妊娠届出と母子健康手帳の交付
【制度内容】
妊娠届出と母子健康手帳の交付nn[初版公開日:2023年4月1日] [更新日:2024年4月1日] ID:16377nn妊娠がわかったら、早めに妊娠届出書を提出してください。妊娠届は、窓口もしくは電子申請(ぴったりサービス)で提出できます。妊娠届出書を提出した方へ母子健康手帳を交付し、「母と子の保健バッグ」(妊婦健康診査の受診票、マタニティマーク、母親・両親学級のお知らせ、出生通知票などが入っています。)をお渡しします。nまた、あきる野市では、妊婦さんとご家族の皆さんが安心して出産・子育てができますようサポートしています。全ての妊婦さんを対象に妊婦面談を実施し、妊婦面談後に「育児パッケージ」として子育て応援品をプレゼントしています。nn詳しくは妊婦面談と育児パッケージ;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016387.htmlをご参照ください。nn窓口にて妊娠届出をされる場合n受付窓口nこども家庭センター母子保健係nあきる野ルピア2階nあきる野ルピア2階では、母子健康手帳交付と同時に妊婦面談が受けられます。妊婦面談は30分程度かかりますので、時間に余裕をもってお越しください。n・住所n秋川1-8 あきる野ルピア2階n・電話番号n042-550-3340n・受付日時n月~土曜日 午前10時~午後6時30分n(第2水曜日・祝日・年末年始は除く)nあきる野ルピア周辺拡大マップ;https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/cmsfiles/contents/0000016/16377/LUPIA.jpgn駐車場はルピア周辺のタイムズをご利用ください。駐車券をお持ち頂くと3時間無料のスタンプを押します。nnこども家庭センター母子保健係以外の窓口n以下の窓口で母子健康手帳をお受け取りになった場合は、後日、妊娠期間中にこども家庭センター母子保健係にて妊婦面談をお受けください。n・五日市出張所市民総合窓口係n月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)n・市民課増戸連絡所(五日市ファインプラザ1階)n火・木・金曜日 午前9時~午後5時(祝日・年末年始を除く)n詳しくは市役所・出張所 所在地一覧(市公式ホームページ);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000000543.htmlをご参照ください。nn手続きに必要な持ち物n妊婦本人が提出する場合n以下の2点をお持ちください。nn1 妊婦さんの個人番号(マイナンバー)確認書類(個人番号カード、個人番号通知カード等)n※妊娠届出書に個人番号記載欄がありますが、個人番号を記載しなくても提出できます。nn2 妊婦さんの本人確認書類n・官公署が発行した顔写真付きの身分証明書1点n(個人番号カード、運転免許証、パスポート等)nもしくはn・官公署が発行した顔写真付きの身分証明書がない場合の市長が認める書類2点n(国民健康保険の被保険者証、学生証、クレジットカード、診察券等)n※詳しくは本人確認書類(市公式ホームページ);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000006597.htmlをご参照ください。nn代理人が提出する場合n上記2点に加え、以下2点が必要となります。n3 代理人の本人確認書類n4 委任状(妊婦本人が記入したもの)nn添付ファイルn委任状 (PDF形式、29.81KB);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/cmsfiles/contents/0000016/16377/ininnzyouninnsinn.pdfnn電子申請(ぴったりサービス)にて妊娠届出をされる場合nぴったりサービスとは、政府が運営するオンラインサービス(マイナポータルのサービス(子育てワンストップサービス))です。24時間ご利用いただけます。nn手続きに必要なものn・個人番号(マイナンバー)カードn※個人番号通知カードは使えません。n・スマートフォンもしくはパソコンとICカードリーダライタn※詳しくは「ぴったりサービス」ページ内「よくある質問」;https://faq.myna.go.jp/?site_domain=defaultをご確認ください。nn手続きを行う人n妊婦さんご本人のみnn電子申請(ぴったりサービス)はこちら「ぴったりサービス」(別ウインドウで開く);https://app.oss.myna.go.jp/Application/procdetail/initGet?EjtE7ktWiSa8yobnz8h0JbDenLnBC8pTJ+0SWaoeVXrD3uXyclVyv3EZLhUJ+xNtF7jpLXqd3aDsoKMv2SKp1uN+TS6OZBUFoJCPVN+6j21qLZAHL25IVuW3FJNw3LRpSonaEe+RfGRg296Hz70nKBFoAGXVm5aK7jvH/4yNYq1n8Puj2kvFeyE4A0JqAZ/88Fqmk2Tv3D42w2vuPzqfzP3caTRyntqnZSAoAiyBselNUujmSBDnHd4El64YTpYGnn電子申請後のご案内n母子健康手帳や妊婦健康診査受診票はこども家庭センター母子保健係(あきる野ルピア2階)で交付しますので、本人確認書類をご持参のうえ、ご来所ください。ご本人が来所された場合、同時に妊婦面談をさせていただき、育児パッケージ(1万円相当)をお渡しします。n対面でお会いすることが難しい場合は、オンラインによる妊婦面談もご利用いただけます。nご不明な点がありましたら、問い合わせてください。nn転入してきた妊婦さんへn他自治体で妊娠届出書を提出し、その後あきる野市へ転入してきた妊婦さんは、こども家庭センター母子保健係(あきる野ルピア2階)へお越しください。あきる野市の母子保健サービスについてご案内します。nまた、都外より転入された場合、お手持ちの妊婦健康診査受診票は使用できませんので、未使用の受診票をご持参のうえ、お越しください。
【対象者】
妊娠がわかったら
【支給内容】
妊娠届出書を提出した方へ母子健康手帳を交付し、「母と子の保健バッグ」(妊婦健康診査の受診票、マタニティマーク、母親・両親学級のお知らせ、出生通知票などが入っています。)をお渡しします。
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 妊娠届出書を提出した方へ母子健康手帳を交付し、「母と子の保健バッグ」(妊婦健康診査の受診票、マタニティマーク、母親・両親学級のお知らせ、出生通知票などが入っています。)をお渡しします。
【利用方法】
【手続き方法】
妊娠届は、窓口もしくは電子申請(ぴったりサービス)で提出できます。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000016377.html