妊産婦訪問
各総合支所保健福祉センター健康づくり課では、「ネウボラ(※)面接」として、妊婦の方への「妊娠期面接」、産婦の方への「産後面接」を実施しています。※「ネウボラ」とは、フィンランド語で『相談・アドバイスの場所』の意味です。
【制度内容】
「産後面接」について出産後に世田谷区に転入した等、「妊娠期面接」を受けられなかった方は、「産後面接」をご利用ください。各総合支所保健福祉センター健康づくり課で実施します。「赤ちゃん訪問」や「3~4か月児健診」等の乳幼児健診をご受診される予定がある場合は、その際に併せて「産後面接」を実施できる場合もあります。詳しくは、管轄の健康づくり課へご確認ください。※令和2年4月より、「妊娠期面接」を受けていない方で2歳までのお子様がいるご家庭に、地域の産前・産後サービスが利用できる「せたがや子育て利用券」を配付しています。詳細はこちらをご覧ください。→せたがや子育て利用券;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00146504.html
【対象者】
出産後に世田谷区に転入した等、「妊娠期面接」を受けられなかった方
【支給内容】
出産後に世田谷区に転入した等、「妊娠期面接」を受けられなかった方は、「産後面接」をご利用ください。各総合支所保健福祉センター健康づくり課で実施します。「赤ちゃん訪問」や「3~4か月児健診」等の乳幼児健診をご受診される予定がある場合は、その際に併せて「産後面接」を実施できる場合もあります。※令和2年4月より、「妊娠期面接」を受けていない方で2歳までのお子様がいるご家庭に、地域の産前・産後サービスが利用できる「せたがや子育て利用券」を配付しています。詳細はこちらをご覧ください。→せたがや子育て利用券;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00146504.html
- 金銭的支援:
- 物的支援: 出産後に世田谷区に転入した等、「妊娠期面接」を受けられなかった方は、「産後面接」をご利用ください。各総合支所保健福祉センター健康づくり課で実施します。「赤ちゃん訪問」や「3~4か月児健診」等の乳幼児健診をご受診される予定がある場合は、その際に併せて「産後面接」を実施できる場合もあります。※令和2年4月より、「妊娠期面接」を受けていない方で2歳までのお子様がいるご家庭に、地域の産前・産後サービスが利用できる「せたがや子育て利用券」を配付しています。詳細はこちらをご覧ください。→せたがや子育て利用券;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00146504.html
【利用方法】
【手続き方法】
各総合支所保健福祉センター健康づくり課で実施します。「赤ちゃん訪問」や「3~4か月児健診」等の乳幼児健診をご受診される予定がある場合は、その際に併せて「産後面接」を実施できる場合もあります。詳しくは、管轄の健康づくり課へご確認ください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00186107.html