妊婦健康診査|立川市

妊婦健康診査

【制度内容】
令和5年4月より妊婦健康診査の補助・助成制度の一部が変わりますn妊婦超音波検査n令和5年4月1日以降に妊娠届出した妊婦を対象に妊娠中に1回、公費負担で受けられた妊婦超音波検査を、最大4回、受けられるように受診票を配布いたします。n妊婦健康診査(多胎妊娠)n令和5年4月1日以降に多胎児を出産した産婦を対象に、通常14回の妊婦健康診査の助成について、追加で受診した健康診査にかかった費用の一部を最大5回分助成します。n妊婦健康診査の内容n妊婦健康診査を14回公費で受けることができます。n妊娠中は妊婦健康診査を14回、子宮頸がん検診1回、超音波検査4回、公費負担で受けることができます。n妊婦健康診査受診票は、妊娠届時にお渡しする「母と子の保健バッグ」の中に入っています。n指定医療機関に持参のうえ、受診してください。n受診票は一定金額を上限として、助成するものです。病院や医院での指導内容や検査項目により自己負担額が発生することがありますので、ご了承ください。n1回目n(水色)健診の内容は、問診、体重測定、血圧測定、尿検査、血液検査、血液型、貧血、血糖、不規則抗体、HIV抗体、梅毒、B型肝炎(HBs抗原)、C型肝炎、風疹抗体価です。n2回目から14回目n(黄色)健診の内容は、問診、体重測定、血圧測定、尿検査、保健指導です。nその他に週数等に応じ選択制で以下の検査項目から1項目を選択し、検査を実施できます。n検査項目(クラミジア抗原検査、経膣超音波検査、HTLV-1抗体、貧血、血糖、B群溶連菌、NST(ノン・ストレス・テスト)]nご案内以外の検査を希望される場合は、別に料金がかかります。n都内から転入された方は、お手元の受診票をそのまま使用してください。n都外に転出された場合は、この受診票は使用できませんので、転出先でご相談ください。n都外から転入された方は、すでに使用している受診票の枚数等を確認のうえ、再交付できる場合がありますので、健康推進課までお問い合わせください。n都外の医療機関及び助産所で受診希望の方は、関連ファイルの「里帰り出産等妊婦健康診査受診費用助成金のお知らせ」をご覧ください。n「里帰り出産等妊婦健康診査受診費用助成金」は、郵送でも申請を受け付けております。n標準的な健康診査の実施時期・回数n|時期|回数|n|妊娠初期~妊娠23週まで|4週間に1回(計4回)|n|妊娠24週~妊娠35週まで|2週間に1回(計6回)|n|妊娠36週~出産まで|1週間に1回(計4回)|n受診票をなくされたときはn健康推進課(立川市健康会館)で再交付申請をしてください。n妊婦健康診査受診票、妊婦子宮頸がん検診受診票、妊婦超音波検査受診票をなくされた場合は、健康推進課(立川市健康会館)で再交付いたします。n健康推進課(立川市健康会館)以外では再交付申請はできませんのでご注意ください。

【対象者】
妊婦

【支給内容】
妊婦健康診査を14回公費で受けることができます。n妊娠中は妊婦健康診査を14回、子宮頸がん検診1回、超音波検査4回、公費負担で受けることができます。n妊婦健康診査受診票は、妊娠届時にお渡しする「母と子の保健バッグ」の中に入っています。n指定医療機関に持参のうえ、受診してください。n受診票は一定金額を上限として、助成するものです。病院や医院での指導内容や検査項目により自己負担額が発生することがありますので、ご了承ください。

    • 金銭的支援: 妊娠中は妊婦健康診査を14回、子宮頸がん検診1回、超音波検査4回、公費負担で受けることができます。
    • 物的支援:

【利用方法】
妊婦健康診査受診票は、妊娠届時にお渡しする「母と子の保健バッグ」の中に入っています。n指定医療機関に持参のうえ、受診してください。

【手続き方法】
妊娠届時にお渡しする「母と子の保健バッグ」の中に入っています。

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.tachikawa.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/224/satogaeri.pdf,https://www.city.tachikawa.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/224/ninnpukennkoushinsanituite.pdf,https://www.city.tachikawa.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/224/satogaerizyoseikinoshirase.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.tachikawa.lg.jp/kenkosuishin/kosodate/ninshin/ninshin/kenkoshinsa.html