地域型保育(小規模保育・家庭的保育(保育ママ)・事業所内保育・居宅訪問型保育)の利用について|墨田区

小規模保育事業所
「地域型保育」事業は、平成27年度施行の「子ども・子育て支援新制度」による、市区町村の認可事業です。保育の必要な3歳未満の子どもを対象とした「小規模保育」「家庭的保育(保育ママ)」「事業所内保育」「居宅訪問型保育」の4種類があり、市区町村ごとに地域の保育ニーズに合わせたサービスを実施することになっています。墨田区には現在、下記の保育サービスがあり、利用には保育の必要性の認定を受ける必要があります。

【制度内容】

小規模保育事業所n小規模保育事業所は、墨田区が定める基準を満たした、保育定員19人までの小規模な保育所です。入園をご希望の方へn小規模保育事業所は、子ども・子育て支援新制度の小規模保育事業所に位置づけられた施設のため、入園をご希望される場合は、認可保育園と同様に、区に申し込みの手続きを行っていただくことになります。申込み書類は、「保育施設利用申し込みのご案内」;https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuenyuuen/riyou_annai/a.htmlをご覧ください。入園のお手続きについては、区子ども施設課入園係(電話:03-5608-6152)へお問い合わせください。各小規模保育事業所の募集数は、小規模保育事業所空き情報;https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/index.htmlをご覧ください。保護者向け認可保育施設情報一覧についてn保護者向け認可保育施設情報一覧(おむつ・寝具等取扱い)について;https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikueninka_hoiku/hogosyasiryo.html保護者の保育施設選択の一助となるよう、よくある質問について各園の対応をまとめましたので、ご活用ください。墨田区認可保育所等園マップn墨田区認可保育所等園マップ・園ガイドについて;https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikueninka_hoikuinkaguide.html墨田区認可保育所等園マップを掲載しています。n園マップから、各園の園ガイドをご覧いただけます。各小規模保育事業所の紹介n小規模保育事業所一覧nhttps://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikueninka_hoiku/sisetugatashoukiboho.html小規模保育事業所の主な認定基準n小規模保育事業所は、職員の配置基準等から3つの型のいずれかに位置づけられます。nA型:認可保育園に準じた職員配置nB型:認証保育所に準じた職員配置nC型:家庭的保育者に準じた職員配置|項目|小規模保育事業所の主な認定基準|n|:—-|:—-|n|対象児童|保育の支給認定区分のうち、3号認定を受けていること。
主な要件は次のとおりです。
0歳から2歳(年度末3歳児)の児童
就労を要件とする場合は、保護者の勤務時間が48時間/月以上であること|n|定員|A・B型:10人から19人まで
C型:6人から10人まで ※原則|n|開所時間|11時間以上|n|給食|施設内で調理した食事を提供します。(施設外で調理した食事を搬入して実施することもあります。)|n|基準設備、面積等|0歳児及び1歳児1人当たり3.3平米
2歳児1人当たり1.98平米(C型は3.3平米)
屋外遊技場は、2歳児1人当たり3.3平米(ただし、代替屋外遊技場でも可)|n|職員|配置人数
A型・B型
・0歳児3人につき1人以上
・1歳児及び2歳児6人につき1人以上
C型
・家庭的保育者1人につき0歳児~2歳児3人以下
資格要件
A型
・常勤保育士を10割以上配置する ※認可保育所に準じた配置
B型
・常勤保育士を6割以上配置する ※認証保育所に準じた配置
C型
・家庭的保育者又は所定の研修を修了した補助者等 ※家庭的保育事業に準じた配置|2歳児卒園に伴う4月転所申込み(3歳児クラス)についてn小規模保育事業所は、2歳児クラスで保育が終了する保育施設です。n2歳児卒園に伴う4月転所申込み(3歳児クラス)を行う場合に、調整指数の条件番号13により、調整指数8が加算されます。(「保育施設利用申し込みのご案内」;https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuenyuuen/riyou_annai/a.htmlの18頁をご参照ください。)

【対象者】
保育の支給認定区分のうち、3号認定を受けていること。n主な要件は次のとおりです。0歳から2歳(年度末3歳児)の児童n就労を要件とする場合は、保護者の勤務時間が48時間/月以上であること

