妊娠届出
妊娠がわかったら妊娠の届出をしてください。妊娠の届出をした妊婦さんに母子健康手帳を交付します。母子健康手帳は、妊娠からお子さんが小学校に入学するまでの、母と子の健康の記録です。育児、予防接種、健康診査などの際に必要となります。
【制度内容】
すべての妊婦さんが、できるだけ不安なく出産を迎え子育てに取り組めるよう、大島町では平成27年度から「出産・子育て応援事業」をスタートしました。妊娠届出n妊娠の診断を受け、医師から母子手帳の交付を受けるよう言われたら、妊娠届出を行なってください。妊娠届出の際に保健師が面接をしますので、事前にお電話でご予約ください。n(平日8時30分~17時00分、町役場本庁窓口のみ。当日連絡でも可。都合の合わない方はご相談ください)n母子手帳と妊婦健康診査受診票が入った「母と子の保健バッグ」をお渡しします。妊婦健康診査受診票により、妊婦健診における一部の検査が無料で受けられます。妊娠・出産に関する不安(妊娠中の体調、島外での出産、出産費用、上の子への対応等)などありましたら、何でもご相談ください。”育児パッケージ”のプレゼントn子育てに役立つ”育児パッケージ”をご用意しています。nマタニティクラスで、または妊娠中期~後期に面接・訪問にてお渡しいたします。nお楽しみに!
【対象者】
すべての妊婦さん
【支給内容】
母子手帳と妊婦健康診査受診票が入った「母と子の保健バッグ」をお渡しします。妊婦健康診査受診票により、妊婦健診における一部の検査が無料で受けられます。
- 金銭的支援: 妊婦健康診査受診票により、妊婦健診における一部の検査が無料で受けられます。
- 物的支援: 母子手帳と妊婦健康診査受診票が入った「母と子の保健バッグ」をお渡しします。
【利用方法】
妊娠の診断を受け、医師から母子手帳の交付を受けるよう言われたら、妊娠届出を行なってください。n妊娠届出の際に保健師が面接をしますので、事前にお電話でご予約ください。
【手続き方法】
妊娠届出の際に保健師が面接をしますので、事前にお電話でご予約ください。n(平日8時30分~17時00分、町役場本庁窓口のみ。当日連絡でも可。都合の合わない方はご相談ください)
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.town.oshima.tokyo.jp/soshiki/kenkou/ninsin.html