出産・子育て応援ギフト(国の出産・子育て応援給付金)|世田谷区

出産・子育て応援事業(国の出産・子育て応援給付金)

【制度内容】
国の令和4年度第二次補正予算が成立し、妊娠中から妊産婦に寄り添い、出産・子育て期まで一貫して身近で相談に応じる伴走型相談支援と経済的支援(妊娠届出時・出生届出時を通して計10万円相当)を一体として実施する事業を支援する交付金が創設されました。本区におきましても、本交付金を活用し、区が実施する面談を受けた方を対象として、事業を開始いたします。n今後国や東京都が示す予定の制度に応じて、その他の詳細を本ページへの掲載等にて随時お知らせいたします。¥n事業実施内容についてn1 支給対象者、支給内容、支給要件についてn事業概要;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00201957_d/img/001.pngn※さらに下記の支給要件を満たす必要がございます。n・他自治体で実施している事業(国の出産・子育て応援給付金)の給付を受けていないn・申請日時点で住民票が世田谷にある¥n2 支給の流れについてn支給の流れについて;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00201957_d/img/006.pngn※面接・訪問を受けていただいてから申請書類送付まで1,2か月程度かかります。n(里帰り先で乳児期家庭訪問を受ける場合は、通常よりお時間がかかる場合がございます)。¥n申請方法についてn『申請のご案内』が届いた方から申請を受付けします。n・ご自宅に郵送される『申請のご案内(支給申請に必要な書類)』が届いた方から申請が可能になります。n・『申請のご案内』は、支給要件を満たされた(面接を受けた)方へ、区から順次発送いたします。n・ご案内に同封されている通知の内容に沿って申請をお願いいたします。n※他自治体で妊娠届を提出した後に転入された妊婦の方で、各総合支所の健康づくり課において、世田谷区の健診や子育てサービスの説明を受けていない方は、各総合支所の健康づくり課;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/011/002/d00007373.htmlへご相談ください。n封筒見本申請案内見本;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00201957_d/img/004.jpgnhttps://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00201957_d/img/005.jpgn(送付用封筒見本) (申請案内見本)¥n申請はオンライン申請(電子申請)により受付けします。n・詳しくはご自宅に届いた『申請のご案内』をご確認ください。n・『申請のご案内』が届いた方で、オンライン申請(電子申請)ではなく、郵送による申請を希望される方は下記のページから必要書類をダウンロードしてください。n出産・子育て応援事業(国の出産・子育て応援給付金)の申請書類について;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00202824.html¥nギフトカードの配付についてn世田谷区からはご家庭に特定記録郵便(郵便受箱に投函されます)で発送します。n※申請いただいてからギフトカード送付まで1,2か月程度かかります。¥n送付先の変更についてn里帰りなどにより、やむを得ず住民登録以外の住所へ送付を希望される場合は、世田谷区出産・子育て応援事務局にお問い合わせください。n世田谷区出産・子育て応援事務局n営業時間 平日午前9時から午後6時までn(土日・祝日及び年末年始12月29日から1月3日を除きます)n電話番号 03-6705-0258nお問い合わせ後、下記の書類をご郵送ください。n〇配付先変更届【本ページ下部の添付ファイル参照】n〇申請者の本人確認書類の写し(写真付きは1点:マイナンバーカード・運転免許証など。写真無しは2点:健康保険証・母子健康手帳など、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」の記載があるもの)n※切手代は、ご負担いただきますようお願いいたします。n※通常の発送よりお時間がかかる場合がございます。¥nギフトカードを紛失してしまった、ギフトカードが届かない場合n下記にお問い合わせください。¥nID・PW登録前に紛失してしまった、ギフトカードが届かない場合n世田谷区出産・子育て応援事務局n営業時間 平日午前9時から午後6時までn(土日・祝日及び年末年始12月29日から1月3日を除きます)n電話番号 03-6705-0258nお問い合わせ後、下記の書類をご郵送ください。n〇再交付申請書 【本ページ下部の添付ファイル参照】n〇申請者の本人確認書類の写し (写真付きは1点:マイナンバーカード・運転免許証など。写真無しは2点:健康保険証・母子健康手帳など、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」の記載があるもの。)n※切手代は、ご負担いただきますようお願いいたします。¥nID・PW登録後に紛失してしまった場合n東京都出産応援事業コールセンターn営業時間 午前9時~午後6時まで(年末年始を除きます)n電話番号 0120-922-283 ¥nよくあるご質問(FAQ)n下記、画像をクリックしてください。nよくある質問;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00201957_d/img/002.jpg¥n【掲載内容(一部抜粋)】n〇 ギフトの内容は?n〇 ギフトをもらうには何をすればよいのか?n〇 申請期限はいつまで?n〇 外国籍だがもらえるのか?n〇 DVを受けている場合は?n〇 海外で妊娠・出産をして世田谷区に転入したがもらえるかn〇 これから転出入を予定しているがn〇 出産育児一時金の増額のことか?n※FAQに掲載のない内容につきましては、下記の世田谷区出産・子育て応援事務局へお問い合わせください。¥nお問い合わせ先n世田谷区出産・子育て応援事務局n営業時間 平日午前9時から午後6時までn(土日・祝日及び年末年始12月29日から1月3日を除きます)n電話番号 03-6705-0258n※聴覚等に障害のある方を対象に、ファクシミリ(045-683-1718)でも受付をしております。¥n添付ファイルn区HP問い合わせFAQ(PDF形式 181キロバイト);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00201957_d/fil/syussannkosodateouenFAQ.pdfn再交付申請書(PDF形式 148キロバイト);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00201957_d/fil/saikouhu.pdfn配付先変更届(PDF形式 144キロバイト);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00201957_d/fil/haihusaki.pdf¥n関連リンクn出産・子育て応援交付金 全体概要(外部サイト厚生労働省ホームページ);https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29323.htmln令和4年度厚生労働省第二次補正予算案の概要(外部サイト厚生労働省ホームページ);https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22hosei/index.htmln東京都出産・子育て応援事業~赤ちゃんファーストを継続します~ (外部サイト東京都ホームページ);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.html

