助産制度|墨田区

出産費用の援助

【制度内容】
出産費用の援助nn経済的な理由で出産費用のお支払いにお困りの方に対し、墨田区が出産費用を助成する制度があります。n入院助産制度n出産前の相談・申請が必要です。nn対象者n次のいずれかの要件を満たす世帯の方n(1)生活保護を受給している世帯n(2)出産予定日の属する年度分の世帯全員の区民税が非課税の世帯n(出産予定日が4月から6月までの場合は、前年度分)n(3)出産予定日の属する年度分の世帯全員の区民税所得割の合計額が19,000円以下の世帯n(出産予定日が4月から6月までの場合は、前年度分)n※(3)の場合、健康保険法等の出産育児一時金488,000円以上を受け取る場合を除きますn対象施設n入院助産制度を利用できるのは、東京都が指定する病院・産院に限られます。指定助産施設へ転院していただく必要があります。n【墨田区内の指定助産施設】n(1)墨東病院 (墨田区江東橋4-23-15 電話番号03-3633-6151)n(2)賛育会病院(墨田区太平3-20-2 電話番号03-3622-9191)nn自己負担についてn入院時に病院に支払う諸雑費(紙おむつ代、ナプキン・パッド代、新生児聴覚検査代など)や入院時保証金は自己負担となります。また、出産後に世帯の所得に応じた自己負担金を負担していただきます。詳しくはお問い合わせください。nn問い合わせ先n墨田区 福祉保健部 生活福祉課 相談係(母子・父子担当)n〒130-8640 墨田区吾妻橋一丁目23番20号n電話:03-5608-1295(直通)

【対象者】
次のいずれかの要件を満たす世帯の方n(1)生活保護を受給している世帯n(2)出産予定日の属する年度分の世帯全員の区民税が非課税の世帯n(出産予定日が4月から6月までの場合は、前年度分)n(3)出産予定日の属する年度分の世帯全員の区民税所得割の合計額が19,000円以下の世帯n(出産予定日が4月から6月までの場合は、前年度分)n※(3)の場合、健康保険法等の出産育児一時金488,000円以上を受け取る場合を除きます

【支給内容】
経済的な理由で出産費用のお支払いにお困りの方に対し、墨田区が出産費用を助成する制度があります。

    • 金銭的支援: 経済的な理由で出産費用のお支払いにお困りの方に対し、墨田区が出産費用を助成する制度があります。
    • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
出産前の相談・申請が必要です。nn対象施設n入院助産制度を利用できるのは、東京都が指定する病院・産院に限られます。指定助産施設へ転院していただく必要があります。n【墨田区内の指定助産施設】n(1)墨東病院 (墨田区江東橋4-23-15 電話番号03-3633-6151)n(2)賛育会病院(墨田区太平3-20-2 電話番号03-3622-9191)

【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/ninshin_syusan/ninsin/ninsin.html