出産・子育て応援ギフト(国の出産・子育て応援給付金)|清瀬市

出産応援ギフト
令和4年4月1日以降に妊娠届・出生届を提出し、面談等を行った方に対して、出産育児関連用品の購入等に使用できる出産・子育て応援ギフトを支給いたします。


【制度内容】
出産・子育て応援事業(国の出産・子育て応援給付金)ページ番号1011847更新日2023年8月17日清瀬市では令和5年3月1日より、妊娠期から出産・子育てまで安心して過ごしていただけるよう、全ての妊婦・子育て世帯に対し、伴走型相談支援と経済的支援を一体的に実施します。伴走型相談支援妊婦の方や子育て世帯の方が抱える様々な不安を解消するため、市の保健師や助産師が面談を行います。妊娠届出時の「スマイルベビー面接」、乳幼児健康診査時の面談のほか、妊娠から出産・子育てまで一貫してご家庭に寄り添い、様々なニーズに応じた必要な支援を行います。妊娠届出時の面談(スマイルベビー面接)妊婦の方を対象に、妊娠届提出時に面接とアンケートを実施します。保健師と一緒に子育てガイドを確認しながら、出産までの過ごし方について見通しを立てます。妊娠中に利用できるサービスや、市が実施している両親学級などの事業を紹介します。また、出産応援ギフトについて案内します。妊娠届出時に面接ができなかった方は後日面接を行います。松山地域市民センター、野塩地域市民センターに妊娠届を提出をされた方も同様です。なお、医療機関より発行された妊娠を確認できる書類(妊婦の氏名、出産予定日、医療機関名等が記載されているもの)をお持ちの方は、妊娠届出時にご持参ください。「スマイルベビー妊婦面接」を実施しています!;https://www.city.kiyose.lg.jp/kosodatekyouikuinsinsyussaninsin/1005147/1005154.html妊娠8か月頃の面談(希望者のみ)妊娠7か月頃の妊婦の方に郵送でアンケートを送付します。面談を希望される妊婦の方には、保健師がWEB面談等を行います。保健師と一緒に産前・産後で必要な手続きや、利用できるサービスについて確認します。乳児健康診査時の面談出生したお子さんの養育をされている方を対象に、乳児健康診査に併せて面談とアンケートを実施します。子育てを行う方が利用できるサービスや、市が実施している事業を紹介します。また、子育て応援ギフトについて案内します。なお、乳幼児健康診査を受診できない方は、別日に面談等を行う必要があります。乳児健康診査の受診が難しい場合は、必ずご相談ください。随時の相談支援や情報提供上記の面談以外にも、出産や子育てについて保健師が随時ご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。また、スマートフォンやタブレット端末などでご利用いただける母子手帳アプリ「キラリ☆子育てナビ」では、清瀬市の子育て情報やイベント情報、出産や育児に関するアドバイスなどを受け取ることができます。ぜひご活用ください。「キラリ☆子育てナビ」をご利用ください;https://www.city.kiyose.lg.jp/kosodatekyouiku/mokuteki/1006915/1011080.html流産や死産などで大切なお子様を亡くされた方へ清瀬市では、流産や死産などで大切なお子様を亡くされた方の相談をお受けしております。様々な相談窓口がありますので、一人で悲しみや悩みを抱えず、いつでもご相談ください。流産や死産で大切なお子様を亡くされた方へ;https://www.city.kiyose.lg.jp/kosodatekyouikuinsinsyussan/syussan/1010719.html経済的支援(出産・子育て応援ギフト)令和4年4月1日以降に妊娠届・出生届を提出し、面談等を行った方に対して、出産育児関連用品の購入等に使用できる出産・子育て応援ギフトを支給いたします。支給要件や申込方法については以下の通りです。なお、出産・子育て応援ギフトの申込前に清瀬市からご転出された方は、転出先の自治体にご相談ください。出産応援ギフト対象者以下の全ての要件を満たす方が対象となります。申込時点で清瀬市内に住所を有している方令和5年3月1日以降に妊娠届を提出した妊婦の方※1スマイルベビー面接を受けた方清瀬市以外の自治体から出産応援ギフトまたは給付金を受け取っていない方※1妊娠届を提出後、流産・死産などでお子様を亡くされた方も対象となります。支給額出産応援ギフト5万円相当(多胎妊娠の場合も同額)申込方法妊娠届時に「出産応援ギフト申込書」をお渡しいたします。スマイルベビー面接後に提出してください。申込期限は、原則として出産日前日までです。子育て応援ギフト対象者以下の全ての要件を満たす方が対象となります。申込時点で清瀬市内に住所を有する方令和5年3月1日以降に出生届を提出し、お子様の養育をされている方※2乳児健康診査後の面談またはそれに代わる面談を受けた方清瀬市以外の自治体から子育て応援ギフトまたは給付金を受け取っていない方※2出生届を提出後、お子様を亡くされた方も対象となります。令和5年3月1日~令和5年3月31日生まれのお子様の養育をされている方は、以下をご確認ください。