援ギフト
【5万円相当】|妊娠届時の面談(ゆりかご・しんじゅく)時に申請書を記入※2||B 令和5年4月1日以降に生まれたお子さんを養育する方|子育て応援ギフト
【10万円相当】
※東京都出産・子育て応援事業の5万円相当を含みます|出産後の「すくすく赤ちゃん訪問」時に申請書を記入|※1 妊娠届出後に流産等で出産に至らなかった方も受け取ることができます。※2 妊娠届出時の面談を受ける場合は、医療機関による妊娠の診断が必須条件です。医療機関による妊娠の判断を受けていない場合は、出産応援ギフトの支給対象にはなりません。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.shinjuku.lg.jp/fukushi/syussan_kosodate_gift.html