夜間・休日急病診療所|中央区

土曜・休日等の診療
休日応急診療所等で、土曜・休日等に初期救急(入院を必要としない程度の方)の診療を行っています。


【制度内容】
土曜・休日等の診療休日応急診療所等の利用に関する注意令和5年3月13日からマスクの着用が原則個人の判断となりましたが、高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、診療所・薬局内ではマスクの着用にご協力をお願いします。(厚生労働省ホームページ「マスク着用の考え方について」(外部サイトへリンク);https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html#:~:text=%E2%97%8B%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AA%E3%81%A9%E9%87%8D%E7%97%87,%E3%82%92%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82)待合室における三密や院内感染を防止するため、来所される前には必ず診療所にご連絡いただきますようお願いいたします。事前連絡なく来所された場合、待合室の状況等によっては時間を調整のうえ再度の来所をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。新型コロナウイルス感染症等への対応について内科・小児科では、風邪の症状がある方で、医師が必要と判断した場合は抗原検査(新型コロナウイルス、インフルエンザ)を行います。土曜・休日等の診療について土曜・休日等の診療、平日準夜間の小児科診療を実施しています。当診療所は、初期救急(入院を必要としない程度の方)の診療を行います。外科的な処置(切り傷、打撲、骨折など)の対応は、原則としてできません。土曜・休日の「内科・小児科」診療では、病状によって更に専門、個別的な治療が必要と判断される場合には、紹介状をお出しして他の専門医療機関をご案内することがございます。受診の際は、あらかじめ電話で症状等を伝えてから診療所に来所してください。受診される際には、保険証を持参してください。また、次の各医療証をお持ちの方は、保険証と一緒に医療証を必ず持参ください。忘れた場合は自費となりますのでご注意ください。乳幼児医療証(小学校就学前の方)こども医療証(小学校、中学校就学中の方)高校生等医療証(高校就学中等の方)マイナンバーカードの健康保険証利用に対応しています。なお、システムの不具合等により利用できない場合は、所定の用紙への記入等をお願いする場合がありますので、あらかじめご了承ください。おくすり手帳をお持ちの方は、来所の際にお持ちください。当診療所は、受診を継続して行う施設ではありません。症状等が治まらない場合はお近くの医療機関を受診してください。注記:緊急の場合以外は、通常の診療時間内に各医療機関で診療を受けてください。定期的に受診することはできません。会計時に釣り銭が不足する場合がございますので、なるべく硬貨をご準備いただきますようお願いいたします。内科・小児科中央区休日応急診療所場所中央区休日応急診療所住所:佃二丁目17番8号(外部サイトへリンク);https://goo.gl/maps/2LFRdmNYHNCJ28Xg7電話:03-3533-3136(受診の際は、あらかじめ電話で症状等を伝えてから来所してください。)診療日時休日:午前9時から午後10時土曜日:午後5時から10時予診票予めご記入のうえご来院いただければ、スムーズに受付を行うことができますのでご活用ください。予診票(中央区休日応急診療所専用)(PDF:791KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/3250/tsukuda.pdf担当中央区医師会電話:03-3531-1048日本橋休日応急診療所場所日本橋休日応急診療所(外部サイトへリンク);https://www.nihonbashi-med.com/cgi-bin/cl_disp_clinic.cgi?page=0&mode=2&initial=5&detail=1&clinic=58住所:日本橋久松町1番2号(外部サイトへリンク);https://goo.gl/maps/4CbnYZGM5SsL3WqB8電話:03-5640-2570(受診の際は、あらかじめ電話で症状等を伝えてから来所してください。)診療日時休日:午前9時から午後10時土曜日:午後5時から10時診察申込書予めご記入のうえご来院いただければ、スムーズに受付を行うことができますのでご活用ください。診察申込書(日本橋休日応急診療所専用)(PDF:69KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/3250ihombashi.pdf担当日本橋医師会電話:03-3666-0682京橋休日応急診療所場所京橋休日応急診療所住所:銀座一丁目25番3号(京橋プラザ内)(外部サイトへリンク);https://goo.gl/maps/yvD1BiqEiHBkqJsc8電話:03-3561-5171(受診の際は、あらかじめ電話で症状等を伝えてから来所してください。)休日:午前9時から午後5時予診票予めご記入のうえご来院いただければ、スムーズに受付を行うことができますのでご活用ください。予診票(京橋休日応急診療所専用)(PDF:108KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/3250/kyoubashi.pdf担当中央区医師会電話:03-3531-1048歯科中央区休日応急歯科診療所場所中央区休日応急歯科診療所住所:明石町12番1号(中央区保健所内)(外部サイトへリンク);https://goo.gl/maps/MSMGfbrA8knxbCzx5電話:03-3541-5420(受診の際は、あらかじめ電話で症状等を伝えてから来所してください。)診療日時休日:午前9時から午後5時担当京橋歯科医師会電話:03-3538-2700日本橋休日応急歯科診療所場所日本橋休日応急歯科診療所(外部サイトへリンク);https://www.418.co.jpihonbashi/kyujitu/index.html住所:日本橋久松町1番2号(外部サイトへリンク);https://goo.gl/maps/UqYZsEMs4X9jrrA97電話:03-5640-5256(受診の際は、あらかじめ電話で症状等を伝えてから来所してください。)診療日時休日:午前9時から午後5時担当お江戸日本橋歯科医師会電話:03-3661-1565調剤中央区休日応急薬局場所中央区休日応急薬局住所:佃二丁目17番8号(外部サイトへリンク);https://goo.gl/maps/a8LrjEzhnmA5pH5LA電話:03-3533-5170(受診の際は、あらかじめ電話で症状等を伝えてから来所してください。)診療日時休日:午前9時から午後10時土曜日:午後5時から10時担当京橋薬剤師会電話:03-3567-5386日本橋休日応急薬局場所日本橋休日応急薬局(外部サイトへリンク);http://www.nihonbashi-pa.jp/holyday.htm住所:日本橋久松町1番2号(外部サイトへリンク);https://goo.gl/maps/GHPMim7YxiwjC7BG8電話:03-5640-9856(受診の際は、あらかじめ電話で症状等を伝えてから来所してください。)診療日時休日:午前9時から午後10時土曜日:午後5時から10時担当日本橋薬剤師会電話:03-3666-6554
【対象者】
初期救急(入院を必要としない程度の方)
【支給内容】
土曜・休日等の診療、平日準夜間の小児科診療を実施しています。当診療所は、初期救急(入院を必要としない程度の方)の診療を行います。外科的な処置(切り傷、打撲、骨折など)の対応は、原則としてできません。土曜・休日の「内科・小児科」診療では、病状によって更に専門、個別的な治療が必要と判断される場合には、紹介状をお出しして他の専門医療機関をご案内することがございます。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 土曜・休日等の診療、平日準夜間の小児科診療を実施しています。当診療所は、初期救急(入院を必要としない程度の方)の診療を行います。外科的な処置(切り傷、打撲、骨折など)の対応は、原則としてできません。土曜・休日の「内科・小児科」診療では、病状によって更に専門、個別的な治療が必要と判断される場合には、紹介状をお出しして他の専門医療機関をご案内することがございます。

【利用方法】

【手続き方法】
受診の際は、あらかじめ電話で症状等を伝えてから診療所に来所してください。
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html#:~:text=%E2%97%8B%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AA%E3%81%A9%E9%87%8D%E7%97%87,%E3%82%92%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/iryo/sodan/komatta/kyuubyou/24h_annai.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.chuo.lg.jp/a0019/kenkouiryou/iryou/kyuukyuu/kinkyunosinryo.html