副食費補助|中野区

2024年私立幼稚園等保護者向け補助金 服飾費補助金(実費徴収にかかる補足給付)
中野区では、一定の要件を満たしている世帯を対象に、保育所等で提供される給食等にかかる食材料費の一部(副食費)を免除しています。


【制度内容】
2024年度私立幼稚園等保護者向け補助金のご案内中野区は、認可を受けている私立幼稚園と幼稚園類似施設(以下、「私立幼稚園等」とします。)に在籍する園児の保護者の方に、保育料と入園料等の一部を補助しています。補助金は、毎年度申請が必要です。申請書等書類が配付されましたら、期日までに区役所へ郵送で申請してください。お知らせ(7月23日更新)補助金申請書の第一次期限の受付は終了しました。支払いスケジュールは補助金の交付時期よりご確認ください。申請がまだお済みでない方は、以下の期限までにご申請ください。最終申請期限:2025年3月7日(金曜日)17時必着目次補助金を申請できる方補助金の種類と交付時期申請に必要な書類補助金書類の提出期限と申請方法補助金の計算方法申請時の注意事項とよくある質問こんなときは届け出が必要です補助金を申請できる方次のすべてに該当していることが必要です。要件を満たしている保護者であれば、世帯主でなくても申請できます。なお、年度途中で入園・退園した場合は、在園月数が対象となります。1.中野区に住民登録をしていること。(園児と同一世帯であること。)2.1の園児が、所在自治体の「確認」を受けた施設に通園している。3.認可を受けている私立幼稚園等に子どもを通園させており、入園料・保育料等を負担していること。4.中野区で施設等利用給付認定(1~3号のいずれか)を受けている。(幼稚園類似施設在園の方は不要)(施設等利用給付認定については、下記をご覧ください。)【幼児教育・保育の無償化】幼稚園・認定こども園(教育利用)を利用される方の認定申請等について;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchienyuuen/musyoka-yochien.html5.子どもが次の年齢であること。対象児童の年齢と生年月日|年齢|生年月日|備考||:—-|:—-|:—-||満3歳児|2021年4月2日から2022年4月1日生まれ|満3歳の誕生日を迎えた日以降から対象||3歳児|2020年4月2日から2021年4月1日生まれ|||4歳児|2019年4月2日から2020年4月1日生まれ|||5歳児|2018年4月2日から2019年4月1日生まれ||入園料補助金は、入園日に中野区に住民登録があることが交付要件です。満3歳児については、満3歳児クラスが園則上定められている場合対象になります。補助金の種類と交付時期補助金の種類、内容及び交付時期は以下のとおりです。なお、認定の種類や通園している施設によって受けられる補助が異なりますので、ご留意ください。入園料補助金私立幼稚園等へ支払った入園料に対する補助です。補助限度額は、「お子さん一人につき一回限り45,000円」です。保護者の所得制限はありません。入園日に中野区に住民登録があることが条件です。※子ども・子育て支援新制度に移行した幼稚園(以下、新制度園)は対象外です。ただし、入園時にかかる特定負担額に対する補助;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/tokuteifutangaku.htmlがあります。保育料に対する補助金(保護者補助金及び施設等利用費)私立幼稚園等へ支払った保育料、入園料に対する補助です。(新制度園は対象外)この補助金に、保護者の所得制限はありません。補助限度額は「お子さん一人につき、ひと月あたり37,700円」です。(私学助成園:施設等利用費として25,700円、保護者補助金として12,000円)(幼稚園類似施設:保護者補助金として37,700円)保護者補助の算出方法(PDF形式:101KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/sanshutsu.pdfをご覧ください。預かり保育料補助金私立幼稚園等の預かり保育料に対する補助です。(幼稚園類似施設は対象外)以下2つのうち当てはまる方をご確認ください。3~5歳児クラスor満3歳児クラスの非課税の方満3歳児クラス課税世帯の方A(3~5歳児クラスor満3歳児クラスの非課税世帯の方)a.対象者・金額中野区で施設等利用給付認定2号または3号認定を受け、現況調査(PDF形式:490KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/genkyoutyousanoannaibun.pdfによって保育の要件が確認されている方。月額11,300円(限度額)(3号認定のお子さんは16,300円)利用日数×日額単価(450円)で算出した支給限度額と、実際に支払った金額を比較して低い金額を支給します。詳細は補助金の計算方法(PDF形式:101KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/sanshutsu.pdfをご覧ください。b.認可外保育施設の併用について在園する幼稚園が預かり保育を実施していない場合や一定水準以下(平日の開所時間が1日8時間未満または年間開所日数が200日未満)の場合は認可外保育施設等の利用料も補助の対象となります。中野区内の対象となる幼稚園は幼児教育・保育の無償化対象施設(公示);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/hoikuryohojyo/musyokataisyo.htmlをご確認ください。中野区外の幼稚園については、幼稚園が所在する各自治体へお問い合わせください。また、併用先の施設も幼児教育・保育の無償化の対象施設・事業である必要があります。