妊娠・出産に関するその他のこと|調布市

お子さまを亡くされたご家族
流産・死産などで小さな赤ちゃんを亡くされたとき、ご家族の悲しみは計り知れません。n同じ経験をされた方とお話をすることや、関係機関に相談することで少しでも悲しみが癒される機会となりますよう、相談窓口をご紹介します。

【制度内容】

お子さまを亡くされたご家族へ流産・死産などで小さな赤ちゃんを亡くされたとき、ご家族の悲しみは計り知れません。n同じ経験をされた方とお話をすることや、関係機関に相談することで少しでも悲しみが癒される機会となりますよう、相談窓口をご紹介します。調布市の相談窓口n調布市健康推進課健康支援係n電話 042-441-6081n午前8時30分から午後5時まで(土日祝日除く)n保健師が電話や面接、ご自宅へお伺いしてご相談に応じます。東京都の相談窓口n赤ちゃんを亡くされたご家族のための電話相談(東京都福祉局ホームページ)(外部リンク);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/sodan/sids.htmln保健師又は助産師やビフレンダー(同じ体験をしたご家族)が電話相談を行っています。n東京都 不妊・不育ホットライン(東京都福祉局ホームページ)(外部リンク);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/sodan/h_soudan.htmln平成24年9月18日から「不妊・不育ホットライン」に事業名称を変えて相談を行っています。n不妊相談、不育症相談ともに医師のスーパーバイズのもと実施しています。その他の相談窓口n流産・死産等を経験された方へ(子ども家庭庁ホームページ)(外部リンク);https://www.cfa.go.jp/policies/boshihoken/ryuuzan/n流産・死産等を経験された方への相談支援の窓口についてご案内します。nSIDS家族の会(NPO法人SIDS家族の会ホームページ)(外部リンク);http://www.sids.gr.jp/nSIDSやその他の病気、また死産や流産で赤ちゃんを亡くしたご両親を、精神的な面から援助するためのボランティアグループです。nお空の天使パパ&ママの会(WAISホームページ)(外部リンク);https://www.waiskt.org/n流産・死産・新生児死などでお子さんを亡くされた方をサポートするセルフヘルプグループです。n天使の保護者ルカの会(聖路加国際大学 天使の保護者ルカの会ホームページ)(外部リンク);https://tenshi-rukanokai.jpn.org/n亡くなったお子様への想いや悩みを体験者同士で語り合っていただくお話会や、お子様へのプレゼントや思い出の品を手作りする各種イベントを開催しています。また、個別のカウンセリングも行っています。

【対象者】
お子さまを亡くされたご家族

【支給内容】
流産・死産などで小さな赤ちゃんを亡くされたとき、ご家族の悲しみは計り知れません。n同じ経験をされた方とお話をすることや、関係機関に相談することで少しでも悲しみが癒される機会となりますよう、相談窓口をご紹介します。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 流産・死産などで小さな赤ちゃんを亡くされたとき、ご家族の悲しみは計り知れません。n同じ経験をされた方とお話をすることや、関係機関に相談することで少しでも悲しみが癒される機会となりますよう、相談窓口をご紹介します。

【利用方法】

【手続き方法】
調布市健康推進課健康支援係n電話 042-441-6081n午前8時30分から午後5時まで(土日祝日除く)n保健師が電話や面接、ご自宅へお伺いしてご相談に応じます。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/sodan/sids.html,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/sodan/h_soudan.html,https://www.cfa.go.jp/policies/boshihoken/ryuuzan/,http://www.sids.gr.jp/,https://www.waiskt.org/,https://tenshi-rukanokai.jpn.org/

【自治体制度リンク】
https://www.city.chofu.lg.jp/060070/p037225.html