妊産婦健康診査
妊婦さんやお腹の赤ちゃんの健康状態を定期的に確認するのが妊婦健康診査です。妊婦さんの健康診査は、一般的に出産までに14回程度受診するのが望ましいとされています。しかし、妊娠は病気ではないため健康保険は適用されません。そこで、出産までの健診を受ける際の経済的な負担を軽くするため、妊婦健康診査費用の一部を助成する妊婦健康診査受診票をお渡ししています。
【制度内容】
妊婦健康診査のお知らせ最終更新日:2023年10月1日妊婦健康診査受診票は、妊娠届出書提出(母子健康手帳交付)時にお渡ししています。都内の契約医療機関で使用できます。妊婦健康診査受診票交付枚数妊婦健康診査受診票:14枚妊婦子宮頸がん検診受診票:1枚妊婦超音波検査受診票:1枚(令和5年3月31日までに母子健康手帳の交付を受けた方)妊婦超音波検査受診票:4枚(令和5年4月1日以降に母子健康手帳の交付を受けた方)注記1:受診票に記載されている検査項目については公費負担の対象になります。注記2:指定外の検査項目等で公費負担額を超えた場合は、自己負担額が発生します。注記3:令和5年4月1日以降に転入前の自治体で妊娠届出をした方は、妊婦超音波検査受診票4枚から差引分を交付します。都内から転入された方へ転入前の都内の自治体が交付した受診票をそのまま使用できます。府中市で再度受診票を受け取る必要はありませんが、妊娠中に看護職と面談をしていただくと転入した方へのセット、育児パッケージ等をお渡しできます。LINEでお友達登録をしてご予約のうえ、子育て世代包括支援センター「みらい」にお越しください。都外から転入された方へ都外の自治体で交付された受診票は使用できません。転入前に公費負担の妊婦健康診査を受診された方は、14回分から差引分と妊婦超音波検査受診票の差引分等を交付いたします。LINEでお友達登録をしてご予約のうえ、子育て世代包括支援センター「みらい」にお越しください。予約新規ウィンドウで開きます。府中市LINE公式アカウント(外部サイト)交付場所子育て世代包括支援センター「みらい」
【対象者】
妊婦健康診査受診票は、妊娠届出書提出(母子健康手帳交付)時にお渡ししています。
【支給内容】
妊婦健康診査受診票は、妊娠届出書提出(母子健康手帳交付)時にお渡ししています。都内の契約医療機関で使用できます。妊婦健康診査受診票交付枚数妊婦健康診査受診票:14枚妊婦子宮頸がん検診受診票:1枚妊婦超音波検査受診票:1枚(令和5年3月31日までに母子健康手帳の交付を受けた方)妊婦超音波検査受診票:4枚(令和5年4月1日以降に母子健康手帳の交付を受けた方)注記1:受診票に記載されている検査項目については公費負担の対象になります。注記2:指定外の検査項目等で公費負担額を超えた場合は、自己負担額が発生します。注記3:令和5年4月1日以降に転入前の自治体で妊娠届出をした方は、妊婦超音波検査受診票4枚から差引分を交付します。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 妊婦健康診査受診票は、妊娠届出書提出(母子健康手帳交付)時にお渡ししています。都内の契約医療機関で使用できます。妊婦健康診査受診票交付枚数妊婦健康診査受診票:14枚妊婦子宮頸がん検診受診票:1枚妊婦超音波検査受診票:1枚(令和5年3月31日までに母子健康手帳の交付を受けた方)妊婦超音波検査受診票:4枚(令和5年4月1日以降に母子健康手帳の交付を受けた方)注記1:受診票に記載されている検査項目については公費負担の対象になります。注記2:指定外の検査項目等で公費負担額を超えた場合は、自己負担額が発生します。注記3:令和5年4月1日以降に転入前の自治体で妊娠届出をした方は、妊婦超音波検査受診票4枚から差引分を交付します。
【利用方法】
妊婦健康診査受診票は、妊娠届出書提出(母子健康手帳交付)時にお渡ししています。都内から転入された方へ転入前の都内の自治体が交付した受診票をそのまま使用できます。府中市で再度受診票を受け取る必要はありませんが、妊娠中に看護職と面談をしていただくと転入した方へのセット、育児パッケージ等をお渡しできます。LINEでお友達登録をしてご予約のうえ、子育て世代包括支援センター「みらい」にお越しください。都外から転入された方へ都外の自治体で交付された受診票は使用できません。転入前に公費負担の妊婦健康診査を受診された方は、14回分から差引分と妊婦超音波検査受診票の差引分等を交付いたします。LINEでお友達登録をしてご予約のうえ、子育て世代包括支援センター「みらい」にお越しください。予約府中市LINE公式アカウント(外部サイト);https://page.line.me/001eqjif
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/boshinokenko/kakushukenshin/ninpukenshin.html