産前・産後歯科健康診査
妊娠中や出産後は女性ホルモンの分泌の変化や食事回数の増加などから虫歯や歯周病になりやすく、進行しやすい時期です。こうした時期のお口の中の健康を維持するために、歯科健診をおすすめしています。健診には健康保険が適用されませんが、経済的負担を軽減するため、健診にかかる費用の一部を助成する妊産婦歯科健診受診票をお渡ししています。
【制度内容】
産前・産後歯科健康診査n妊娠中は、体の変調などから歯周病やむし歯にかかりやすく、進行もしやすい時期です。また、おなかの中で発育している赤ちゃんのためにも、お母さまのお口の健康を守ることがとても大切です。中央区では産前と産後に1回ずつ歯科健康診査を受診することができます。対象者n産前歯科健康診査n妊娠中の区民の方産後歯科健康診査n出産後1年未満の区民の方実施場所n中央区内の産前・産後歯科健康診査協力医療機関n詳細は受診票に同封されている医療機関名簿をご覧ください(以下のPDFでもご確認いただけます)。令和5年度産前・産後歯科健康診査協力医療機関名簿(PDF:118KB);https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4556/20230401_sanzensangomeibo.pdf費用n無料注記:むし歯の治療や歯石除去などを受けた場合の費用は自己負担です。内容n歯科健診、口腔内検査、歯磨き等の指導持参するものn産前または産後健康診査受診票n母子健康手帳n使用している歯ブラシn受診票の通知n産前歯科健康診査n妊娠の届出時にお渡しする「母と子の保健バック」に受診票を同封しています。産後歯科健康診査nお子さまの3、4か月児健康診査のお知らせ(郵送)に同封しています。注意事項n健診を受診される際には、事前に医療機関にご予約をお願いします。n健診に小さなお子さまをお連れになるときは、必ず事前に医療機関にご相談ください。
【対象者】
産前歯科健康診査n妊娠中の区民の方産後歯科健康診査n出産後1年未満の区民の方
【支給内容】
歯科健診,口腔内検査,歯磨き等の指導
- 金銭的支援:
- 物的支援: 歯科健診,口腔内検査,歯磨き等の指導
【利用方法】
産前歯科健康診査n妊娠の届出時にお渡しする「母と子の保健バック」に受診票を同封しています。産後歯科健康診査nお子さまの3、4か月児健康診査のお知らせ(郵送)に同封しています。
【手続き方法】
健診を受診される際には、事前に医療機関にご予約をお願いします。n健診に小さなお子さまをお連れになるときは、必ず事前に医療機関にご相談ください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.chuo.lg.jp/a0031/kosodate/shussan/kenshin/sanzensango.html