妊娠の届出・母子健康手帳の交付|武蔵村山市

オンライン妊娠届出面談
妊娠がわかったら妊娠の届出をしてください。妊娠の届出をした妊婦さんに母子健康手帳を交付します。母子健康手帳は、妊娠からお子さんが小学校に入学するまでの、母と子の健康の記録です。育児、予防接種、健康診査などの際に必要となります。


【制度内容】
オンライン妊娠届出面談オンライン妊娠届出面談の日時・月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く。)・午前10時から、午前11時から、午後1時30分から、午後2時30分から、午後3時30分からの5つの時間帯(面談時間は概ね30分です。)ご準備いただくもの・スマートフォン、タブレット又はWebカメラ付パソコン(いずれか一つ。Wi-Fi環境を推奨します。)届出手順1.マイナポータル又は東京共同電子申請・届出サービスから妊娠届とアンケートを電子申請します。2.市で電子申請の内容を確認します。3.市の保健師等が電子申請で入力された電話番号に電話をかけ、面談の日時を決定します。4.電子申請で入力されたメールアドレスに、決定した面談の日時、オンライン面談に必要な情報を送信します。mm.bosihoken(アットマーク)gmail.comからのメールが受信できるよう設定をお願いします(迷惑メール防止のため@をカタカナ表記にしています。)。5.面談当日、時間になりましたらメールに記載されているURLから入室してください。なお、面談時の通信費用は、自己負担となります。6.面談終了後、母子健康手帳や妊婦健康診査受診票、様々な母子保健サービスの案内、出産応援ギフト申請書などを郵送します。7.出産応援ギフト申請書が返送されてきましたら、出産応援ギフト(5万円相当)と妊婦贈呈品(1万円分のこども商品券)を書留郵便で郵送します。留意事項1.面談時の通信費用は、自己負担となります。2.第三者にオンライン面談に必要な情報を公表しないでください。3.オンライン面談に当たっては、カメラをONにしてください。4.面談時の録画・録音・撮影はご遠慮ください。5.オンライン面談に当たって機器等に不具合や損失、被害が発生しても、市は一切責任を負いません。
【対象者】
医師等から安静を指示されている方
【支給内容】
母子健康手帳や妊婦健康診査受診票、様々な母子保健サービスの案内、出産応援ギフト申請書など

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 母子健康手帳や妊婦健康診査受診票、様々な母子保健サービスの案内、出産応援ギフト申請書など

【利用方法】
電子申請で入力されたメールアドレスに、決定した面談の日時、オンライン面談に必要な情報を送信します。mm.bosihoken(アットマーク)gmail.comからのメールが受信できるよう設定をお願いします(迷惑メール防止のため@をカタカナ表記にしています。)。面談当日、時間になりましたらメールに記載されているURLから入室してください。なお、面談時の通信費用は、自己負担となります。
【手続き方法】
マイナポータル又は東京共同電子申請・届出サービスから妊娠届とアンケートを電子申請します。市で電子申請の内容を確認します。市の保健師等が電子申請で入力された電話番号に電話をかけ、面談の日時を決定します。
【手続き持ち物】

【関連リンク】

出生届
武蔵村山市 公式ホームページ
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/todoke/1016360/1016207.html" target="_blank" rel="noopener">https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/todoke/1016359/1008296.html
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/todoke/1016360/1016349.html
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/todoke/1016360/1005215.html
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/todoke/1016360/1016207.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/todoke/1016359/1016170.html