小規模保育事業
「地域型保育」事業は、平成27年度施行の「子ども・子育て支援新制度」による、市区町村の認可事業です。保育の必要な3歳未満の子どもを対象とした「小規模保育」「家庭的保育(保育ママ)」「事業所内保育」「居宅訪問型保育」の4種類があり、市区町村ごとに地域の保育ニーズに合わせたサービスを実施することになっています。利用には保育の必要性の認定を受ける必要があります。
【制度内容】
1、2歳児の子ども6人に対して1人
上記の職員数の合計に加えてさらに1人|A型と同じ|0歳児から2歳児の子ども3人に対して1人|n|職員資格|全て保育士|5割以上が保育士|家庭的保育者|n|保育室の面積(一人あたり)|0、1歳児
3.3平方メートル以上
2歳児
1.98平方メートル以上|A型と同じ|0歳児から2歳児
3.3平方メートル以上|区内の小規模保育事業所は、下記のとおりです。n小規模保育事業所A型nhttps://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/kosodate/hoikuen/hoikuen/shoukibohoiku.html小規模保育事業所の利用方法等n小規模保育事業所の利用方法n小規模保育事業所の利用については、認可保育園と同じ手続きでお申込みいただきます。n認可保育園も同時に希望する場合には、保育所等利用申請書(申込書)に認可保育園の希望園と併せて希望する保育園名を記入してください。n区で、認可保育園と同様に利用調整(選考)を行い、内定者を決定します。n施設で面接・健康診断を実施の上、事業者と直接契約をしていただきます。n食物アレルギー等の給食の対応や保育にあたって特別な支援を要する場合(身体障害者手帳を所持するなど)については、小規模な施設のため認可保育園と同様の対応ができない場合がありますので、事前に事業者にご確認ください。n詳しい申請方法は、認可保育園と同様になりますので、保育園保育利用案内のページ;https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/kosodate/hoikuen/hoikuen/moshikomi/annai/index.htmlからご確認ください。小規模保育事業所の利用についてのお問い合わせは、下記のお問い合わせ先の保育課入園相談係までお問い合わせください。小規模保育事業所の保育料n小規模保育事業所の保育料は認可保育園と同額で、事業者に直接お支払いただきます。ただし、延長保育料は、事業者が定めた金額になります。n保育料の金額は、保育園保育利用案内のページ;https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/kosodate/hoikuen/hoikuen/moshikomi/annai/index.htmlの「保育利用案内」でご確認ください。関連リンクn保育利用案内;https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/kosodate/hoikuen/hoikuen/moshikomi/annai/index.htmln保育園一覧(北区内認可保育園);https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/kosodate/hoikuen/hoikueninka/ichiran.htmln保育園の入園申し込み(各保育園の歳児別入園可能数);https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/kosodate/hoikuen/hoikuen/moshikomi/moshikomi/index.html
【対象者】
0歳児から2歳児
【支給内容】
0歳児から2歳児を対象に定員6人以上19人以下で保育を行う事業(事業所)
- 金銭的支援:
- 物的支援: 0歳児から2歳児を対象に定員6人以上19人以下で保育を行う事業(事業所)
【利用方法】
【手続き方法】
小規模保育事業所の利用については、認可保育園と同じ手続きでお申込みいただきます。n認可保育園も同時に希望する場合には、保育所等利用申請書(申込書)に認可保育園の希望園と併せて希望する保育園名を記入してください。n区で、認可保育園と同様に利用調整(選考)を行い、内定者を決定します。n施設で面接・健康診断を実施の上、事業者と直接契約をしていただきます。n食物アレルギー等の給食の対応や保育にあたって特別な支援を要する場合(身体障害者手帳を所持するなど)については、小規模な施設のため認可保育園と同様の対応ができない場合がありますので、事前に事業者にご確認ください。n詳しい申請方法は、認可保育園と同様になりますので、保育園保育利用案内のページ;https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/kosodate/hoikuen/hoikuen/moshikomi/annai/index.htmlからご確認ください。小規模保育事業所の利用についてのお問い合わせは、下記のお問い合わせ先の保育課入園相談係までお問い合わせください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/kosodate/hoikuen/hoikuen/shoukibohoiku.html