妊娠の届出・母子健康手帳の交付|三鷹市

妊娠届と母子健康手帳

【制度内容】
妊娠したら母子健康手帳の交付を受けてくださいn妊娠したら妊娠届を出して、母子健康手帳の交付を受けてください。n交付を受ける時期については、診断を受けた医師の指示に従ってください。nnこの手帳は、赤ちゃんが小学校に入学するまでの健康状態や母親の健康状態を記録する大切な手帳で、乳幼児健診や予防接種などのときに必要です。nn総合保健センターでは、全ての妊婦さんを対象にゆりかご面接(妊婦面接)を行っております。nnゆりかご面接(妊婦面接);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/056/056266.htmlnn※経済面、その他、事情があって医療機関を受診できない場合は、保健センターまでご相談ください。(電話 0422-46-3254)nn交付場所n・総合保健センター;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_sections/kenkou/index.htmln・市役所戸籍記録係;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_sections/shimin/n・各市政窓口;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/001/001621.htmln再交付、出産後の場合は、総合保健センターのみでの交付となります。n母子健康手帳はお一人様一冊の交付となります(ただし、多胎児を除きます。)。nn手続き方法n窓口による申請n上記の交付窓口にお越しのうえ申請をしてください。届出書は各交付窓口にあります(下記の添付ファイルからダウンロードもできます。)。nnマイナポータルからの申請n令和5年4月1日からのマイナポータルにおける妊娠届出の受付開始に伴い、マイナンバーカードをお持ちの方はマイナポータルで妊娠届の電子申請を行うことができます。nnマイナポータル(外部リンク);https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.formnnマイナポータルで妊娠届出をした場合は、「母子健康手帳」と「妊婦健康診査受診票を」保健センターの窓口でお受け取りいただく必要があります。nn事前に、マイナポータルで申請済みであることを保健センターにご連絡の上、お越しください。nn市役所市民課の窓口及び各市政窓口ではお受け取りできませんので、ご了承ください。nn手続きに必要な書類などn妊娠の届出は、マイナンバー(社会保障・税番号)の記載・提示とマイナンバー法に基づく本人確認が必要な手続きです。窓口にお越しいただくかたにより、必要書類が異なりますのでご注意ください。nnマイナンバー制度における確認書類についての詳細は「マイナンバー(社会保障・税番号)制度における本人確認について」;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/055/055945.htmlをご覧ください。nn妊婦本人の場合n・マイナンバー確認書類(マイナンバーカード、マイナンバー通知カードなど)n・顔写真つきの本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)n※マイナンバーカードをお持ちのかたは、1枚でマイナンバーと本人確認の両方を行えます。nn代理人の場合n・妊婦本人のマイナンバー確認書類(マイナンバーカード、マイナンバー通知カードなど)n・顔写真つきの代理人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)n・代理権を確認できる書類(委任状など)n妊娠届出書に必要な記載事項n・妊娠週数n・分娩予定日n・診断を受けた医師または助産師の名と所在地n・マイナンバーnアンケートご協力のお願いn妊娠の届出とともに、妊娠中の状態を確認するため、アンケートへの回答をお願いしています。ご回答いただいた内容は、妊娠期・出産期に受けられるサポートや情報提供を行うために利用しています。nn添付ファイルn妊娠届出書(アンケート含む)(PDF 187KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/081/attached/attach_81683_1.pdfn妊娠届委任状(PDF 50KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/081/attached/attach_81683_2.pdf

【対象者】
妊娠したら

【支給内容】
妊娠したら妊娠届を出して、母子健康手帳の交付を受けてください。n交付を受ける時期については、診断を受けた医師の指示に従ってください。nnこの手帳は、赤ちゃんが小学校に入学するまでの健康状態や母親の健康状態を記録する大切な手帳で、乳幼児健診や予防接種などのときに必要です。

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 妊娠したら妊娠届を出して、母子健康手帳の交付を受けてください。n交付を受ける時期については、診断を受けた医師の指示に従ってください。nnこの手帳は、赤ちゃんが小学校に入学するまでの健康状態や母親の健康状態を記録する大切な手帳で、乳幼児健診や予防接種などのときに必要です。

【利用方法】
交付を受ける時期については、診断を受けた医師の指示に従ってください。

【手続き方法】
交付場所n・総合保健センター;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_sections/kenkou/index.htmln・市役所戸籍記録係;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_sections/shimin/n・各市政窓口;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/001/001621.htmln再交付、出産後の場合は、総合保健センターのみでの交付となります。n母子健康手帳はお一人様一冊の交付となります(ただし、多胎児を除きます。)。nn手続き方法n窓口による申請n上記の交付窓口にお越しのうえ申請をしてください。届出書は各交付窓口にあります(下記の添付ファイルからダウンロードもできます。)。nnマイナポータルからの申請n令和5年4月1日からのマイナポータルにおける妊娠届出の受付開始に伴い、マイナンバーカードをお持ちの方はマイナポータルで妊娠届の電子申請を行うことができます。nnマイナポータル(外部リンク);https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.formnnマイナポータルで妊娠届出をした場合は、「母子健康手帳」と「妊婦健康診査受診票を」保健センターの窓口でお受け取りいただく必要があります。nn事前に、マイナポータルで申請済みであることを保健センターにご連絡の上、お越しください。nn市役所市民課の窓口及び各市政窓口ではお受け取りできませんので、ご了承ください。nn手続きに必要な書類などn妊娠の届出は、マイナンバー(社会保障・税番号)の記載・提示とマイナンバー法に基づく本人確認が必要な手続きです。窓口にお越しいただくかたにより、必要書類が異なりますのでご注意ください。nnマイナンバー制度における確認書類についての詳細は「マイナンバー(社会保障・税番号)制度における本人確認について」;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/055/055945.htmlをご覧ください。nn妊婦本人の場合n・マイナンバー確認書類(マイナンバーカード、マイナンバー通知カードなど)n・顔写真つきの本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)n※マイナンバーカードをお持ちのかたは、1枚でマイナンバーと本人確認の両方を行えます。nn代理人の場合n・妊婦本人のマイナンバー確認書類(マイナンバーカード、マイナンバー通知カードなど)n・顔写真つきの代理人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)n・代理権を確認できる書類(委任状など)n妊娠届出書に必要な記載事項n・妊娠週数n・分娩予定日n・診断を受けた医師または助産師の名と所在地n・マイナンバーnアンケートご協力のお願いn妊娠の届出とともに、妊娠中の状態を確認するため、アンケートへの回答をお願いしています。ご回答いただいた内容は、妊娠期・出産期に受けられるサポートや情報提供を行うために利用しています。nn添付ファイルn妊娠届出書(アンケート含む)(PDF 187KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/081/attached/attach_81683_1.pdfn妊娠届委任状(PDF 50KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/081/attached/attach_81683_2.pdf

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/056/056266.html,https://www.city.mitaka.lg.jp/c_sections/kenkou/index.html,https://www.city.mitaka.lg.jp/c_sections/shimin/,https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/001/001621.html,https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/055/055945.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/081/081683.html