東久留米市子どものための教育・保育給付認定申請書兼利用申込書・確認票・健康状況等調査書
【制度内容】
令和5年度4月入所申請分からオンライン申請を受け付けています。nn提出できる方n 保護者またはその家族n (やむを得ず代理人が手続きする場合には、事前にお問い合わせください)n受付期間n 原則として入所希望月の前々月25日~前月10日(25日・10日が土曜・日曜日の場合は月曜日、祝日の場合は翌日、また3月は除く)n 午前8時30分~午後5時(土曜・日曜日、祝日、年末年始、正午~午後1時は除く)n 注意:4月1日入所の申請は、受付期間が異なります。(毎年11月上旬~予定)nn提出方法n 1.マイナンバーを利用したオンライン申請n 2.郵送 ※申請最終日必着(4月一次の申請は消印有効)n 3.子育て支援課(市役所2階)に持参n 注意:電子メールやファクスによる申請はできません。nnご注意・備考n ・申し込みに際しては、「入園のしおり」を必ずご覧ください。n ・「東久留米市 子どものための教育・保育給付認定申請書兼利用申込書」、「確認票」は申請する年度によって異なります。n そのほかの書類は各年度共通でご利用いただけます。n ・要支援児保育の受付期間は、上記の受付期間より1か月前となりますのでご注意ください。n (例:6月入所希望の場合は3月25日から4月10日までに申請する)n ※4月入所申請は1次申請期間のみの受け付けとなります。n 下記書類のほか、「要支援児保育申請書」等別途必要書類があります。n 詳細は、子育て支援課へお問い合わせください。n※「健康状況調査書」については年度にかかわらずご使用いただけます。n令和6年度の申請書はこちらですn東久留米市 子どものための教育・保育給付認定申請書兼利用申込書(令和6年度版) (Excel 511.0KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/553/r6moushikomisyo.xlsn東久留米市 子どものための教育・保育給付認定申請書兼利用申込書(令和6年度版) (PDF 190.8KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/553/r6shinseisyopdf.pdfn確認票 (Excel 25.7KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/553/r6kakuninhyoexcel2.xlsxn確認票 (PDF 509.7KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/553/r6kakuninhyopdf2.pdfn※令和6年4月二次申請より確認表の様式が変更となりました。n健康状況等調査書(各年度共通書式)n申請児童につき1枚必要な書類です。n申請されるお子様の人数に合わせてご用意ください。nn健康状況等調査書(Excel版) (Excel 55.0KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/553/r6kenkoexcel.xlsn健康状況等調査書(PDF版) (PDF 124.5KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/553/r6kenkopdf.pdfn関連情報n4月(一次)入所申請のご案内;https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1005391.htmln4月(二次)入所申請のご案内;https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1008928.htmln毎年5月以降の入所申請ご案内;https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1000470.htmln保育施設空き状況;https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1003562.html
【対象者】
保護者またはその家族n(やむを得ず代理人が手続きする場合には、事前にお問い合わせください)
【支給内容】
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
令和5年度4月入所申請分からオンライン申請を受け付けています。nn提出方法n 1.マイナンバーを利用したオンライン申請n 2.郵送 ※申請最終日必着(4月一次の申請は消印有効)n 3.子育て支援課(市役所2階)に持参n 注意:電子メールやファクスによる申請はできません。nnご注意・備考n ・申し込みに際しては、「入園のしおり」を必ずご覧ください。n ・「東久留米市 子どものための教育・保育給付認定申請書兼利用申込書」、「確認票」は申請する年度によって異なります。n そのほかの書類は各年度共通でご利用いただけます。n ・要支援児保育の受付期間は、上記の受付期間より1か月前となりますのでご注意ください。n (例:6月入所希望の場合は3月25日から4月10日までに申請する)n ※4月入所申請は1次申請期間のみの受け付けとなります。n 下記書類のほか、「要支援児保育申請書」等別途必要書類があります。n 詳細は、子育て支援課へお問い合わせください。n※「健康状況調査書」については年度にかかわらずご使用いただけます。n令和6年度の申請書はこちらですn東久留米市 子どものための教育・保育給付認定申請書兼利用申込書(令和6年度版) (Excel 511.0KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/553/r6moushikomisyo.xlsn東久留米市 子どものための教育・保育給付認定申請書兼利用申込書(令和6年度版) (PDF 190.8KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/553/r6shinseisyopdf.pdfn確認票 (Excel 25.7KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/553/r6kakuninhyoexcel2.xlsxn確認票 (PDF 509.7KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/553/r6kakuninhyopdf2.pdfn※令和6年4月二次申請より確認表の様式が変更となりました。n健康状況等調査書(各年度共通書式)n申請児童につき1枚必要な書類です。n申請されるお子様の人数に合わせてご用意ください。nn健康状況等調査書(Excel版) (Excel 55.0KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/553/r6kenkoexcel.xlsn健康状況等調査書(PDF版) (PDF 124.5KB)新しいウィンドウで開きます;https://www.city.higashikurume.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/553/r6kenkopdf.pdfn関連情報n4月(一次)入所申請のご案内;https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1005391.htmln4月(二次)入所申請のご案内;https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1008928.htmln毎年5月以降の入所申請ご案内;https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1000470.htmln保育施設空き状況;https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1003562.html
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.higashikurume.lg.jp/shinseisho/hoiku/1001553.html