妊娠期からの相談事業
【制度内容】
妊娠期からの相談事業nn妊産婦ネウボラ相談員(助産師)や保健師が面談を行い、妊娠中にお伝えしたい母子保健情報・子育て情報を紹介します。n初回面談後にお祝い品(育児用品カタログギフト)を贈呈します。n出産・子育て応援給付金事業の出産応援ギフト(5万円相当)を申請いただくには、こちらの面談が必要です。nn(出産・子育て応援給付金事業の詳細はこちら);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-ninnshinn/20230120091157.htmlnn(表)n|対象|品川区に住民登録があり、医療機関で妊娠と診断され「妊娠届」を提出した妊娠中の方
区役所健康課・保健センターで「妊娠届」を提出された方は、その場で面談もできます(※)|n|:—-|:—-|n|持ち物|親子健康手帳(母子健康手帳)、子育てガイド(どちらも妊娠届出時にお渡ししています)|n|申込方法|お住まいの住所地を管轄する保健センターへご予約ください|n|面談時間|30分程度
平日(月~金)午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く)|n|場所|予約した保健センターの受付窓口へお越しください|nn※対応状況によっては面談できない場合があります。n※保健センターは予約制です。事前に管轄保健センターにお電話でご予約ください。当日の受付は午後4時までです。n※区役所健康課では、妊娠届出時のみ面談しています。予約制ではありませんので、午後4時までにお越しください。n※初回面談後に贈呈されたお祝い品については、その後、品川区外へ転出された場合や妊娠を継続しなかった場合もそのままご利用いただけます。n詳しい内容はちらしをご覧ください 。nちらし(PDF : 268KB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000026799_2.pdfnn保健センター管轄地域一覧表;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/shisetsu/shisetsu-kenkouhukushi/shisetsu-kenkouhukushi-hokenn/hpg000008636.htmln保健所・保健センター;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/shisetsu/shisetsu-kenkouhukushi/shisetsu-kenkouhukushi-hokenn/hpg000000208.htmlnn妊娠期からの相談事業は、妊娠・出産から育児まで切れ目のない支援を行う「しながわネウボラネットワーク」に位置付けられた事業です。n「ネウボラ」とは、フィンランド語でアドバイス(neuvo)の場(la)という意味です。nn■オンラインによる妊娠期面談nオンラインによる妊娠期面談の対象者、事前準備等をご確認の上、ご了承いただけましたら以下の方法でご予約ください。nnオンラインによる妊娠期面談;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-ninnshinn/kodomo-ninnshinn-service/20210420152343.html
【対象者】
品川区に住民登録があり、医療機関で妊娠と診断され「妊娠届」を提出した妊娠中の方
【支給内容】
妊産婦ネウボラ相談員(助産師)や保健師が面談を行い、妊娠中にお伝えしたい母子保健情報・子育て情報を紹介します。妊娠8か月ころの「出産準備個別相談」も実施しています。初回面談後にお祝い品(育児用品カタログギフト)を贈呈、「出産応援ギフト」申請が行えます。n出産・子育て応援給付金事業の出産応援ギフト(5万円相当)を申請いただくには、こちらの面談が必要です。
-
- 金銭的支援: 出産子育て応援給付金事業の「出産応援ギフト」申請ができます。
-
- 物的支援: 初回面談後に「お祝い品(育児用品カタログフギフト)」を進呈します。
【利用方法】
管轄保健センターへ電話で面談予約をしてください。n健康課では、届け出時面談のみ実施です(予約不要ですが、混雑状況でお待ちいただく場合があります)。
【手続き方法】
お住まいの住所地を管轄する保健センターへご予約ください。
【手続き持ち物】