【支給内容】
小規模保育事業所の主な認定基準n小規模保育事業所は、職員の配置基準等から3つの型のいずれかに位置づけられます。nA型:認可保育園に準じた職員配置nB型:認証保育所に準じた職員配置nC型:家庭的保育者に準じた職員配置n|項目|小規模保育事業所の主な認定基準|n|:—-|:—-|n|対象児童|保育の支給認定区分のうち、3号認定を受けていること。
主な要件は次のとおりです。
0歳から2歳(年度末3歳児)の児童
就労を要件とする場合は、保護者の勤務時間が48時間/月以上であること|n|定員|A・B型:10人から19人まで
C型:6人から10人まで ※原則|n|開所時間|11時間以上|n|給食|施設内で調理した食事を提供します。(施設外で調理した食事を搬入して実施することもあります。)|n|基準設備、面積等|0歳児及び1歳児1人当たり3.3平米
2歳児1人当たり1.98平米(C型は3.3平米)
屋外遊技場は、2歳児1人当たり3.3平米(ただし、代替屋外遊技場でも可)|n|職員|配置人数
A型・B型
・0歳児3人につき1人以上
・1歳児及び2歳児6人につき1人以上
C型
・家庭的保育者1人につき0歳児~2歳児3人以下
資格要件
A型
・常勤保育士を10割以上配置する ※認可保育所に準じた配置
B型
・常勤保育士を6割以上配置する ※認証保育所に準じた配置
C型
・家庭的保育者又は所定の研修を修了した補助者等 ※家庭的保育事業に準じた配置|n

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 小規模保育事業所の主な認定基準n小規模保育事業所は、職員の配置基準等から3つの型のいずれかに位置づけられます。nA型:認可保育園に準じた職員配置nB型:認証保育所に準じた職員配置nC型:家庭的保育者に準じた職員配置n|項目|小規模保育事業所の主な認定基準|n|:—-|:—-|n|対象児童|保育の支給認定区分のうち、3号認定を受けていること。
    主な要件は次のとおりです。
    0歳から2歳(年度末3歳児)の児童
    就労を要件とする場合は、保護者の勤務時間が48時間/月以上であること|n|定員|A・B型:10人から19人まで
    C型:6人から10人まで ※原則|n|開所時間|11時間以上|n|給食|施設内で調理した食事を提供します。(施設外で調理した食事を搬入して実施することもあります。)|n|基準設備、面積等|0歳児及び1歳児1人当たり3.3平米
    2歳児1人当たり1.98平米(C型は3.3平米)
    屋外遊技場は、2歳児1人当たり3.3平米(ただし、代替屋外遊技場でも可)|n|職員|配置人数
    A型・B型
    ・0歳児3人につき1人以上
    ・1歳児及び2歳児6人につき1人以上
    C型
    ・家庭的保育者1人につき0歳児~2歳児3人以下
    資格要件
    A型
    ・常勤保育士を10割以上配置する ※認可保育所に準じた配置
    B型
    ・常勤保育士を6割以上配置する ※認証保育所に準じた配置
    C型
    ・家庭的保育者又は所定の研修を修了した補助者等 ※家庭的保育事業に準じた配置|n

【利用方法】
各月の申込締切日までに必要書類をそろえてお申し込みください。(令和6年用保育施設利用申込みのご案内p6~7)

【手続き方法】
入園をご希望の方へn小規模保育事業所は、子ども・子育て支援新制度の小規模保育事業所に位置づけられた施設のため、入園をご希望される場合は、認可保育園と同様に、区に申し込みの手続きを行っていただくことになります。申込み書類は、「保育施設利用申し込みのご案内;https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuenyuuen/riyou_annai/a.html」をご覧ください。入園のお手続きについては、区子ども施設課入園係(電話:03-5608-6152)へお問い合わせください。各小規模保育事業所の募集数は、小規模保育事業所空き情報;https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/index.htmlをご覧ください。2歳児卒園に伴う4月転所申込み(3歳児クラス)についてn小規模保育事業所は、2歳児クラスで保育が終了する保育施設です。n2歳児卒園に伴う4月転所申込み(3歳児クラス)を行う場合に、調整指数の条件番号13により、調整指数8が加算されます。(「保育施設利用申し込みのご案内;https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuenyuuen/riyou_annai/a.html」の18頁をご参照ください。)

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/nyuuen/riyou_annai/a.html,https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/index.html,https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/ninka_hoiku/hogosyasiryo.html,https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/ninka_hoiku/ninkaguide.html,https://aiai.globalchildcare.biz/facility/omurai/,https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/ninka_hoiku/sisetugatashoukiboho.files/202aiaiomurai_s.pdf,https://fukushi.unchusha.com/hikarinosono/index.html,https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/ninka_hoiku/sisetugatashoukiboho.files/203budounoki_s.pdf,https://fukushi.unchusha.com/hikarinosono/index.html,https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/ninka_hoiku/sisetugatashoukiboho.files/204yahibu_s.pdf,https://chanoma-hoikuen.jp/,https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/ninka_hoiku/sisetugatashoukiboho.files/205chanoma_s.pdf,https://threecz.co.jp/,https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/ninka_hoiku/sisetugatashoukiboho.files/206carry_s.pdf,https://miraikko.info/,https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/ninka_hoiku/sisetugatashoukiboho.files/209miraikko_s.pdf,https://chanoma-hoikuen.jp/,https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/ninka_hoiku/sisetugatashoukiboho.files/210chanomaryogoku_s.pdf,https://www.leange.co.jp/nursery/ryogoku/,https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/ninka_hoiku/sisetugatashoukiboho.files/211lange_s.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.sumida.lg.jp/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/ninka_hoiku/sisetugatashoukiboho.html