出産・子育て応援ギフト(国の出産・子育て応援給付金)|瑞穂町

妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施事業
すべての妊婦さんと子育て家庭が安心して出産・子育てができるように、妊娠から出産・子育てまでの一貫した「伴走型相談支援」を実施しています。この相談支援と一体的に実施する経済的支援として、「出産・子育て応援ギフト」を給付しています。


【制度内容】
国は、妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援を一体として実施する事業を創設しました。これを受け、瑞穂町では出産・子育て応援事業を拡充しています。伴走型相談支援について妊婦さんや子育て家庭の方と、瑞穂町子育て世代包括支援センターに所属する母子保健コーディネーター等の専門職が出産・育児等の見通しを一緒に確認し、必要な支援につなげます。実施のタイミングは、以下の3回になります。(1)妊娠届出時(ゆりかご面談)(2)プレママアンケート(妊娠中期後半から後期にかけてアンケートを郵送します)(3)出産後の新生児訪問や乳児家庭全戸訪問時経済的支援について上記(1)妊娠届出時(ゆりかご面談)、(3)新生児訪問や乳児家庭全戸訪問の面談実施時に申請書を記入していただいた方に、出産応援ギフト(対象妊婦1人につき5万円相当)、子育て応援ギフト(対象児童1人につき5万円相当)をお渡しします。瑞穂町では、上限5万円分で、商品やサービスと交換できるギフトカードをお渡ししています。また、東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)も上記(3)の際に子育て応援ギフトと併せてお渡しします。(対象児童1人につき5万円相当)詳しくは、東京都出産・子育て応援事業~赤ちゃんファーストを継続します~(外部リンク)(外部リンク)をご覧ください。http://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.html
【対象者】
申請時に瑞穂町民で、妊娠届を提出された方お生まれのお子さまを養育する子育て世帯
【支給内容】
(1)妊娠届出時(ゆりかご面談)、(3)新生児訪問や乳児家庭全戸訪問の面談実施時に申請書を記入していただいた方に、出産応援ギフト(対象妊婦1人につき5万円相当)、子育て応援ギフト(対象児童1人につき5万円相当)をお渡しします。瑞穂町では、上限5万円分で、商品やサービスと交換できるギフトカードをお渡ししています。

  • 金銭的支援: 上限5万円分で、商品やサービスと交換できるギフトカード
  • 物的支援: 出産応援ギフト(対象妊婦1人につき5万円相当)、子育て応援ギフト(対象児童1人につき5万円相当)

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/tokyo_shussankosodateouen.html

【自治体制度リンク】
https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p009238.html