妊娠の届出・母子健康手帳の交付|立川市

妊娠の届出
妊娠がわかったら妊娠の届出をしてください。妊娠の届出をした妊婦さんに母子健康手帳を交付します。母子健康手帳は、妊娠からお子さんが小学校に入学するまでの、母と子の健康の記録です。育児、予防接種、健康診査などの際に必要となります。

【制度内容】

妊娠の届出・妊婦サポート面接n医療機関で妊娠がわかったら妊娠届を提出し、母子手帳母子健康手帳と母と子の保健バッグ(妊婦健康診査受診票14回分などが入ったもの)を受け取りましょう。母子健康手帳は妊娠から出産、乳幼児期にわたる家族の大切な健康記録です。お子さんの乳幼児健診や予防接種を受ける時にも必要になります。※母子手帳のデザインは、毎年変更する可能性があります。対象者n立川市に住民登録のある妊婦n代理人が届け出をする場合、委任状(PDF:39KB)が必要です。n届出場所n|場所|時間|n|健康会館|平日8時30分~17時00分|n|子ども家庭支援センター|平日8時30分~17時00分|n|市役所市民課|平日8時30分~17時00分|n|東部・西部・富士見連絡所|平日8時30分~17時00分|n|窓口サービスセンター|平日8時30分~20時00分
土曜日・日曜日8時30分~17時00分|n健康会館周辺地図 (PDF 61.4KB);https://www.city.tachikawa.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/020/012/kensui.pdfn市役所市民課および窓口サービスセンターは、3月から5月のゴールデンウィークまで繁忙期にあたり届出にお時間をいただく場合がございます。他の場所での届出をお勧めいたします。n健康会館の窓口ではお待ちいただくことなく妊娠の届け出が可能です。また、同時に妊婦サポート面接をご希望の場合は、事前に電話または電子申請で予約の上ご来館ください。n妊娠届出に必要な持ち物n妊婦本人が届け出る場合n通知カード又はマイナンバーカード(個人番号カード)n本人確認ができるもの(運転免許証、パスポートなど)n代理人が届け出る場合n妊婦本人の個人カード又はマイナンバーカード(個人番号カード)の写しn委任状(PDF:39KB)n代理人の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)n本人確認ができるものは、写真付きでない場合は2点以上必要になります。n詳しくはマイナンバーの記入と本人確認にご協力くださいをご覧ください。n妊娠届出書に必要な記載事項n妊娠週数n診断を受けた医療機関施設の名称と初診日n個人番号(マイナンバー)n妊娠届出書は各届出場所にあります。

【対象者】
立川市に住民登録のある妊婦

【支給内容】
医療機関で妊娠がわかったら妊娠届を提出し、母子手帳母子健康手帳と母と子の保健バッグ(妊婦健康診査受診票14回分などが入ったもの)を受け取りましょう。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 医療機関で妊娠がわかったら妊娠届を提出し、母子手帳母子健康手帳と母と子の保健バッグ(妊婦健康診査受診票14回分などが入ったもの)を受け取りましょう。

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://logoform.jp/form/yY6d/311947,https://www.city.tachikawa.lg.jp/kurashi/koseki/1002117/1002140.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.tachikawa.lg.jp/kosodate/ninshin/1005209/1005222/1020012.html