妊娠高血圧症候群
【制度内容】
妊娠高血圧症候群等の医療費助成n対象者となる方n 台東区に住民登録を有し、下記の病気にかかっている方で、認定基準を満たし、医療機関に入院して治療を受ける必要のある方。また、次のいずれかに該当する方が対象です。nn1.前年の所得税額が30,000円以下の世帯に属する方n2.入院見込み期間が26日以上の方n対象となる病気n妊娠により入院医療を必要とする次の疾病及びその続発症が対象です。nn1.妊娠高血圧症候群及びその関連疾患n2.糖尿病及び妊娠糖尿病n3.貧血n4.産科出血n5.心疾患n手続方法n 申請書類についてn 台東保健所保健サービス課で申請書類をご用意しています。n 郵送をご希望される場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。nn 申請手続きについてn 申請は、台東保健所保健サービス課窓口または郵送にて受け付けています。n ※申請は、診断書発行日より3か月以内に行ってください。n (遡及できる期間は、申請月を含めて3か月が上限となります。)nn 申請窓口および郵送先n 〒110-0015n 台東区東上野4丁目22番8号n 台東保健所 保健サービス課 母子成人保健担当(台東保健所2階)nn必要書類n1.医療費助成申請書n2.診断書n3.住民票の写しn4.健康保険証の写しn5.世帯調書n6.所得税額証明書類(※)n※詳しくはお問い合わせください。nn7.当該医療費の領収書(償還払いの場合)n8.療養証明(償還払いの場合)n9.高額療養費に該当した場合は、健康保険からの通知書(償還払いの場合)n公費負担額n 医療保険を使って入院治療した場合の自己負担額を下記のいずれかの方法で助成します。nn1.医療券による給付(契約医療機関)n2.償還払いn (ただし、入院時食事療養費の標準負担額は、自己負担となります。なお、診断書、療養証明の作成に要する文書料は助成の対象とはなりません。)
【対象者】
対象者となる方 台東区に住民登録を有し、下記の病気にかかっている方で、認定基準を満たし、医療機関に入院して治療を受ける必要のある方。また、次のいずれかに該当する方が対象です。1.前年の所得税額が30,000円以下の世帯に属する方2.入院見込み期間が26日以上の方n対象となる病気 妊娠により入院医療を必要とする次の疾病及びその続発症が対象です。1.妊娠高血圧症候群及びその関連疾患2.糖尿病及び妊娠糖尿病3.貧血4.産科出血5.心疾患
【支給内容】
公費負担額 医療保険を使って入院治療した場合の自己負担額を下記のいずれかの方法で助成します。1.医療券による給付(契約医療機関)2.償還払い (ただし、入院時食事療養費の標準負担額は、自己負担となります。なお、診断書、療養証明の作成に要する文書料は助成の対象とはなりません。)
-
- 金銭的支援: 1.医療券による給付(契約医療機関)2.償還払い
-
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
手続方法 申請書類について 台東保健所保健サービス課で申請書類をご用意しています。 郵送をご希望される場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。 申請手続きについて 申請は、台東保健所保健サービス課窓口または郵送にて受け付けています。 ※申請は、診断書発行日より3か月以内に行ってください。 (遡及できる期間は、申請月を含めて3か月が上限となります。) 申請窓口および郵送先 〒110-0015 台東区東上野4丁目22番8号 台東保健所 保健サービス課 母子成人保健担当(台東保健所2階)必要書類1.医療費助成申請書2.診断書3.住民票の写し4.健康保険証の写し5.世帯調書6.所得税額証明書類(※)※詳しくはお問い合わせください。7.当該医療費の領収書(償還払いの場合)8.療養証明(償還払いの場合)9.高額療養費に該当した場合は、健康保険からの通知書(償還払いの場合)
【手続き持ち物】
その他収入制限