妊娠の届出・母子健康手帳の交付|清瀬市

妊娠の届出と母子健康手帳の交付

【制度内容】
妊娠をしたかもしれないと思ったら、早めに医療機関を受診して、妊娠の確定診断(心音確認)と出産予定日を確認しましょう。母子健康手帳は、妊娠の届出により交付されます。n母子健康手帳とともに、妊婦健康診査受診票(市が契約した医療機関で、診察・尿検査等が一部公費で受けられます)等の入った「母と子の保健バッグ」をお渡ししています。妊娠の届出の手続きは、しあわせ未来センターで行っています。お越しの際は、事前にご予約をお願いいたします。下記のリンク内(「スマイルベビー妊婦面接」を実施しています!)にある「スマイルベビー妊婦面接予約専用フォーム」より日時をご予約ください。nn※令和6年2月29日までは、野塩地域市民センター、松山地域市民センターで妊娠の届出及び母子健康手帳の受け取りができます。nn<スマイルベビー妊婦面接について>n妊娠の届出をされたすべての妊婦さんに「スマイルベビー妊婦面接」を行っています。「スマイルベビー妊婦面接」を受けられた方には、妊娠中からお使いいただける育児グッズをプレゼントしています。n事前予約の上、しあわせ未来センターにお越しいただき、妊娠の届出当日に面接を行います。nなお、代理人による届出をされた方、令和6年2月29日までに野塩地域市民センター、松山地域市民センターで届出をされた方は、ご予約の上、後日しあわせ未来センターでの面接となります。nn妊婦面接にお越しの際は、スムーズに行えるよう、下記リンク内にある「スマイルベビー妊婦面接予約専用フォーム」での事前予約をお願いしております。nn予約時間前後に他の予約の方がいらっしゃいますので、来所は予約時間通りにお願いいたします。ご予約時間より早くお越しの場合には、予約時間までお待ちいただくこともございますので、あらかじめご了承ください。また、予約時間より遅れる場合は母子保健係(042-497-2077)までご連絡ください。nn詳しくは次のリンク先をご覧くださいnn「スマイルベビー妊婦面接」を実施しています!;https://www.city.kiyose.lg.jp/kosodatekyouiku/ninsinsyussan/ninsin/1005147/1005154.htmln交付時間n平日の開庁時間内n(土曜日・日曜日・祝日は交付できませんので、ご注意ください。)nn母子健康手帳の交付と妊婦面接の所要時間が30分~1時間ほどかかりますので、お時間には余裕を持ってお越しください。nnその他n妊娠届出書は事前にダウンロードしご持参いただく事も可能です。nn※「スマイルベビー妊婦面接」は出産・子育て応援事業の申請に必要な面接です。nn詳しくは下記のページをご覧ください。nn出産・子育て応援事業;https://www.city.kiyose.lg.jp/kosodatekyouiku/ninsinsyussan/1012729/index.htmln妊娠の届出方法n妊娠の届出の際には、1 マイナンバー(個人番号)の確認と、2 身元(実存)の確認をさせていただきます。n※ 代理人による届出の場合は、3 代理権の確認も必要となります。nn妊婦の方が届出の場合n1 マイナンバー(個人番号)の確認n必要な書類nマイナンバーカードnn※マイナンバーカードをお持ちでない場合は、下記のいずれかが必要になります。nn通知カードn住民票の写し(マイナンバーが記載されたもの)n住民票記載事項証明書(マイナンバーが記載されたもの)nn2 身元(実存)の確認n必要な書類nマイナンバーカードnn※マイナンバーカードをお持ちでない場合は、下記のいずれかが必要になります。nn運転免許証又はパスポート等の顔写真付きの公的な証明書であれば1点必要です。n健康保険証や年金手帳等であれば2点必要です。n※ マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナンバーカードの提示のみです。nn代理人が届出の場合n1 マイナンバー(個人番号)の確認n必要な書類n依頼者(妊婦)のマイナンバーカード又はその写しnn※依頼者(妊婦)のマイナンバーカード又はその写しをお持ちでない場合は、下記のいずれかが必要になります。nn依頼者(妊婦)の通知カード又はその写しn依頼者(妊婦)のマイナンバーが記載された住民票の写しn依頼者(妊婦)のマイナンバーが記載された住民票記載事項証明書又はその写しn2 身元(実存)の確認n必要な書類n代理人のマイナンバーカード又は運転免許証、パスポート等nn※代理人の身元確認が必要となる為、顔写真付きの公的な証明書があれば1点、健康保険証や年金手帳等であれば2点必要になります。nn3 代理権の確認n必要な書類n任意代理人の場合:委任状n法定代理人の場合:戸籍謄本n※ 3 代理権の確認のみ、「任意代理人」と「法定代理人」で必要な書類が異なります。nnご不明な点は、子育て支援課母子保健係までお問い合わせください。

【対象者】
妊娠した方

【支給内容】
母子健康手帳とともに、妊婦健康診査受診票(市が契約した医療機関で、診察・尿検査等が一部公費で受けられます)等の入った「母と子の保健バッグ」をお渡ししています。

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 母子健康手帳とともに、妊婦健康診査受診票(市が契約した医療機関で、診察・尿検査等が一部公費で受けられます)等の入った「母と子の保健バッグ」をお渡ししています。

【利用方法】

【手続き方法】
妊娠の届出の手続きは、しあわせ未来センターで行っています。お越しの際は、事前にご予約をお願いいたします。下記のリンク内(「スマイルベビー妊婦面接」を実施しています!)にある「スマイルベビー妊婦面接予約専用フォーム」より日時をご予約ください。nn※令和6年2月29日までは、野塩地域市民センター、松山地域市民センターで妊娠の届出及び母子健康手帳の受け取りができます。nn<スマイルベビー妊婦面接について>n妊娠の届出をされたすべての妊婦さんに「スマイルベビー妊婦面接」を行っています。「スマイルベビー妊婦面接」を受けられた方には、妊娠中からお使いいただける育児グッズをプレゼントしています。n事前予約の上、しあわせ未来センターにお越しいただき、妊娠の届出当日に面接を行います。なお、代理人による届出をされた方、令和6年2月29日までに野塩地域市民センター、松山地域市民センターで届出をされた方は、ご予約の上、後日しあわせ未来センターでの面接となります。nn妊婦面接にお越しの際は、スムーズに行えるよう、下記リンク内にある「スマイルベビー妊婦面接予約専用フォーム」での事前予約をお願いしております。nn予約時間前後に他の予約の方がいらっしゃいますので、来所は予約時間通りにお願いいたします。ご予約時間より早くお越しの場合には、予約時間までお待ちいただくこともございますので、あらかじめご了承ください。また、予約時間より遅れる場合は母子保健係(042-497-2077)までご連絡ください。nn詳しくは次のリンク先をご覧くださいnn「スマイルベビー妊婦面接」を実施しています!;https://www.city.kiyose.lg.jp/kosodatekyouiku/ninsinsyussan/ninsin/1005147/1005154.html

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.kiyose.lg.jp/kosodatekyouiku/ninsinsyussan/ninsin/1005132/1006024.html