妊婦健康診査|武蔵野市

転入された妊婦さんへ
都外より転入された妊婦さんは、妊婦健康診査受診票、妊婦子宮頸がん検診受診票、妊婦超音波検査受診票、新生児聴覚検査受診票、妊婦歯科健康診査受診票の交換(不足分の追加)が必要となります。都内より転入された妊婦さんのうち、前自治体で妊婦超音波検査受診票を4枚受け取っていないかたは、不足分をお渡しします。


【制度内容】
転入された妊婦さんへ都外より転入された妊婦さんは、妊婦健康診査受診票、妊婦子宮頸がん検診受診票、妊婦超音波検査受診票、新生児聴覚検査受診票、妊婦歯科健康診査受診票の交換(不足分の追加)が必要となります。都内より転入された妊婦さんのうち、前自治体で妊婦超音波検査受診票を4枚受け取っていないかたは、不足分をお渡しします。母子健康手帳は、前自治体で交付されたものをそのままお使いください。転入された妊婦さん(都外、都内ともに)は、ご予約の上、健康課(保健センター)または子ども家庭支援センターまでお越しいただき、ぜひ、保健師等との面接(「ゆりかごむさしの面接」)をお受けください。「ゆりかごむさしの面接」では、専任の保健師等より武蔵野市の母子保健サービスや子育て情報についてお伝えしています。持ち物1.母子健康手帳2.未使用の妊婦超音波検査受診票3.未使用の妊婦健康診査受診票4.未使用の妊婦子宮頸がん検診受診票5.未使用の新生児聴覚検査受診票6.未使用の妊婦歯科健診受診票7.個人番号カード(マイナンバーカード)無い場合は運転免許証、パスポート等(注意)都内から転入の妊婦さんは、3から5は不要です。(注意)6.は自治体独自の制度のため、転入前の自治体で交付されていない場合があります。届出場所健康課(保健センター)子ども家庭支援センター(市役所南棟3階)武蔵野市立保健センター; https://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/hoken_fukushi/hoken/1000495.htmlゆりかごむさしの面接妊娠届出をされたすべての妊婦さん対象に、専任の保健師等が「ゆりかごむさしの面接」を実施しています。妊婦さんの妊娠中の不安や疑問をお聞きし、子育て中も地域で安心して生活できるよう、妊娠期から一人ひとりに寄り添い地域とつなぐサポートをしています。ご予約の上、ぜひ健康課(保健センター)または子ども家庭支援センターへお越しください。武蔵野市に住民登録のある妊婦さんご本人が、妊娠中に「ゆりかごむさしの面接」を受けた場合には、「子ども・子育て応援券(子ども商品券1万円分)」をお渡ししています。面接時間45分程度予約可能時間月曜日から金曜日 午前9時から午後4時(祝日・年末年始を除く)妊娠の届出・『ゆりかごむさしの面接(妊婦面接)』(予約制)に関する問い合わせマタニティ安心コール(0422-51-0703)武蔵野市健康課母子保健係(0422-51-0700)子ども家庭支援センター(0422-60-1239)子ども・子育て応援券に関する問い合わせ武蔵野市健康課母子保健係(0422-51-0700)
【対象者】
転入された妊婦さん
【支給内容】
都外より転入された妊婦さんは、妊婦健康診査受診票、妊婦子宮頸がん検診受診票、妊婦超音波検査受診票、新生児聴覚検査受診票、妊婦歯科健康診査受診票の交換(不足分の追加)が必要となります。都内より転入された妊婦さんのうち、前自治体で妊婦超音波検査受診票を4枚受け取っていないかたは、不足分をお渡しします。母子健康手帳は、前自治体で交付されたものをそのままお使いください。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 都外より転入された妊婦さんは、妊婦健康診査受診票、妊婦子宮頸がん検診受診票、妊婦超音波検査受診票、新生児聴覚検査受診票、妊婦歯科健康診査受診票の交換(不足分の追加)が必要となります。都内より転入された妊婦さんのうち、前自治体で妊婦超音波検査受診票を4枚受け取っていないかたは、不足分をお渡しします。

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/hoken_fukushi/hoken/1000495.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.musashino.lg.jp/shussan_kodomo_kyoiku/ninshin_shussan_boshihoken/ninshin/1031826.html