妊娠の届出・母子健康手帳の交付|目黒区

妊娠届出書の提出・母子健康手帳の交付
妊娠がわかったら妊娠の届出をしてください。妊娠の届出をした妊婦さんに母子健康手帳を交付します。母子健康手帳は、妊娠からお子さんが小学校に入学するまでの、母と子の健康の記録です。育児、予防接種、健康診査などの際に必要となります。

【制度内容】

妊娠届出書の提出・母子健康手帳の交付n目次出産・子育て応援事業(ゆりかご・めぐろ)のご案内;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouikuinshininshintodoke_mynumber.html#p1n妊娠届出書を提出する場所;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouikuinshininshintodoke_mynumber.html#p2n妊娠届出書の記入;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouikuinshininshintodoke_mynumber.html#p3n妊娠届出書の書き方、母子健康手帳などの内容についてのお問い合わせ;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouikuinshininshintodoke_mynumber.html#p4n関連するページ;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouikuinshininshintodoke_mynumber.html#p5n医療機関で妊娠の診断を受けたかたは、妊娠届出書を提出してください。外国人住民のかたも提出をしてください。n妊娠届出書を提出されたかたに、母子健康手帳と「母と子の保健バッグ」を交付いたします。「母と子の保健バッグ」の中には、妊婦健康診査受診票、マタニティキーホルダー、妊娠中、出産後の案内等が入っています。出産・子育て応援事業(ゆりかご・めぐろ)のご案内nすべての妊婦のかたを対象にゆりかご相談員(助産師・保健師・看護師)が面接を行っています。n面接された妊婦のかたには、出産応援ギフト(電子クーポン5万円分)とゆりかご応援グッズ(育児用品カタログギフト1万円相当)をお渡しします。n詳しくは、出産・子育て応援事業(ゆりかご・めぐろ;https://www.city.meguro.tokyo.jp/himonya/kosodatekyouikuinshin/syussannkosodate.html)をご覧ください。妊娠届出書を提出する場所n保健予防課保健相談係;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kusei/gaiyou/yobo.htmln碑文谷保健センター保健相談係;https://www.city.meguro.tokyo.jp/himonya/kusei/gaiyou/himonya_center.htmln戸籍住民課住民記録係;https://www.city.meguro.tokyo.jp/koseki/kusei/gaiyou/koseki.htmln各地区サービス事務所;https://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/genre/koukyoushisetsu/chiku_service/index.htmln臨時窓口での手続きn平日、お越しになれないかたは、毎月1回開設しています臨時窓口で母子手帳の交付手続きができます。臨時窓口の案内ページ;https://www.city.meguro.tokyo.jp/koseki/kurashi/sonota/daiyonnichiyobimadoguch.html妊娠届出書の記入n法令の改正に伴い、平成28年1月以降、妊娠届出書に個人番号(マイナンバー)の記入と本人確認が必要となります。n「妊娠届出書」には次の内容を記載することが必要ですので、あらかじめご準備のうえお越しください。届出日の妊娠週数または月数n出産予定日n妊娠の診断を受けた医療機関名や医師名、所在地などn妊娠の届出をされる時は、下記のものをお持ちください。n配布する冊子(A4サイズ)が入るエコバックなど妊婦本人が届け出をする場合に必要なものn個人番号カード又は個人番号通知カードn妊婦の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポートなど)n代理人が届け出をする場合に必要なもの(以下のものが全て必要となります)n妊婦本人の個人番号カード又は個人番号通知カード(写しも可)n委任状(妊婦本人が記載したもの)n代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポートなど)n届け出書類n妊娠届出書(PDF:178KB);https://www.city.meguro.tokyo.jp/documents/4747innshinntodokedesyo.pdfn委任状(PDF:63KB);https://www.city.meguro.tokyo.jp/documents/4747/ininjou.pdfn妊娠届出書の書き方、母子健康手帳などの内容についてのお問い合わせn保健予防課保健サービス係にお問い合わせください。電話:03-5722-9503関連するページn妊婦、乳幼児に関する助成・援助;https://www.city.meguro.tokyo.jp/kosodatekyouikuinshin/shussanshien/josei/index.htmln母子、乳幼児の健診・健康管理;https://www.city.meguro.tokyo.jp/kosodatekyouikuinshin/kenkoukanri/index.html

【対象者】
医療機関で妊娠の診断を受けたかた

【支給内容】
医療機関で妊娠の診断を受けたかたは、妊娠届出書を提出してください。外国人住民のかたも提出をしてください。n妊娠届出書を提出されたかたに、母子健康手帳と「母と子の保健バッグ」を交付いたします。n「母と子の保健バッグ」の中には、妊婦健康診査受診票、マタニティキーホルダー、妊娠中、出産後の案内等が入っています。

  • 金銭的支援: すべての妊婦のかたを対象にゆりかご相談員(助産師・保健師・看護師)が面接を行っています。n面接された妊婦のかたには、出産応援ギフト(電子クーポン5万円分)とゆりかご応援グッズ(育児用品カタログギフト1万円相当)をお渡しします。n詳しくは、出産・子育て応援事業(ゆりかご・めぐろ);https://www.city.meguro.tokyo.jp/himonya/kosodatekyouikuinshin/syussannkosodate.htmlをご覧ください。
  • 物的支援: 妊娠届出書を提出されたかたに、母子健康手帳と「母と子の保健バッグ」を交付いたします。「母と子の保健バッグ」の中には、妊婦健康診査受診票、マタニティキーホルダー、妊娠中、出産後の案内等が入っています。

【利用方法】

【手続き方法】
医療機関で妊娠の診断を受けたかたは、妊娠届出書を提出してください。外国人住民のかたも提出をしてください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.meguro.tokyo.jp/kosodatekyouiku/ninshin/shussanshien/josei/index.html,https://www.city.meguro.tokyo.jp/kosodatekyouiku/ninshin/kenkoukanri/index.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/ninshin/ninshintodoke_mynumber.html