母子健康手帳の交付
【制度内容】
妊娠届n医師または助産師による妊娠確定の診断等※を受けた方は「 妊娠届出書」をご提出ください。n※妊娠届出書は、医療機関で赤ちゃんの心拍の確認や妊娠の診断を受けた時にご提出ください。n妊娠届出書には「妊娠週数」「出産予定日」「妊娠の診断を受けた医療機関名・所在地」等を記載していただきます。n母子健康手帳は母と子の健康状態を記録するために必要なものです。妊娠届出書の提出はなるべく早く(11週ごろまでに)行いましょう。n妊娠届出後には、『母子健康手帳』と妊婦健康診査受診票や各種お知らせの入った『母と子の保健バッグ』を提供します。n対象者n妊婦本人またはご家族nn届出方法n窓口申請n保健所、保健センター、区役所や区民事務所にて妊娠届出書を受付しています。nn妊娠届出書の用紙は窓口に備え付けています。n台東区ホームページのダウンロードサービスからダウンロード;https://www.city.taito.lg.jp/benri/download/hokenservice/boshitecho.htmlすることもできます。n≪届出時に必要なもの≫n◆個人番号カードをお持ちの場合n 個人番号カードn◆個人番号カードをお持ちでない場合n 本人確認書類(本人確認書類についてはこちら;https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/todokede/jyuminhyo/honninkakunin.htmlをご確認ください。)nn※妊婦以外の方(代理人)による届出の場合、代理人の本人確認書類が必要です。n なお、本人と別世帯の場合は、委任状が必要になります。nn こちらからダウンロードしてください。n 委任状(妊娠届出用:白紙)(ワード:94KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryou/ninshin/todokede/boshikenkotecho.files/ninshintodokeyouininjou2.docxn 委任状(妊娠届出用:白紙)(PDF:262KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryou/ninshin/todokede/boshikenkotecho.files/ninsintodokeyouininjou.pdfnn<届出先>n浅草保健相談センター庶務担当(浅草保健相談センター3階)n台東区花川戸2丁目11番10号 電話:03-3844-8171 FAX:03-3844-8178nn台東保健所保健サービス課母子成人保健担当(台東保健所2階)n台東区東上野4丁目22番8号 電話:03-3847-9447 FAX:03-3847-9467nn台東区役所 戸籍住民サービス課(台東区役所1階2番窓口)nn西部区民事務所(下谷3丁目)nn北部区民事務所(浅草4丁目)nn南部区民事務所(寿1丁目)nn西部区民事務所谷中分室(谷中5丁目)nn北部区民事務所清川分室(清川1丁目)nn区民事務所・区民事務所分室については、こちら;https://www.city.taito.lg.jp/kusei/shisetsu/kuyakusho/jimushocenter/index.htmlをご確認ください。nn電子申請による届出n政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」より、電子申請による届出ができます。nnマイナポータルはこちらn 電子申請(ぴったりサービス)(外部サイト);https://myna.go.jp/SCK1501_02_001/SCK1501_02_001_Init.formnn※電子申請するためには、個人番号カードが必要です。n また、利用できるパソコン・スマートフォンに限りがあります。n 詳しくは、「ぴったりサービス」ページ内の「よくある質問」をご参照ください。nn電子申請による届出についての注意事項n届出内容を確認でき次第、母子健康手帳等を送付します。nまた内容確認のため、電話させていただくことがございますので、ご了承ください。n郵送のため、書類受理から、お手元に母子健康手帳が届くまでに、1週間程度かかります。n余裕をもったうえでの届出をしていただけますよう、お願いします。nn「ゆりかご・たいとう面接」もぜひお受けください!n台東区では安心して出産を迎えていただくために、すべての妊婦の方を対象にゆりかご・たいとう面接を行っています。n面接では、保健師等がお話を伺い、妊娠期から子育て期にわたりその方にあったサービスを紹介したり、妊娠中の不安を軽減していただけるようサポートしています。n詳しくは以下をご参照ください。nnゆりかご・たいとう面接(妊娠中の方の相談支援を行います);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/nenrei/ninshinki/soudan_shien/yurikago.htmlnn「赤ちゃんを迎える方へ(~保健センター・保健所からのお知らせ~)」n妊婦や赤ちゃん、子育て家庭のみなさまに、様々なサービスのご紹介をしております。n詳しくは下記のページをご確認ください。n赤ちゃんを迎える方へ(保健センター・保健所からのお知らせ);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryou/ninshin/welcome_baby.html
【対象者】
妊婦本人またはご家族
【支給内容】
妊娠届出後には、『母子健康手帳』と妊婦健康診査受診票や各種お知らせの入った『母と子の保健バッグ』を提供します。
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 妊娠届出後には、『母子健康手帳』と妊婦健康診査受診票や各種お知らせの入った『母と子の保健バッグ』を提供します。
【利用方法】
【手続き方法】
窓口申請保健所、保健センター、区役所や区民事務所にて妊娠届出書を受付しています。妊娠届出書の用紙は窓口に備え付けています。台東区ホームページのダウンロードサービスからダウンロード;https://www.city.taito.lg.jp/benri/download/hokenservice/boshitecho.htmlすることもできます。≪届出時に必要なもの≫◆個人番号カードをお持ちの場合個人番号カード◆個人番号カードをお持ちでない場合本人確認書類(本人確認書類についてはこちら;https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/todokede/jyuminhyo/honninkakunin.htmlをご確認ください。)※妊婦以外の方(代理人)による届出の場合、代理人の本人確認書類が必要です。なお、本人と別世帯の場合は、委任状が必要になります。こちらからダウンロードしてください。委任状(妊娠届出用:白紙)(ワード:94KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryou/ninshin/todokede/boshikenkotecho.files/ninshintodokeyouininjou2.docx委任状(妊娠届出用:白紙)(PDF:262KB);https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryou/ninshin/todokede/boshikenkotecho.files/ninsintodokeyouininjou.pdfnn電子申請による届出n政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」より、電子申請による届出ができます。nnマイナポータルはこちらn電子申請(ぴったりサービス)(外部サイト)
【手続き持ち物】