認可外保育施設等の利用分も補助の申請をする場合は追加提出書類があります。詳細はこちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.html#teikyou2をご覧ください。c.保育の必要性の確認(現況調査)について保育の必要性が継続しているかを確認するため、現況届及び保育の必要性の確認書類をご提出いただきます。提出期限及び必要書類等の詳細については「現況調査案内文(PDF形式:490KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/genkyoutyousanoannaibun.pdf」と認定申請のページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.html#teikyou2をご覧ください。期限内に提出がない場合や必要性が確認できない場合、認定が取消となることがありますので、ご留意ください。B(満3歳児クラス課税世帯の方)補助対象児童が第2子以降、かつ保護者に保育の必要性がある世帯のみ補助対象となります。その他補助条件、申請方法、金額等の詳細は、満3歳児クラス預かり保育補助;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/0686251920231207132710453.htmlをご確認ください。副食費補助金(実費徴収にかかる補足給付)私立幼稚園等の給食費の一部(副食費)に対する補助です。(子ども・子育て支援新制度未移行の幼稚園(以下、私学助成園)のみ対象)補助限度額は「お子さん一人につき、ひと月あたり4,700円」です。この補助金は次のいずれかに該当する方が対象となります。(1)市区町村民税所得割合算額77,101円未満の世帯(2)全ての世帯の第3子(小学3年生以下の兄姉が2人以上いる子ども)以降の在園児※補助対象の方にのみ交付決定通知を送付します。補助金の交付時期;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.images/kouhujiki.png申請に必要な書類以下の書類を提出してください。なお、2、3、4の書類については該当者のみ提出が必要です。1.2024年度中野区私立幼稚園等に在籍する幼児の保護者に対する補助金申請書兼口座振替依頼書(以下、申請書)(PDF形式:139KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/sinnkisinnseisyo.pdfこちらの申請書で、上記の補助金(入園料、保護者補助、預かり保育、副食費)の全てを一括で申請できます。申請書の記入例を参考に記入してください。申請書の入手方法について<今年度新入園児及び子ども・子育て支援新制度移行園に在園のお子さんの保護者>通園先の私立幼稚園等から申請書等書類一式を受け取ってください。中野区は区内在住のお子さんが通っていることを把握している幼稚園宛てに、6月中旬に申請書類一式を送付しています。書類は通園先からお受け取りください。なお、通っている幼稚園に申請書が送付されていない場合は、担当までご連絡いただくか、本ページ下部にある添付ファイルをダウンロードして提出してください。<2023年度に補助金を申請した私学助成園及び幼稚園類似施設のお子さんの保護者>昨年度の申請期限内に申請書を提出された進級児の保護者には、申請書類等一式を6月14日に各保護者宛てに郵送しています。2.住民税額証明書類私学助成園または幼稚園類似施設に在園し、かつ私学助成園向け案内(PDF形式:3,780KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/sigakujoseienngoannai.pdfのP.5「07 添付書類の確認表」または幼稚園類似施設向け案内(PDF形式:3,342KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/youtienruijigoannai.pdfのP.4「07 添付書類の確認表」で申請書以外の書類が提出書類に含まれた場合は、該当書類を提出してください。新制度移行園に在園する場合には住民税額証明書類の提出は不要です。3.現況届及び保育の必要性を確認できる書類(施設等利用給付第2号又は3号認定を受けている方のみ)提出期限及び必要書類については「認定申請のページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchienyuuen/musyoka-yochien.html」をご覧ください。4.特定子ども・子育て支援提供証明書兼領収証施設等利用給付認定2号又は3号認定を受け、こちらの要件;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.html#heiyouに該当する幼稚園に在園し、認可外保育施設等を併用している方は提出が必要です。各幼稚園の提供する預かり保育のみ利用している場合は提出不要です。特定子ども・子育て支援提供証明書兼領収証(様式+記入例)(PDF形式:124KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/teikyoushoumei.pdf上記の書類を、利用した認可外保育施設等へ提出し、必要箇所が記入されたうえで提出してください。ファミリーサポートセンター事業をご利用の場合は本書類ではなく、提供者より発行される活動報告書兼領収書の写しをご提出ください。5.本人確認書類の写し申請保護者の本人確認書類の写しが必要です。顔写真つき証明書(1点)マイナンバーカード(表面のみ)、運転免許証(両面)、パスポート、障害者手帳、在留カード(両面)等または顔写真なし証明書(2点)健康保険証(両面)、国民年金手帳、社員証、本人名義の預金通帳、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書等補助金書類の提出期限と申請方法1.