夜間・休日急病診療所|東大和市

東大和市休日急患診療所

【制度内容】
東大和市休日急患診療所nツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます);https://twitter.com/intent/tweet?text=%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E4%BC%91%E6%97%A5%E6%80%A5%E6%82%A3%E8%A8%BA%E7%99%82%E6%89%80%ef%bd%9c%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&url=https%3A%2F%2Fwww.city.higashiyamato.lg.jp%2Fkenkofukushi%2Fkenkoiryo%2F1002690%2F1002694.htmlnフェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます);https://www.facebook.com/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fwww.city.higashiyamato.lg.jp%2Fkenkofukushi%2Fkenkoiryo%2F1002690%2F1002694.html&t=%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E4%BC%91%E6%97%A5%E6%80%A5%E6%82%A3%E8%A8%BA%E7%99%82%E6%89%80%ef%bd%9c%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8nラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます);https://line.me/R/msg/text/?%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E4%BC%91%E6%97%A5%E6%80%A5%E6%82%A3%E8%A8%BA%E7%99%82%E6%89%80%ef%bd%9c%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%0d%0ahttps%3A%2F%2Fwww.city.higashiyamato.lg.jp%2Fkenkofukushi%2Fkenkoiryo%2F1002690%2F1002694.htmlページ番号1002694 更新日 2024年5月31日n印刷n大きな文字で印刷n当診療所は、日曜日・祝日・年末年始に初期救急診療(風邪、発熱など入院の必要がない程度の患者への診療)を行う医療機関です。nn施設案内n概要n所在地n〒207-0021 東大和市立野1-16-1nn電話n042-564-8181(診療日のみ)nn診療科目n内科、小児科nn診療日n日曜日・祝日・年末年始nn窓口受付時間n午前10時から11時45分、午後1時から3時45分nn休診日n平日・土曜日nn駐車場n子ども家庭支援センター南側の駐車場をご利用ください。n建物東側の駐車場は当診療所の駐車場ではありませんので、駐車しないでください。n交通アクセスn西武バスn東大和市駅から「芝中住宅」または「上北台」行に乗車、「東大和高校」下車徒歩1分nnちょこバスn「都立東大和高校南」下車徒歩5分nn案内図n休日急患診療所案内図;https://www.city.higashiyamato.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/694/001.pngnnご利用にあたってn nn受診される際は、保険証を持参してください(現在、マイナンバーカードでの保険証利用はできません)。nその他各種医療証をお持ちの方は併せてご持参ください。忘れた場合は自費となりますので、ご注意ください。n市内の医師が当番制で診察を行っているため、必ずしも小児科専門医が診察するとは限りません。n当診療所は応急診療所のため、「治癒証明書」、「診断書」等の証明書の発行は行っていません。n必要な方は、翌日以降に改めて医療機関(かかりつけ医)を受診していただき、発行をご依頼ください。n薬は原則1日分の処方となります。翌日以降に改めて医療機関を受診するようにしてください。nレントゲンや血液検査には対応していません。n午前の診療が長引いた場合、午後1時からの診療開始時間を遅らせる場合もあります。ご了承ください。n高額紙幣(1万円札・5千円札)の使用はなるべくご遠慮くださいますようお願いします。n発熱またはかぜ症状を有する方の診療は、事前電話予約が必要です。必ず電話予約をしてからご来院ください。nn感染症の感染拡大防止のためのお願いn以下についてご協力をお願いします。n発熱、風邪症状のある方はn発熱患者は1日の患者数に制限があるため、完全予約制となります。予約がない場合は受診できません。n発熱、風邪症状のある方は、できるだけ付き添いの方と自動車で来院ください。患者は車内でお待ちいただき、受付、会計等は付き添いの方がお願いします。(駐車場に限りがあるので、駐車できないことがあります。あらかじめご了承下さい。)n付き添いの方と来院できない場合や自動車で来院できない場合は、入口を他の患者と分けさせていただきます。また、前の予約の方の診療中は、診療所の外でお待ちいただくことがあります。あらかじめご了承ください。n来院時にはn必ず事前に電話をしたうえで受診してください。1日の診療患者数に限りがあるため、受診患者多数の場合、診察をお受けすることができません。nマスクの着用をお願いします。n待合室では、他の方と間隔を空けてお座りください。n自動車でお越しの方は車内でお待ちいただくことがあります。n※休日や夜間の医療機関については、次のリンクでも案内していますので、ご覧ください。nn医療機関案内;https://www.city.higashiyamato.lg.jp/kenkofukushi/kenkoiryo/1002690/1002699.htmln医療機関をお探しの方へn東大和市の医療機関の紹介、東京都の医療機関案内ページ等を紹介しています。nn詳しくは、「医療機関案内」をご覧ください。nn医療機関案内;https://www.city.higashiyamato.lg.jp/kenkofukushi/kenkoiryo/1002690/1002699.htmln関連情報n休日急患診療所 施設案内;https://www.city.higashiyamato.lg.jp/shisei/shiyakusho/shisetsu/city/1006826.html

【対象者】
風邪、発熱など入院の必要がない程度の患者

【支給内容】
診療科目n内科、小児科

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 診療科目n内科、小児科

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/kenkofukushi/kenkoiryo/1002690/1002694.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/kenkofukushi/kenkoiryo/1002690/1002694.html