オレンジカード・グリーンカードをお持ちの方への大切なお知らせ;https://www.city.kiyose.lg.jp/kosodatekyouikuinsinsyussan/1012729/1012724.html支給額子育て応援ギフトお子様1人につき5万円相当※令和5年4月1日以降に出生した方には、東京都の5万円分を併せて支給いたします。申込方法乳児健康診査の案内と併せて「子育て応援ギフト申込書」をお送りいたします。乳児健康診査後の面談またはそれに代わる面談後に提出してください。申込期限は、原則として受診対象となる乳児健康診査日までです。令和4年4月1日~令和5年2月28日までに妊娠届・出生届を提出した方令和4年4月1日~令和5年2月28日までに妊娠届を提出した方対象者以下の全ての要件を満たす方が対象となります。申込時点で清瀬市内に住所を有する方令和4年4月1日~令和5年2月28日に妊娠届を提出した妊婦または妊婦だった方※3清瀬市以外の自治体から出産応援ギフトまたは給付金を受け取っていない方※3妊娠届を提出後、流産・死産などでお子様を亡くされた方も対象となります。支給額出産応援ギフト5万円相当申込方法令和5年4月以降、対象となる方に「出産応援ギフト申込書」と「妊娠中の方へのアンケート」を送付いたします。書類が届きましたら必要事項を記入し、同封の返信用封筒にてご返送ください。※申込期限は令和5年6月30日です。令和4年4月1日~令和5年2月28日までに出生届を提出した方対象者以下の全ての要件を満たす方が対象となります。申込時点で清瀬市内に住所を有する方令和4年4月1日~令和5年2月28日に出生届を提出し、お子様の養育をされている方※4清瀬市以外の自治体から出産・子育て応援ギフトまたは給付金を受け取っていない方※4出生届を提出後、お子様を亡くされた方も対象となります。令和4年4月1日~令和5年2月28日生まれのお子様の養育をされている方は、以下をご確認ください。オレンジカード・グリーンカードをお持ちの方への大切なお知らせ;https://www.city.kiyose.lg.jp/kosodatekyouikuinsinsyussan/1012729/1012724.html支給額出産応援ギフト5万円相当子育て応援ギフトお子様1人につき5万円相当申込方法令和5年4月以降、対象となる方に「出産・子育て応援ギフト申込書」と「出産後の方へのアンケート」を送付いたします。書類が届きましたら必要事項を記入し、同封の返信用封筒にご返送ください。※申込期限は令和5年6月30日です。出産応援ギフト並びに子育て応援ギフトの発送時期について申込書にて応援ギフトの受取りを希望した方のうち令和5年5月1日から令和5年5月31日までの間に申込み(返送)された方・・・発送時期令和5年6月下旬に郵送済み令和5年6月1日から令和5年6月30日までの間に申込み(返送)された方・・・発送時期令和5年7月下旬に郵送済み※応援ギフト・・・ID・PWの記載のあるギフトカードとなります。カードに記載のあるID・PWを利用登録をします。関連リンク東京都出産応援事業 ~コロナに負けない!~(外部リンク);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussanouen.html東京都出産・子育て応援事業 ~赤ちゃんファーストを継続します~(外部リンク);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.html厚生労働省「妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金)」(外部リンク);https://www.mhlw.go.jp/stfewpage_29323.html
【対象者】
以下の全ての要件を満たす方が対象となります。申込時点で清瀬市内に住所を有している方令和5年3月1日以降に妊娠届を提出した妊婦の方※1スマイルベビー面接を受けた方清瀬市以外の自治体から出産応援ギフトまたは給付金を受け取っていない方※1妊娠届を提出後、流産・死産などでお子様を亡くされた方も対象となります。
【支給内容】
出産応援ギフト5万円相当

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 出産応援ギフト5万円相当

【利用方法】

【手続き方法】
妊娠届時に「出産応援ギフト申込書」をお渡しいたします。スマイルベビー面接後に提出してください。申込期限は、原則として出産日前日までです。
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussanouen.html,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.html,https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29323.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.kiyose.lg.jp/kosodatekyouiku/ninsinsyussan/1012729/1011847.html