出産育児一時金
国民健康保険に被保険者が出産したときは、世帯主からの届出により、出産育児一時金を支給します。原則として直接支払制度により、医療機関に直接お支払いします。なお、直接支払制度に対応していない医療機関などで出産された場も、「受取代理制度」や出産後の申請により、出産育児一時金の支給を受けることができます。
【制度内容】
国民健康保険の被保険者が出産(妊娠85日以上の死産・流産を含む)したときに、届出をすることで、出産育児一時金が支給されます。
【対象者】
出産(妊娠85日以上の死産・流産を含む)した国民健康保険の被保険者
【支給内容】
産科医療補償制度に加入の医療機関等で妊娠週数22週以降に出産した場合、1児につき50万円。産科医療補償制度に未加入の医療機関等で出産した場合又は産科医療補償制度に加入の医療機関等で妊娠週数22週未満で出産した場合、1児につき48.8万円。
- 金銭的支援: 1児につき48.8万円
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
町民課保険年金係に申請してください。
【手続き持ち物】