妊産婦・新生児の訪問指導(赤ちゃん訪問)
妊産婦・新生児の訪問指導(赤ちゃん訪問)
【制度内容】
妊産婦・新生児の訪問指導(赤ちゃん訪問)n目次申し込み方法;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouikuinshin/homon.html#p1n里帰り出産で訪問を希望される場合;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouikuinshin/homon.html#p2n妊産婦・新生児の訪問指導(赤ちゃん訪問)についての問い合わせ先;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouikuinshin/homon.html#p3n関連するページ;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouikuinshin/homon.html#p4n赤ちゃんが生まれたら、保健師または助産師がお宅を訪問し、体重測定、入浴方法、育児相談などを行います。費用は無料です。n目黒区に住民登録のあるかたが新生児訪問指導を利用された場合(里帰り先での訪問指導も含む)、お子さま1人あたり10万円分の電子クーポンとしてご利用できる「子育て応援ギフト」の申請についてご案内いたします。n「子育て応援ギフト」の詳細については東京都出産・子育て応援事業(国の出産・子育て応援給付金);https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouikuinshin/tokyotosyussankosodate.htmlをご確認ください。申し込み方法nオンライン申請で出生通知票の提出をお願いします。出生通知票の提出はこちらから;https://logoform.jp/form/KeTk/208005里帰り出産で訪問を希望される場合n1.滞在先の自治体に受け入れ可能かご確認ください。n 自治体によってはご希望に添えない場合があります。2.確認後、出生通知票(オンライン)にて訪問の希望先として「他自治体の滞在先」を選択して提出してください。すでに出生通知票を提出されているかたは、お住いの区域を管轄する保健予防課または碑文谷保健センターへお問い合わせください。3.出生通知票(オンライン)の提出および住民登録の確認後、土曜日・日曜日・祝日を除く7日を目安に目黒区から滞在先自治体に依頼書を発送します。4.滞在先自治体からの連絡をお待ちください。子育て応援ギフトについてn1.里帰り先で赤ちゃん訪問を実施2.滞在先自治体から目黒区へ報告書の提出n 自治体により異なりますが目黒区に到着するまでの目安は、訪問実施後1週間から1か月程度です。3.訪問報告書の確認後、子育て応援ギフト申請のご案内を住民票のある住所へ郵送します。目黒区へ里帰り出産される場合n管轄の保健予防課または碑文谷保健センターへご相談ください。管轄区域n管轄区域については、下記「妊産婦・新生児の訪問指導(赤ちゃん訪問)についての問い合わせ先」をご参照ください。妊産婦・新生児の訪問指導(赤ちゃん訪問)についての問い合わせ先n妊産婦・新生児の訪問指導については、区域を管轄する保健予防課;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kusei/gaiyou/yobo.html又は碑文谷保健センター;https://www.city.meguro.tokyo.jp/himonya/kusei/gaiyou/himonya_center.htmlへお問合わせください。保健予防課;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kusei/gaiyou/yobo.htmln所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号n電話番号 03-5722-9503n管轄区域は、目黒区駒場、目黒区青葉台、目黒区東山、目黒区大橋、目黒区上目黒、目黒区中目黒、目黒区三田、目黒区目黒、目黒区下目黒、目黒区中町、目黒区五本木、目黒区祐天寺、目黒区中央町二丁目、目黒区目黒本町一丁目です。碑文谷保健センター;https://www.city.meguro.tokyo.jp/himonya/kusei/gaiyou/himonya_center.htmln所在地 〒152-0003 目黒区碑文谷四丁目16番18号n電話番号 03-3711-6446n管轄区域は、目黒区中央町一丁目、目黒区目黒本町二から六丁目、目黒区原町、目黒区洗足、目黒区南、目黒区碑文谷、目黒区鷹番、目黒区平町、目黒区大岡山、目黒区緑が丘、目黒区自由が丘、目黒区中根、目黒区柿の木坂、目黒区八雲、目黒区東が丘です。関連するページn出生通知票の提出;https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouikuinshin/tsuchihyo.html
【対象者】
目黒区に住民登録がある妊産婦および里帰り中などの事情により住民登録がある自治体から依頼を受けた妊産婦
【支給内容】
目黒区に住民登録のあるかたが新生児訪問指導を利用された場合(里帰り先での訪問指導も含む)、お子さま1人あたり10万円分の電子クーポンとしてご利用できる「子育て応援ギフト」の申請についてご案内いたします。n子育て応援ギフト」の詳細については東京都出産・子育て応援事業(国の出産・子育て応援給付金);https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouikuinshin/tokyotosyussankosodate.htmlをご確認ください。
- 金銭的支援: 目黒区に住民登録のあるかたが新生児訪問指導を利用された場合(里帰り先での訪問指導も含む)、お子さま1人あたり10万円分の電子クーポンとしてご利用できる「子育て応援ギフト」の申請についてご案内いたします。n子育て応援ギフト」の詳細については東京都出産・子育て応援事業(国の出産・子育て応援給付金);https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouikuinshin/tokyotosyussankosodate.htmlをご確認ください。
- 物的支援: 赤ちゃんが生まれたら、保健師または助産師がお宅を訪問し、体重測定、入浴方法、育児相談などを行います。
【利用方法】
オンライン申請で出生通知票の提出をお願いします。n出生通知票の提出はこちらから;https://logoform.jp/form/KeTk/208005
【手続き方法】
オンライン申請で出生通知票の提出をお願いします。n出生通知票の提出はこちらから;https://logoform.jp/form/KeTk/208005
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/ninshin/tsuchihyo.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/ninshin/homon.html