妊娠の届出・母子健康手帳の交付
妊娠がわかったら妊娠の届出をしてください。妊娠の届出をした妊婦さんに母子健康手帳を交付します。母子健康手帳は、妊娠からお子さんが小学校に入学するまでの、母と子の健康の記録です。育児、予防接種、健康診査などの際に必要となります。
【制度内容】
妊娠したときはツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます);https://twitter.com/intent/tweet?text=%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%ef%bd%9c%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&url=https%3A%2F%2Fwww.city.higashiyamato.lg.jp%2Fkosodatekyoiku%2Fkosodate%2F1003114%2F1003116.htmlフェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます);https://www.facebook.com/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fwww.city.higashiyamato.lg.jp%2Fkosodatekyoiku%2Fkosodate%2F1003114%2F1003116.html&t=%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%ef%bd%9c%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます);https://line.me/R/msg/text/?%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%ef%bd%9c%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B8%82%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%0d%0ahttps%3A%2F%2Fwww.city.higashiyamato.lg.jp%2Fkosodatekyoiku%2Fkosodate%2F1003114%2F1003116.htmlページ番号1003116 更新日 2024年5月28日印刷大きな文字で印刷妊娠した方はすみやかに届出を届出をした方に母子健康手帳などをお渡しします。母子健康手帳は妊娠中の健康管理やお子様の成長の記録となる大切なものです。医師の診断により妊娠がわかり、胎児心音を確認されたら、早めに届出をしてください。【注意】この手続きは原則事前予約制です。ご来所前にお電話にて来所希望の日時をご連絡ください。なお、保健センターで事業を行っている際は、お待ち頂くことになるので事前にご連絡ください。届出の際に簡単なアンケートにご記入いただき、出産・子育て応援事業の専門職による面談をさせて頂きます。できるだけご本人が届出をするようにしてください。40分~1時間程度のお時間を頂きます。余裕をもってお越しください。注意:令和5年3月1日より、届出時に本人確認書類の提示をお願いしております。ご協力お願いいたします。マイナンバーカードをお持ちの方は、下記のリンクから電子申請することもできますが、母子健康手帳と妊婦健康診査受診票の交付にはご来所での面談が必要です。妊娠届出の電子申請(ぴったりサービス) | マイナポータル(外部リンク)新しいウィンドウで開きます;https://myna.go.jp/SCK1501_02_001/SCK1501_02_001_Init.form対象東大和市に住民登録のある方で、医師の診断により妊娠がわかり、胎児心拍が確認できた方。持ち物本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
【対象者】
東大和市に住民登録のある方で、医師の診断により妊娠がわかり、胎児心拍が確認できた方。
【支給内容】
届出をした方に母子健康手帳などをお渡しします。届出の際に簡単なアンケートにご記入いただき、出産・子育て応援事業の専門職による面談をさせて頂きます。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 届出をした方に母子健康手帳などをお渡しします。届出の際に簡単なアンケートにご記入いただき、出産・子育て応援事業の専門職による面談をさせて頂きます。
【利用方法】
この手続きは原則事前予約制です。ご来所前にお電話にて来所希望の日時をご連絡ください。なお、保健センターで事業を行っている際は、お待ち頂くことになるので事前にご連絡ください。
【手続き方法】
届出の際に簡単なアンケートにご記入いただき、出産・子育て応援事業の専門職による面談をさせて頂きます。できるだけご本人が届出をするようにしてください。40分~1時間程度のお時間を頂きます。余裕をもってお越しください。注意:令和5年3月1日より、届出時に本人確認書類の提示をお願いしております。ご協力お願いいたします。マイナンバーカードをお持ちの方は、下記のリンクから電子申請することもできますが、母子健康手帳と妊婦健康診査受診票の交付にはご来所での面談が必要です。妊娠届出の電子申請(ぴったりサービス) | マイナポータル(外部リンク)新しいウィンドウで開きます;https://myna.go.jp/SCK1501_02_001/SCK1501_02_001_Init.form
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/kosodatekyoiku/kosodate/1003114/1003116.html