地域型保育(小規模保育・家庭的保育(保育ママ)・事業所内保育・居宅訪問型保育)の利用について|八王子市

家庭的保育者
「地域型保育」事業は、平成27年度施行の「子ども・子育て支援新制度」による、市区町村の認可事業です。保育の必要な3歳未満の子どもを対象とした「小規模保育」「家庭的保育(保育ママ)」「事業所内保育」「居宅訪問型保育」の5種類があり、市区町村ごとに地域の保育ニーズに合わせたサービスを実施することになっています。八王子市には現在、下記の保育サービスがあり、利用には保育の必要性の認定を受ける必要があります。

【制度内容】

家庭的保育者n更新日:2024年04月30日n市が認可した家庭的保育者が、自宅の居室を保育室として使用し、少人数のお子さんを家庭的な雰囲気の中で保育を行う制度です。n少人数保育のため、ご家庭とコミュニケーションを密にとりながら、低年齢のお子さん一人ひとりの状態に配慮したきめ細やかな対応ができ、お子さんにとっても親しみやすく安心感が得られる保育環境が特徴です。保育時間は8時間で、原則として保育短時間認定を受けた方が利用する施設です。家庭的保育者一覧nhttps://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/hoikuen_yochien_ninteikodomoen/hoikuen_ninteikodomoennadonojoho/875.html連携保育所の支援n保護者の方がより安心してお子さんを預けられるように、家庭的保育者と協定を締結した認可保育園が連携保育所になって次のような業務を行い、家庭的保育者を支援します。相談・援助・指導・情報提供n家庭的保育者宅への定期的な訪問や電話などにより相談にのったり、援助や指導を行います。nまた、保育園や地域の子育てに関する情報を提供して、家庭的保育者の保育内容の充実を図ります。交流保育・集団保育n家庭的保育者とお子さんを保育園に招き、同年齢のお子さんとの集団保育の体験、園行事への参加、健康診断、身体測定などを行い、交流を深めます。代替保育n家庭的保育者が病気等のやむを得ない理由で保育できないときに、できるだけ連携保育所で代替保育を行います。n連携保育所で代替保育ができない場合は他の保育園で一時保育を利用します。卒園後の受け入れn連携保育所に受け入れ枠があり、連携保育所への入園を希望する場合、優先して連携保育所に入園することができます。連携保育所に受け入れ枠がなかった場合や他の教育・保育施設を希望する場合は、市が行う利用調整の指数を加算し、継続して保育又は教育を受けることができるよう、考慮しています。地図n佐藤豊子;https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B040%2700.9%22N+139%C2%B018%2735.6%22E/@35.666909,139.309878,12z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.666909!4d139.309878?hl=ja吉野小百合;https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B040%2751.6%22N+139%C2%B018%2751.7%22E/@35.680989,139.314363,12z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.680989!4d139.314363?hl=ja真柄まゆみ;https://www.google.co.jp/maps?hl=ja&q=35.624793,139.31404399999997&ll=35.624793,139.31404399999997&z=12永坂博子;https://www.google.co.jp/maps?hl=ja&q=35.631541000000006,139.37073499999997&ll=35.631541000000006,139.37073499999997&z=12峰岸百合;https://www.google.co.jp/maps?hl=ja&q=35.67654200000001,139.294088&ll=35.67654200000001,139.294088&z=12赤崎裕子;https://www.google.co.jp/maps?hl=ja&q=35.626139,139.32146799999998&ll=35.626139,139.32146799999998&z=12清水洋子;https://www.google.co.jp/maps?hl=ja&q=35.61290400000001,139.36111099999994&ll=35.61290400000001,139.36111099999994&z=12大木瞳;https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B039%2717.7%22N+139%C2%B018%2757.3%22E/@35.654929,139.315916,12z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.654929!4d139.315916?hl=ja阿部さおり;https://www.google.co.jp/maps?hl=ja&q=35.662779288635534,139.33121502399445&ll=35.662779288635534,139.33121502399445&z=12渡邊万裕子;https://www.google.co.jp/maps?hl=ja&q=35.63482739999999,139.3463511&ll=35.63482739999999,139.3463511&z=12笠原雅美;https://www.google.co.jp/maps?hl=ja&q=35.68651100000002,139.2835774&ll=35.68651100000002,139.2835774&z=12安斉智美;https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92192-0907+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%90%E5%B8%82%E9%95%B7%E6%B2%BC%E7%94%BA%EF%BC%97%EF%BC%93%EF%BC%98%E2%88%92%EF%BC%92%EF%BC%92/@35.6438887,139.3651281,17z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x6018e2782f3c4a21:0xbe19378c128b244f!8m2!3d35.6438844!4d139.3673168!16s%2Fg%2F11c0_0mz_k?hl=ja

【対象者】

【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/hoikuen_yochien_ninteikodomoen/hoikuen_ninteikodomoennadonojoho/875.html