申請書の提出期限・申請第一次期限:2024年7月12日(金曜日)17時必着・最終申請期限:2025年3月7日(金曜日)17時必着2024年7月13日(土曜日)以降の到達分については、一年間分の補助金を年度末に一括交付します。最終申請期限を過ぎてからの申請は、一切受付出来ませんのでご注意ください。2.特定子ども・子育て支援提供証明書兼領収書の提出期限※在園する幼稚園以外に認可外保育施設等を利用された方で、預かり保育併用可の方のみ・申請第一次期限(2024年4月~9月分):2024年10月11日(金曜日)17時必着・最終申請期限(2024年10月~2025年3月分):2025年4月8日(火曜日)17時必着申請書等の提出方法について郵送で区に提出してください。窓口に持参する場合は中野区役所3階にお越しください。<申請書の郵送先 (専用封筒の場合は印刷済)>〒164-8501 (住所記入不要)中野区子ども教育部 保育園・幼稚園課 幼稚園・認可外保育係補助金の計算方法こちらのファイル(PDF形式:101KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/sanshutsu.pdfをご覧ください。(PDFファイルが開きます。)申請時の注意事項とよくある質問こちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/yochienhojyokin.htmlをご覧ください。こんなときは届出が必要です補助金申請後、次に該当するようなことになった場合は、速やかに届け出をしてください。・幼稚園を退園・中野区から転出・補助金の振込先口座を変更これらの届け出については、電子申請を行うことができます。退園・転出は、こちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomo/jyosei/shirutsuyochien01.htmlをご覧ください。振込先口座の変更は、こちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomo/jyosei/shirutsuyochien02.htmlをご覧ください。関連ファイル・【私学助成園】保護者用案内(2024年度)(PDF形式:3,780KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/sigakujoseienngoannai.pdf・【新制度園】保護者用案内(2024年度)(PDF形式:2,378KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/sinseidozukarigoannai.pdf・【幼稚園類似施設】保護者用案内(2024年度)(PDF形式:3,342KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/youtienruijigoannai.pdf・第3号様式 口座変更届(PDF形式:33KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/kouzahenkou.pdf・第3号様式 口座変更届(エクセル:10KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/kouzahenkou_excel.xlsx・特定子ども・子育て支援提供証明書兼領収証(様式+記入例)(PDF形式:124KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/teikyoushoumei.pdf・特定子ども・子育て支援提供証明書兼領収証(様式+記入例)(エクセル:34KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/teikyoushoumei_excel.xlsx・計算方法(PDF形式:101KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/sanshutsu.pdf・第1号様式 補助金申請書(PDF形式:139KB)・【PC入力用】第1号様式 補助金申請書(エクセル:484KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/pcsinkisinnseisyo.xls・現況調査案内文(PDF形式:490KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/genkyoutyousanoannaibun.pdf・現況届(幼稚園)(PDF形式:1,263KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/genkyoutodoke.pdf関連情報・中野区内の幼稚園・認定こども園の一覧;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/annnai/ichiran.html・私立幼稚園等に在籍する幼児の保護者に対する補助金交付申請に係る退園・転出の届出;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomo/jyosei/shirutsuyochien01.html・私立幼稚園等に在籍する幼児の保護者に対する補助金振込先口座の変更の届出;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomo/jyosei/shirutsuyochien02.html・幼児教育・保育の無償化対象施設;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/hoikuryohojyo/musyokataisyo.html・【幼児教育・保育の無償化】幼稚園・認定こども園(幼稚園的利用)を利用される方の認定申請等について;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchienyuuen/musyoka-yochien.html・中野区私立幼稚園連合会ホ-ムペ-ジ(外部サイト);http:/akasiyo.tokyo/お問合せ先〒164-8501 中野区中野4-11-19中野区 子ども教育部 保育園・幼稚園課 幼稚園・認可外保育係中野区役所3階子ども総合窓口03-3228-5681