【対象者】
出産応援ギフト(妊娠後の経済的支援)n支給対象者n妊娠届出を提出した妊婦n支給要件(面談)n妊娠届出を行い世田谷区のネウボラ面接(妊娠期面接)を受けた方¥n子育て応援ギフト(出産後の経済的支援)n支給対象者n出生した子供を養育する者n支給要件(面談)n出生後、世田谷区の乳児期家庭訪問(赤ちゃん訪問)を受けた方¥n※さらに下記の支給要件を満たす必要がございます。n・他自治体で実施している事業(国の出産・子育て応援給付金)の給付を受けていないn・申請日時点で住民票が世田谷にある

【支給内容】
出産応援ギフト(妊娠後の経済的支援)n妊婦1人当たり5万円相当のギフトカード¥n子育て応援ギフト(出産後の経済的支援)n出生した子ども1人当たり10万円相当のギフトカード

    • 金銭的支援: 出産応援ギフト(妊娠後の経済的支援)n妊婦1人当たり5万円相当のギフトカード¥n子育て応援ギフト(出産後の経済的支援)n出生した子ども1人当たり10万円相当のギフトカード
    • 物的支援:

【利用方法】
出産応援ギフト(妊娠後の経済的支援)n子育て応援ギフト(出産後の経済的支援)n区から申請書類を郵便でお送りします。同封されている通知の内容に沿って申請してください。n※面接・訪問を受けていただいてから申請書類送付まで1,2か月程度かかります。¥n(里帰り先で乳児期家庭訪問を受ける場合は、通常よりお時間がかかる場合がございます)。

【手続き方法】
申請方法についてn『申請のご案内』が届いた方から申請を受付けします。n・ご自宅に郵送される『申請のご案内(支給申請に必要な書類)』が届いた方から申請が可能になります。n・『申請のご案内』は、支給要件を満たされた(面接を受けた)方へ、区から順次発送いたします。n・ご案内に同封されている通知の内容に沿って申請をお願いいたします。n※他自治体で妊娠届を提出した後に転入された妊婦の方で、各総合支所の健康づくり課;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/011/002/d00007373.htmlにおいて、世田谷区の健診や子育てサービスの説明を受けていない方は、各総合支所の健康づくり課へご相談ください。¥n申請はオンライン申請(電子申請)により受付けします。n・詳しくはご自宅に届いた『申請のご案内』をご確認ください。n・『申請のご案内』が届いた方で、オンライン申請(電子申請)ではなく、郵送による申請を希望される方は下記のページから必要書類をダウンロードしてください。n 出産・子育て応援事業(国の出産・子育て応援給付金)の申請書類について;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00202824.html

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00201957_d/fil/syussannkosodateouenFAQ.pdf,https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00201957_d/fil/saikouhu.pdf,https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00201957_d/fil/haihusaki.pdf,https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29323.html,https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/22hosei/index.html,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.html,https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00202824.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00201957.html