伴走型妊婦訪問事業
妊産婦の方(妊娠中または出産後1年以内)を対象に、保健師や助産師がご家庭を訪問し、健康状態の確認や必要な保健指導、妊娠期間中や出産後の不安や悩みについての相談等を行います。
【制度内容】
妊娠8カ月の妊婦の方へn出産・子育て応援事業の「伴走型相談支援」の一環として、妊娠8か月頃を目安に対象の方へアンケートを送付します。アンケートはオンラインからの回答となります。また、ご希望の方には、保健師との面談や助産師の訪問(伴走型妊婦訪問事業)を行っています。助産師の訪問 (伴走型妊婦訪問事業) についてn申込:下記の「妊娠8カ月アンケート回答フォーム」からお申し込みください。n内容:助産師がご自宅にうかがい、出産から産後の生活に必要な準備、体調管理、育児についてのご相談を行います。n費用:無料n利用回数:妊娠28週以降から出産までの間に1回利用ができます。健康福祉センター保健師との面談についてn申込:下記の「妊娠8カ月アンケート回答フォーム」からお申し込みください。n内容:健康福祉センターやご自宅にて、出産から産後の生活に必要な準備、体調管理、育児のご相談を行います。n費用:無料アンケート回答フォームn妊娠8カ月アンケート回答フォーム(LoGoフォーム)(外部リンク);https://logoform.jp/form/Rwxz/408219面談や訪問を希望される方へn・訪問や面談は、月曜日から金曜日(土日祝日および年末年始のぞく)の午前9時から午後5時の実施となります。n・申込後、担当の助産師の携帯電話または健康福祉センターからお電話させていただき、面談の日時の調整をさせていただきます。ご連絡がつかない場合は、出産までに面談や訪問が実施できない場合がございます。n・妊娠8か月アンケートおよび伴走型妊婦訪問・妊娠8か月面談は伴走型相談支援の一環として実施しますが、経済的支援に紐づくものではありません。アンケートの提出や訪問を受けたことによってクーポンを給付することはありませんのでご注意ください。関連リンクn板橋区出産・子育て応援事業;https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodateinshininshin/1044059.htmln妊婦・出産ナビゲーション事業(妊婦面接);https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodateinshininshin/1004064.html
【対象者】
妊娠8カ月の妊婦
【支給内容】
保健師との面談や助産師の訪問
- 金銭的支援:
- 物的支援: 保健師との面談や助産師の訪問
【利用方法】
申込後、担当の助産師の携帯電話または健康福祉センターからお電話させていただき、面談の日時の調整をさせていただきます。ご連絡がつかない場合は、出産までに面談や訪問が実施できない場合がございます。
【手続き方法】
下記の「妊娠8カ月アンケート回答フォーム」からお申し込みください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/ninshin/ninshin/1047600.html