図書館の児童サービス(ブックスタートなど)|昭島市

昭島市民図書館
図書館では、図書・雑誌・CDなどの貸出や調べもののお手伝い、読書相談、図書館利用に障害のある方へのサービスなどを行っています。昭島市には、市民図書館、分館・分室があるほか、移動図書館「もくせい号」が市内を巡回しています。


【制度内容】
◇動く図書館「もくせい号」は、市内13ヶ所で本の貸出サービスを行います。利用の際は貸出券をお持ちください。貸出券をお忘れの際はスタッフへお声かけください。◇月2回隔週で巡回します。ただし、祝日、第1・第3木曜日、及び第5週は運休します。詳しくは巡回予定表をご覧ください。◇本の貸出期間は4週間です。(雑誌は2週間)◇雨天、雪の場合は運休します。(偕生園・昭島病院内・田中町住宅・東中神駅南口ロータリー除く。ただし荒天時はすべて中止とします。)◇もくせい号所蔵資料全てを巡回に持参することはできないため、もくせい号所蔵資料でご希望のものがある場合はご予約をお願いいたします。◇当面の間、昭島病院内と東京西徳洲会病院内の巡回については、運休させていただきます。令和6年度もくせい号巡回予定;https://www.library.akishima.tokyo.jp/bookmobile/pdf/【令和6年度】BM巡回予定HP掲載用.pdfもくせい号巡回案内地図;https://www.library.akishima.tokyo.jp/uploads/2022mokuseigouchizu.pdf|曜日|<|サービスステーション|時間||:----|:----|:----|:----||第1・第3|火|偕生園|午後2:15~3:00||^|^|朝日町いこい公園|午後3:30~4:15||^|水|昭島病院内|午後2:00~3:00||^|^|武蔵野二丁目北児童遊園|午後3:30~4:15||^|金|東京西徳洲会病院内|午後2:15~3:00||^|^|田中町住宅|午後3:30~4:15||第2・第4|火|大神会館|午後2:15~3:00||^|^|北文化公園|午後3:30~4:15||^|水|拝島公園|午後2:15~3:00||^|^|東ノ岡児童遊園|午後3:30~4:15||^|木|あおぞら公園|午後3:30~4:15||^|金|西武拝島ハイツ|午後2:15~3:00||^|^|堀向会館|午後3:30~4:15||毎週|木|東中神駅南口ロータリー|午後6:00~8:00(雨天決行)| 【対象者】

【支給内容】
図書などの貸出のほか、おはなし会や子ども一時預かりサービスサービスを実施しています。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】
◇図書館の資料を借りるには、貸出券が必要です。【児童サービス】☆絵本、ものがたり、趣味や知識の本、紙芝居、児童用の百科事典などがそろっています。☆お探しの児童書が見当たらないときは、スタッフにお尋ねください。☆子どもの読書、本に関する相談もお気軽にお尋ねください。☆おはなし会を開催しています。詳しくは、おはなし会の案内、ホームページをご確認ください。☆各館で子ども向けイベントを開催しています。詳しくは、チラシ・ポスター、ホームページ等をご確認ください。
【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】

昭島市民図書館利用案内.pdf,https://www.library.akishima.tokyo.jp/uploads/あきしましみんとしょかんりようあんない.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.library.akishima.tokyo.jp/