妊娠の届出
妊娠がわかったら妊娠の届出をしてください。妊娠の届出をした妊婦さんに母子健康手帳を交付します。母子健康手帳は、妊娠からお子さんが小学校に入学するまでの、母と子の健康の記録です。育児、予防接種、健康診査などの際に必要となります。
【制度内容】
【対象者】
妊婦
【支給内容】
届出をされた方に「母と子の保健バッグ」をお渡しし、母子健康手帳や妊婦健康診査の助成などの母子保健サービスのご案内と、妊婦・出産・子育てに関するご相談に応じます。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 届出をされた方に「母と子の保健バッグ」をお渡しし、母子健康手帳や妊婦健康診査の助成などの母子保健サービスのご案内と、妊婦・出産・子育てに関するご相談に応じます。
【利用方法】
【手続き方法】
届出の際は、次のものが必要になります。妊婦本人の場合:1・2n妊婦以外の方(代理人)の場合:1・2・3n1. 個人番号(マイナンバー)の確認書類(妊婦分)nマイナンバーカード、通知カード(氏名・住所等の記載事項と本人の情報が一致している場合に限る)のうちいずれか1点n(注)妊婦の個人番号(マイナンバー)がわからなくても、母子健康手帳及び「母と子の保健バッグ」等は交付いたします。n2. 本人確認書類(届出人分)nマイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど官公署が発行した証明書など顔写真があるものは、1点。n官公署が発行した証明書などで顔写真がないものは、2点。n3. 代理権の確認のための書類n妊婦以外の方(代理人)が届出する場合は委任状、法定代理人の場合は戸籍謄本n委任状 (PDF 93.6KB);https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/671/ininzyo0304.pdfnこちらからダウンロードできます。n委任者が自筆で署名してください。nマイナポータル(ぴったりサービス)での電子申請にて手続きすることもできます。詳細は以下リンク先をご確認ください。ただし、電子申請で手続きが完了するものではありませんのでご注意ください。n母子健康手帳と「母と子の保健バッグ」等の交付および「ゆりかご面接」は、電子申請後、担当地域の保健センターまたは区役所地域子育て支援課母子保健係で行いますので、後日ご来庁いただく必要があります。マイナポータル 手続の検索・電子申請(ぴったりサービス)(外部リンク);https://myna.go.jp/search
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.suginami.tokyo.jp/s054/1109.html