副食費補助|狛江市

副食費補助
狛江市では、一定の要件を満たしている世帯を対象に、保育所等で提供される給食等にかかる食材料費の一部(副食費)を免除しています。

【制度内容】

無償化後の給食費についてn今後は各園に直接お支払いいただくことになります。ご理解・ご協力をお願いいたします。 n現在、認可保育所・認定こども園(保育枠)・地域型保育事業に在園されている3歳~5歳児の給食費は、保育料の一部として保護者の皆様にご負担いただいております。給食費については、無償化後も引き続き保護者の皆様のご負担となります。n年収360万円未満相当世帯と小学校就学前までの子から数えて第3子以降については免除となりますn※幼稚園(新制度未移行園)については申請により、副食費実費分(おかず・おやつ等)について月額4,500円まで補助を実施します。(第1号様式)狛江市実費徴収に係る補足給付補助金交付申請書 [147KB pdfファイル];https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,100161,c,html/100161/20200203-192147.pdf(エクセル版 [32KB xlsxファイル];https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,100161,c,html/100161/20200203-193517.xlsx、記入例 [205KB pdfファイル];https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,100161,c,html/100161/20200203-194002.pdf)に必要事項をご記入の上、園から受領した領収証を添付して市へご提出ください。n小学校就学前までの子から数えて第2子と全ての世帯の第3子以降の子ども(上記対象子どもを除く)は、申請により市独自で一部補助を実施いたします。 補助申請の方法については、対象の方へ直接ご案内します。n(注意)0~2歳児クラスの給食費は、これまでと同様、保育料の一部として市で徴収します。ただし、0~2歳児クラスで住民税非課税世帯の方は、保育料と同様に給食費も無償となります。nhttps://www.city.komae.tokyo.jp/images/content/100161/20190903-095148.jpg

【対象者】
年収360万円未満相当世帯と小学校就学前までの子から数えて第3子以降n小学校就学前までの子から数えて第2子と全ての世帯の第3子以降の子ども

【支給内容】
副食費実費分(おかず・おやつ等)について月額4,500円まで補助

  • 金銭的支援: 副食費実費分(おかず・おやつ等)について月額4,500円まで補助
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
(第1号様式)狛江市実費徴収に係る補足給付補助金交付申請書 [147KB pdfファイル];https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,100161,c,html/100161/20200203-192147.pdf(エクセル版 [32KB xlsxファイル];https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,100161,c,html/100161/20200203-193517.xlsx、記入例 [205KB pdfファイル];https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,100161,c,html/100161/20200203-194002.pdf)に必要事項をご記入の上、園から受領した領収証を添付して市へご提出ください。n小学校就学前までの子から数えて第2子と全ての世帯の第3子以降の子ども(上記対象子どもを除く)は、申請により市独自で一部補助を実施いたします。 補助申請の方法については、対象の方へ直接ご案内します。

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,100161,586,3431,html