国民健康保険税の産前産後軽減制度
【制度内容】
国民健康保険税の産前産後軽減制度についてnページID1025318 更新日 令和6年5月28日nn令和6年1月から国民健康保険税の産前産後軽減制度が始まりますn子育て世帯の負担軽減、次世代育成支援等の観点から、国民健康保険の被保険者が出産する際、出産前後の一定期間について国民健康保険税を軽減する制度が創設されました。nn制度の概要n令和6年1月1日から、出産される国民健康保険被保険者(以下「出産被保険者」)の国民健康保険税(以下「保険税」)の所得割額と均等割額が、産前産後期間の4カ月間(多胎妊娠の場合は6カ月間)免除されます。この免除にあたり、所得制限はありません。nn対象となる方n令和5年11月1日以降に出産した、または出産予定の国民健康保険被保険者の方nn※この制度における出産とは、妊娠85日(4カ月)以上の分娩で、死産、流産(人工妊娠中絶を含む)、早産の場合も対象となります。nn減額になる期間n単胎妊娠…出産(予定)日が属する月の前月から4カ月間n多胎妊娠…出産(予定)日が属する月の3カ月前から6カ月間nn※軽減期間が年度をまたがる場合も、一度の届出ですべての期間について軽減が適用されます。n産前産後免除期間例;https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/025/318/keigenkikan.pngn減額となる保険税額n出産被保険者本人の産前産後期間(令和6年1月以降)相当分の所得割額と均等割額nn※対象期間の保険税のうち、出産する(した)方の保険税のみが免除となります。nn軽減額 例;https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/025/318/nakamura.jpgnn届出方法などn届出の方法については下記リンク先をご確認ください。nn国民健康保険税の産前産後軽減手続き;https://www.city.hino.lg.jp/kurashi/kokuhonenkin/1023198/1026770/1026602.html
【対象者】
令和5年11月1日以降に出産した、または出産予定の国民健康保険被保険者の方
【支給内容】
出産される国民健康保険被保険者(以下「出産被保険者」)の国民健康保険税(以下「保険税」)の所得割額と均等割額が、産前産後期間の4カ月間(多胎妊娠の場合は6カ月間)免除されます。
-
- 金銭的支援: 出産される国民健康保険被保険者(以下「出産被保険者」)の国民健康保険税(以下「保険税」)の所得割額と均等割額が、産前産後期間の4カ月間(多胎妊娠の場合は6カ月間)免除されます。
-
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
届出の方法については下記リンク先をご確認ください。nn国民健康保険税の産前産後軽減手続き;https://www.city.hino.lg.jp/kurashi/kokuhonenkin/1023198/1026770/1026602.html
【手続き持ち物】
その他収入制限
【関連リンク】
https://www.city.hino.lg.jp/kurashi/kokuhonenkin/1023198/1026770/1026602.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.hino.lg.jp/kurashi/kokuhonenkin/1023198/1023202/1023277/1025318.html