居宅訪問型保育事業
【制度内容】
居宅訪問型保育事業n現在のページnトップページ子育て・教育子育て保育が必要なとき居宅訪問型保育事業nページ番号:757-665-450nn更新日:2023年10月3日nn居宅訪問型保育事業とはn利用する児童の練馬区内の自宅に、運営事業者が保育者を派遣し、1対1の保育を行う事業です。nn利用申込についてはこちらn申込みについて;https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/hoikuen/nyuuen/moushikomi/index.htmlnn空き状況;https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/hoikuen/nyuuen/ninka-aiki.htmlnn事業の概要n対象児童nつぎの要件をすべて満たす方nn練馬区内の住所地に居住している方n保育の必要性を満たしている方(詳しくは「保育のご案内」を参照」n自宅において保育環境を確保できる方n障害等がある場合、保育者が1対1で保育が可能と判断した方n基本保育時間n月曜日から土曜日(祝休日、および12月29日から翌年1月3日を除く。)n保育必要量が、標準時間認定の場合は最長11時間(午前7時30分から午後6時30分)、短時間認定の場合は最長8時間(午前8時30分から午後5時のうち)n(注釈)それぞれ基本保育時間を超えた部分は延長保育となります。nn延長保育n内定後、運営事業者へ直接お申込みいただきます。延長保育料などの詳細は、運営事業者へお問い合わせください。nn保育内容n利用するお子さんの自宅に運営事業者が保育者を派遣し、1対1の保育を提供します。n保育者は数人がローテーションで担当し、お子さんの成長に合わせた保育を提供します。n食事等n昼食、おやつや飲み物は保護者側でご用意いただきます。n食事の温め(電子レンジ)や簡単な盛り付けは可能ですが、調理はできかねます。n注意事項n「ベビーシッター」等とは異なり、保育以外の家事や利用児童以外のきょうだいの保育等は対応できません。n保護者や同居の方が在宅していない日時にのみ提供することが原則となります。ただし、在宅勤務の場合は、勤務場所と保育場所を別室にすれば利用可能です。n以下に該当する場合、内定の取消や利用のお断りをすることがあります。また利用開始後であっても、利用の停止または終了となることがあります。n ・適切な環境を確保できない、引っ越し前である等の理由により保育環境を確認できないと判断した場合nn ・ペット(犬・猫等)を別室やゲージに入れるなど、保育場所との分離が確実にできない場合nn ・居宅内就労で、保護者や同居の方が児童から見える範囲にいて、保育上の支障がある場合n ・保育料を滞納した場合n ・その他、重要事項説明書や契約書の記載事項を順守していただけない場合nn障害のあるお子さんについては、運営事業者が事前面談を行い、1対1で安全に保育が行えると判断した場合に利用可能です。n保育者の調整のため、利用開始が、利用開始月の初日ではなく月半ば以降にずれ込む場合があります。なお、利用開始日が月途中の場合であっても、1か月分の保育料がかかります。n児童の保護者が出産した場合、原則として産後休暇終了後は利用できません。n保育園等の利用申込に関する個人情報は、保育課と運営事業者で情報共有しますので、予めご了承ください。n保育料のご案内n保育料表(地域型) ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/hoikuen/zaien/hoikuryou/chiikigatahoikuryoki.htmlnn保育料表(地域型)をご覧ください。n保育園等申込書および各種書類ダウンロードn保育園等申込書および各種書類ダウンロード;https://www.city.nerima.tokyo.jp/dl/shussan/hoikuen.htmlnn運営事業者n電話番号一覧n|事業者名(事業名)|電話番号|n|:—-|:—-|n|株式会社ポピンズファミリーケア(ポピンズナニーサービス)|03-3447-2292|n|ル・アンジェ株式会社(ル・アンジェ訪問保育サービス)|03-5784-0447|n|サンフラワー・A株式会社(つなぐん)|03-5914-1531|n|eソリューションサービス株式会社(eキッズ居宅訪問保育)|03-6384-2440|nnホームページおよびパンフレットn株式会社ポピンズファミリーケア(事業名:ポピンズナニーサービス)nポピンズナニーサービスのホームページ(外部サイト) ;https://www.poppins.co.jp/nanny/nn ポピンズナニーサービスのパンフレット(PDF:1,203KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/kyotakuhoumongata02.files/202107panhuretto_poppins.pdfnn※令和5年9月より、無料トライアルの受付を一時的に中止しております。再開状況については、事業者へお問合わせください。nnル・アンジェ株式会社(事業名:ル・アンジェ訪問保育サービス)nル・アンジェ訪問保育サービスのホームページ(外部サイト) ;https://www.leange.co.jp/homecare/nn ル・アンジェ訪問保育サービスのパンフレット(PDF:4,914KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/kyotakuhoumongata02.files/ruannjepannhuretto.pdfnnサンフラワー・A株式会社(事業名:つなぐん)nサンフラワー・A株式会社のホームページ(外部サイト) ;https://sunflower-a.com/home-visit/nn つなぐんのパンフレット(PDF:2,735KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/kyotakuhoumongata02.files/R20214_sunflower-a.pdfnneソリューションサービス株式会社(事業名:eキッズ居宅訪問保育)※令和4年8月から開始neソリューションサービス株式会社のホームページ(外部サイト) ;https://ekids-hoiku.jp/kyotaku/nn eキッズ居宅訪問保育のパンフレット(PDF:7,661KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/kyotakuhoumongata02.files/e-soryusyonpannhuretto.pdfnnその他nよくある質問と回答n よくある質問と回答一覧(PDF:829KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/kyotakuhoumongata02.files/R50112_yokuarushitumon2.pdf
【対象者】
つぎの要件をすべて満たす方nn練馬区内の住所地に居住している方n保育の必要性を満たしている方(詳しくは「保育のご案内」を参照」n自宅において保育環境を確保できる方n障害等がある場合、保育者が1対1で保育が可能と判断した方
【支給内容】
利用するお子さんの自宅に運営事業者が保育者を派遣し、1対1の保育を提供します。n保育者は数人がローテーションで担当し、お子さんの成長に合わせた保育を提供します。
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 利用するお子さんの自宅に運営事業者が保育者を派遣し、1対1の保育を提供します。n保育者は数人がローテーションで担当し、お子さんの成長に合わせた保育を提供します。
【利用方法】
【手続き方法】
申込みについて;https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/hoikuen/nyuuen/moushikomi/index.html
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/kyotakuhoumongata02.html