妊婦健康診査|小金井市

妊婦健康診査
妊婦さんやお腹の赤ちゃんの健康状態を定期的に確認するのが妊婦健康診査です。妊婦さんの健康診査は、一般的に出産までに14回程度受診するのが望ましいとされています。しかし、妊娠は病気ではないため健康保険は適用されません。そこで、出産までの健診を受ける際の経済的な負担を軽くするため、妊婦健康診査費用の一部を助成する妊婦健康診査受診票をお渡ししています。

【制度内容】

妊婦健康診査n更新日:2024年4月1日母子健康手帳の交付時に、妊婦健康診査受診票をお渡します。n受診票は都内の契約医療機関で使用でき、健診費用が一部助成されます。受診票交付枚数n妊婦健康診査受診票 14枚n妊婦超音波検査受診票 4枚(令和5年11月30日以前に妊娠届を提出された方は1枚)n妊婦子宮頸がん検診受診票 1枚n注1:受診票に記載されている検査項目については、助成対象になります。n注2:記載外の検査項目を受診した場合や、助成額の上限を超えた場合は、自己負担額が発生します。妊婦超音波検査の助成を1回から4回に拡大しました。n妊婦の健康管理の充実および経済的負担の軽減を図り、安心して妊娠・出産ができるよう、妊婦超音波検査の助成回数を、現行の1回から4回に拡大しました。n注記:令和5年12月1日以降に妊娠届を提出された方が対象です。助成額(令和6年4月1日以降受診の助成額)n妊婦健康診査受診票(1回目):10,980円n妊婦健康診査受診票(2回目から14回目):5,140円n妊婦超音波検査受診票:5,300円n妊婦子宮頸がん検診受診票:3,400円助産院や都外の医療機関で受診する場合n受診票は助産院や都外の医療機関では使用できませんので、「里帰り等妊婦健康診査受診費助成制度」;https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kenkofukuhsi/kenkosodan/bosihokenjigyo/satogaeri.htmlをご利用ください。多胎妊婦の妊婦健康診査の15回目以降、最大5回までの受診費用の一部を助成します。n多胎妊婦の方は身体の負担が大きいことから、頻回な健康診査の受診が推奨されています。n多胎妊婦の方で妊婦健康診査の15回目以降受診された場合に、最大5回まで費用の一部を助成(償還払い)します。n注記:令和6年4月1日以降に15回目以降の妊婦健康診査を受診された方が対象となります。n「多胎妊婦の妊婦健康診査費助成制度」;https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kenkofukuhsi/kenkosodan/bosihokenjigyo/tataininpu.htmlをご利用ください。転入された場合n1 都内の他の区市町村から転入された場合n受診票は、転入前の区市町村で交付されたものをそのまま使用できます。(受診票交換は不要です。)2 都外から転入された場合n転入前に受け取った受診票は使用できません。転入前の受診票の残部と引き換えに、小金井市の受診票をお渡しします。母子健康手帳と転入前の受診票をこども家庭センター(保健センター内)にお持ちください。n申請書は下記からダウンロードできます。妊婦健康診査受診票交付申請書(PDF:32KB);https://www.city.koganei.lg.jp/kenkofukuhsi/kenkosodan/bosihokenjigyoinpukensin.filesinpukenshikoufushinseisyo.pdf3 オンラインによる転入予約をされた方へnオンラインによる転入予約(引越しワンストップサービス)について、システム上、妊婦健康診査の受診票交換を選択できるようになっておりますが、受診票の交換はこども家庭センター(保健センター内)のみでの対応のため、第二庁舎ではお手続きいただけません。n大変お手数ですが、ご予約された場合でも、こども家庭センター(保健センター内)でのお手続きをお願いいたします。新生児聴覚検査についてはこちらをご覧くださいn新生児聴覚検査;https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kenkofukuhsi/kenkosodan/bosihokenjigyo/shinnseijityoukaku.html妊婦健康診査実施医療機関(市内)n医療機関一覧nhttps://www.city.koganei.lg.jp/smph/kenkofukuhsi/kenkosodan/bosihokenjigyoinpukensin.html

【対象者】

【支給内容】
母子健康手帳の交付時に、妊婦健康診査受診票をお渡します。n受診票は都内の契約医療機関で使用でき、健診費用が一部助成されます。受診票交付枚数n妊婦健康診査受診票 14枚n妊婦超音波検査受診票 4枚(令和5年11月30日以前に妊娠届を提出された方は1枚)n妊婦子宮頸がん検診受診票 1枚n注1:受診票に記載されている検査項目については、助成対象になります。n注2:記載外の検査項目を受診した場合や、助成額の上限を超えた場合は、自己負担額が発生します。妊婦超音波検査の助成を1回から4回に拡大しました。n妊婦の健康管理の充実および経済的負担の軽減を図り、安心して妊娠・出産ができるよう、妊婦超音波検査の助成回数を、現行の1回から4回に拡大しました。n注記:令和5年12月1日以降に妊娠届を提出された方が対象です。助成額(令和6年4月1日以降受診の助成額)n妊婦健康診査受診票(1回目):10,980円n妊婦健康診査受診票(2回目から14回目):5,140円n妊婦超音波検査受診票:5,300円n妊婦子宮頸がん検診受診票:3,400円

  • 金銭的支援: 母子健康手帳の交付時に、妊婦健康診査受診票をお渡します。n受診票は都内の契約医療機関で使用でき、健診費用が一部助成されます。
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
母子健康手帳の交付時に、妊婦健康診査受診票をお渡します。n受診票は都内の契約医療機関で使用でき、健診費用が一部助成されます。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kenkofukuhsi/kenkosodan/bosihokenjigyo/shinnseijityoukaku.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kenkofukuhsi/kenkosodan/bosihokenjigyo/ninpukensin.html