【対象者】
補助金を申請できる方次のすべてに該当していることが必要です。要件を満たしている保護者であれば、世帯主でなくても申請できます。なお、年度途中で入園・退園した場合は、在園月数が対象となります。1.中野区に住民登録をしていること。(園児と同一世帯であること。)2.1の園児が、所在自治体の「確認」を受けた施設に通園している。3.認可を受けている私立幼稚園等に子どもを通園させており、入園料・保育料等を負担していること。4.中野区で施設等利用給付認定(1~3号のいずれか)を受けている。(幼稚園類似施設在園の方は不要)(施設等利用給付認定については、下記をご覧ください。)【幼児教育・保育の無償化】幼稚園・認定こども園(教育利用)を利用される方の認定申請等について;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchienyuuen/musyoka-yochien.html5.子どもが次の年齢であること。対象児童の年齢と生年月日|年齢|生年月日|備考||:—-|:—-|:—-||満3歳児|2020年4月2日から2021年4月1日生まれ|満3歳の誕生日を迎えた日以降から対象||3歳児|2019年4月2日から2020年4月1日生まれ|||4歳児|2018年4月2日から2019年4月1日生まれ|||5歳児|2017年4月2日から2018年4月1日生まれ||入園料補助金は、入園日に中野区に住民登録があることが交付要件です。満3歳児については、満3歳児クラスが園則上定められている場合対象になります。
【支給内容】
副食費補助金(実費徴収にかかる補足給付)私立幼稚園等の給食費の一部(副食費)に対する補助です。(子ども・子育て支援新制度未移行の幼稚園(以下、私学助成園)のみ対象)補助限度額は「お子さん一人につき、ひと月あたり4,700円」です。この補助金は次のいずれかに該当する方が対象となります。(1)市区町村民税所得割合算額77,101円未満の世帯(2)全ての世帯の第3子(小学3年生以下の兄姉が2人以上いる子ども)以降の在園児※補助対象の方にのみ交付決定通知を送付します。

  • 金銭的支援: 補助限度額は「お子さん一人につき、ひと月あたり4,700円」です。
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
申請に必要な書類以下の書類を提出してください。なお、2、3、4の書類については該当者のみ提出が必要です。1.2024年度中野区私立幼稚園等に在籍する幼児の保護者に対する補助金申請書兼口座振替依頼書(以下、申請書)(PDF形式:139KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/sinnkisinnseisyo.pdfこちらの申請書で、上記の補助金(入園料、保護者補助、預かり保育、副食費)の全てを一括で申請できます。申請書の記入例を参考に記入してください。申請書の入手方法について<今年度新入園児及び子ども・子育て支援新制度移行園に在園のお子さんの保護者>通園先の私立幼稚園等から申請書等書類一式を受け取ってください。中野区は区内在住のお子さんが通っていることを把握している幼稚園宛てに、6月中旬に申請書類一式を送付しています。書類は通園先からお受け取りください。なお、通っている幼稚園に申請書が送付されていない場合は、担当までご連絡いただくか、本ページ下部にある添付ファイルをダウンロードして提出してください。<2023年度に補助金を申請した私学助成園及び幼稚園類似施設のお子さんの保護者>昨年度の申請期限内に申請書を提出された進級児の保護者には、申請書類等一式を6月14日に各保護者宛てに郵送しています。2.住民税額証明書類私学助成園または幼稚園類似施設に在園し、かつ私学助成園向け案内(PDF形式:3,780KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/sigakujoseienngoannai.pdfのP.5「07 添付書類の確認表」または幼稚園類似施設向け案内(PDF形式:3,342KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/youtienruijigoannai.pdfのP.4「07 添付書類の確認表」で申請書以外の書類が提出書類に含まれた場合は、該当書類を提出してください。新制度移行園に在園する場合には住民税額証明書類の提出は不要です。3.現況届及び保育の必要性を確認できる書類(施設等利用給付第2号又は3号認定を受けている方のみ)提出期限及び必要書類については「認定申請のページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchienyuuen/musyoka-yochien.html」をご覧ください。4.