小規模保育所
「地域型保育」事業は、平成27年度施行の「子ども・子育て支援新制度」による、市区町村の認可事業です。保育の必要な3歳未満の子どもを対象とした「小規模保育」「家庭的保育(保育ママ)」「事業所内保育」「居宅訪問型保育」の4種類があり、市区町村ごとに地域の保育ニーズに合わせたサービスを実施することになっています。多摩市には現在、下記の保育サービスがあり、利用には保育の必要性の認定を受ける必要があります。
【制度内容】
小規模保育所保育所等入所待機児童ゼロの実現に向け、3歳未満児を対象とした定員12~13人の小規模保育所を4ヶ所開設しています。どんぐり保育室運営法人:社会福祉法人至愛協会所在地:諏訪1-66-1-101連絡先:042-400-5241受入年齢・定員:1~2歳 定員12人開所時間:月曜日~金曜日 8時~17時(日曜日・祝日閉所)こころプティ保育園運営法人:社会福祉法人純心会所在地:落合1-36連絡先:042-374-3999(平成28年4月~)受入年齢・定員:0~2歳 定員13人(受入れ可能な0歳児の月齢は生後6ヶ月です)開所時間:月曜日~金曜日 8時~17時(日曜日・祝日閉所)さっちゃんルーム所在地:桜ヶ丘3-32-1連絡先:042-373-1638(令和2年4月、家庭的保育事業所から小規模保育所になりました)受入年齢・定員:1~2歳 定員12人開所時間:月曜日~金曜日 8時~17時(日曜日・祝日閉所)あおぞらルーム運営法人:社会福祉法人こばと会所在地:鶴牧1-11-10連絡先:042-400-5138(令和3年4月~)受入年齢・定員:1~2歳 定員12人開所時間:月曜日~金曜日 8時~17時(日曜日・祝日閉所)※クラスは、4月1日時点での年齢で決まります。※各施設の保育方針や特長、障がいやアレルギーをお持ちなどの場合の受入対応については、上記施設までお問い合わせください。※入所申請や定員などのお問い合わせは、子育て支援課へお願いします。※2歳児クラスまでの保育所です。卒園後は改めて他の保育所等への入所申請が必要となります。※延長保育については、各施設に直接お問い合わせください。※土曜日の利用については、各施設に直接お問い合わせください。入所要件小規模保育所は、市が認可した地域型保育施設です。入所するためには、「保育の必要性」があることが条件です。
【対象者】
3歳未満児を対象
【支給内容】
保育所等入所待機児童ゼロの実現に向け、3歳未満児を対象とした定員12~13人の小規模保育所を4ヶ所開設しています。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 保育所等入所待機児童ゼロの実現に向け、3歳未満児を対象とした定員12~13人の小規模保育所を4ヶ所開設しています。
【利用方法】
【手続き方法】
小規模保育所は、市が認可した地域型保育施設です。入所するためには、「保育の必要性」があることが条件です。※入所申請や定員などのお問い合わせは、子育て支援課へお願いします
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.tama.lg.jp/kosodate/1008019/1008034/1003547.html