妊婦歯科健康診査
妊娠中や出産後は女性ホルモンの分泌の変化や食事回数の増加などから虫歯や歯周病になりやすく、進行しやすい時期です。こうした時期のお口の中の健康を維持するために、歯科健診をおすすめしています。健診には健康保険が適用されませんが、経済的負担を軽減するため、健診にかかる費用を助成する妊婦歯科健康診査受診票をお渡ししています。
【制度内容】
妊婦歯科健診妊娠届出時に交付される「母と子の保健バッグ」の中に妊婦歯科健康診査受診票及び問診票が入っています。安定期(妊娠16週から27週くらい)に受診されることをお勧めします。受診について受診する医療機関に予約し、母子健康手帳と受診券・問診票をお持ちになって受診してください。妊娠中、1人1回歯科健診が受けられます。妊婦歯科健診の受診場所下記市内指定医療機関で受診できます。市内指定医療機関R6年度 市内指定医療機関一覧 (PDFファイル: 80.6KB);https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/R6ninnpushikaichiran.pdf
【対象者】
安定期(妊娠16週から27週くらい)に受診されることをお勧めします。
【支給内容】
妊娠中、1人1回歯科健診が受けられます。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 妊娠中、1人1回歯科健診が受けられます。
【利用方法】
【手続き方法】
妊婦歯科健診の受診方法妊娠届出時に交付される「母と子の保健バッグ」の中に妊婦歯科健康診査受診票及び問診票が入っています。受診する医療機関に予約し、母子健康手帳と受診券・問診票をお持ちになって受診してください。妊娠中、1人1回歯科健診が受けられます。安定期(妊娠16週から27週くらい)に受診されることをお勧めします。妊婦歯科健診の受診場所下記市内指定医療機関で受診できます。市内指定医療機関R6年度 市内指定医療機関一覧 (PDFファイル: 80.6KB);https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/R6ninnpushikaichiran.pdf妊婦歯科健診 受診券をお持ちでない方母子健康手帳の「妊娠中と産後の歯の状態」ページに受診の記載が無ければ、妊娠中1回受診できます。受診券と問診票をお渡ししますので、母子健康手帳を持って市役所子育て支援係(20番窓口)もしくは子ども保健・発達支援係(保健センター内)までお越しください。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/R6ninnpushikaichiran.pdf
【自治体制度リンク】
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0130/1461061731273.html