特定子ども・子育て支援提供証明書兼領収証施設等利用給付認定2号又は3号認定を受け、こちらの要件;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.html#heiyouに該当する幼稚園に在園し、認可外保育施設等を併用している方は提出が必要です。各幼稚園の提供する預かり保育のみ利用している場合は提出不要です。特定子ども・子育て支援提供証明書兼領収証(様式+記入例)(PDF形式:124KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/teikyoushoumei.pdf上記の書類を、利用した認可外保育施設等へ提出し、必要箇所が記入されたうえで提出してください。ファミリーサポートセンター事業をご利用の場合は本書類ではなく、提供者より発行される活動報告書兼領収書の写しをご提出ください。5.本人確認書類の写し申請保護者の本人確認書類の写しが必要です。顔写真つき証明書(1点)マイナンバーカード(表面のみ)、運転免許証(両面)、パスポート、障害者手帳、在留カード(両面)等または顔写真なし証明書(2点)健康保険証(両面)、国民年金手帳、社員証、本人名義の預金通帳、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書等補助金書類の提出期限と申請方法1.申請書の提出期限・申請第一次期限:2024年7月12日(金曜日)17時必着・最終申請期限:2025年3月7日(金曜日)17時必着2024年7月13日(土曜日)以降の到達分については、一年間分の補助金を年度末に一括交付します。最終申請期限を過ぎてからの申請は、一切受付出来ませんのでご注意ください。2.特定子ども・子育て支援提供証明書兼領収書の提出期限※在園する幼稚園以外に認可外保育施設等を利用された方で、預かり保育併用可の方のみ・申請第一次期限(2024年4月~9月分):2024年10月11日(金曜日)17時必着・最終申請期限(2024年10月~2025年3月分):2025年4月8日(火曜日)17時必着申請書等の提出方法について郵送で区に提出してください。窓口に持参する場合は中野区役所3階にお越しください。<申請書の郵送先 (専用封筒の場合は印刷済)>〒164-8501 (住所記入不要)中野区子ども教育部 保育園・幼稚園課 幼稚園・認可外保育係
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯
【関連リンク】
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/sigakujoseienngoannai.pdf,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/sinseidozukarigoannai.pdf,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/youtienruijigoannai.pdf,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/kouzahenkou.pdf,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/kouzahenkou_excel.xlsx,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/teikyoushoumei.pdf,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/teikyoushoumei_excel.xlsx,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/sanshutsu.pdf,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/sinkinyuuennjiyousinnseisyo.pdf,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/pcyousinkinyuuennjisinnseisyo.xls,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/genkyoutyousanoannaibun.pdf,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.files/genkyoutodoke.pdf,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/annnai/ichiran.html,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomo/jyosei/shirutsuyochien01.html,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomo/jyosei/shirutsuyochien02.html,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/hoikuen/hoikuryohojyo/musyokataisyo.html,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/nyuuen/musyoka-yochien.html,http://nakasiyo.tokyo/

【自治体制度リンク】
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/hoikuen/youchien/hoikuryohojyo/shiritsu-hojyokin.html