妊婦健康診査|武蔵村山市

妊婦健康診査
妊婦さんやお腹の赤ちゃんの健康状態を定期的に確認するのが妊婦健康診査です。妊婦さんの健康診査は、一般的に出産までに14回程度受診するのが望ましいとされています。しかし、妊娠は病気ではないため健康保険は適用されません。そこで、出産までの健診を受ける際の経済的な負担を軽くするため、妊婦健康診査費用の全部又は一部を助成する妊婦健康診査受診票をお渡ししています。

【制度内容】

妊婦健康診査の公費補助n妊婦健康診査についてn元気な赤ちゃんを産むためには、お母さんの健康を保つことが大切であり、それには定期的な健康診査を受けることが必要です。n妊婦健康診査の公費補助は、14回です。n詳細は下記をご参照ください。n・武蔵村山市で妊娠届を提出したかたnすべてのかたに14回分の妊婦健康診査受診票と超音波検査受診票及び子宮頸がん検診受診票を交付します。n・妊婦健康診査のうち、妊婦健康診査受診票を事前に医療機関に提出することで以下の検査が無料となります。n・その他の検査項目や産科診療等で公費負担額を超えた場合は、自己負担額が発生しますので、ご了承ください。妊婦健康診査の公費負担対象の検査項目;https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/716innpu.pngn・里帰り等により都外医療機関で受診されるかたや助産所で受診されるかたn妊婦健康診査受診票は、都内医療機関でしか使用できません。受診票を使用せず自己負担で妊婦健康診査を受診したかたに対し、後日未使用の受診票分に対する助成を行います。C型肝炎抗体検査の時期の変更のお知らせn平成30年4月1日より、「C型肝炎抗体検査」の公費負担対象時期が「2回目以降」から「1回目」に変更になります。nご不明な点は、子ども子育て支援課母子保健係までお問い合わせください。妊婦健康診査の事業財源についてn妊婦健康診査の事業費の一部には、防衛省が交付する特定防衛施設周辺整備調整交付金が充てられています。

【対象者】
武蔵村山市で妊娠届を提出したかた

【支給内容】
すべてのかたに14回分の妊婦健康診査受診票と超音波検査受診票及び子宮頸がん検診受診票を交付します。

  • 金銭的支援: 14回分の妊婦健康診査受診票と超音波検査受診票及び子宮頸がん検診受診票
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/716/ninnpu.png

【自治体制度リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/todoke/1016359/1003716.html