子どものための教育・保育給付認定(1号・2号・3号)|府中市
教育・保育給付認定2号
子ども・子育て支援新制度による給付を受ける幼稚園や認可保育園、認定こども園、地域型保育事業(小規模保育・家庭的保育・居宅訪問型保育・事業所内保育)を利用するには、お子さんの年齢や保育の必要性の有無、保育の必要量に応じた認定を受ける必要があります。また、企業主導型保育(地域枠)については、お住まいの自治体から教育・保育給付認定を受けることで、「幼児教育・保育の無償化」による助成を受けることができます。
【制度内容】
令和6年度保育所等の申込みについて(年度途中)n最終更新日:2024年4月1日n令和6年度(年度途中)の保育所等への入所・転所の申込み及び子どものための教育・保育給付に係る認定申請を次のとおり受け付けます。受付期間n入所希望月の前々月の11日(土日祝日の場合は直後の平日)から入所希望月前月10日(土日祝日の場合は直前の平日)入所希望月に関する受付期間n|入所希望月|受付期間|n|:—-|:—-|n|令和6年5月|令和6年2月13日(火曜日)から令和6年4月10日(水曜日)まで|n|令和6年6月|令和6年4月11日(木曜日)から令和6年5月10日(金曜日)まで|n|令和6年7月|令和6年5月13日(月曜日)から令和6年6月10日(月曜日)まで|n|令和6年8月|令和6年6月11日(火曜日)から令和6年7月10日(水曜日)まで|n|令和6年9月|令和6年7月11日(木曜日)から令和6年8月9日(金曜日)まで|n|令和6年10月|令和6年8月13日(火曜日)から令和6年9月10日(火曜日)まで|n|令和6年11月|令和6年9月11日(水曜日)から令和6年10月10日(木曜日)まで|n|令和6年12月|令和6年10月11日(金曜日)から令和6年11月8日(金曜日)まで|n|令和7年1月|令和6年11月11日(月曜日)から令和6年12月10日(火曜日)まで|n|令和7年2月|令和6年12月11日(水曜日)から令和7年1月10日(金曜日)まで|n注記:申込方法に関係なく、受付期間は共通となります。ただし、申込方法により、受付時間等が異なりますので、ご注意ください。n注記:市外保育所等を希望する 方かたは、受付期間が異なる場合があります。事前に保育支援課にご相談ください。窓口での受付についてn 窓口での受付は、土日祝日及び閉庁日を除く平日のみとなります。受付時間n午前8時30分から午後5時00分まで受付場所n府中市役所おもや3階保育支援課郵送・オンライン受付についてn次のいずれかに該当する場合は、郵送・オンラインでの受付はできません。nすくすく保育(障害児等保育)の申込み、医療的ケア児の申込みn市外に住所を有し、府中市内の保育所等を申し込む(転入予定も含む。)場合n市外の保育所等を申し込む場合n郵送での受付についてn郵送受付は、各入所希望月の申込締切日必着とします。送付先n〒183-8703n府中市宮西町2丁目24番地n府中市役所 保育支援課 入所認定係行n【令和6年度認可保育所等 申込書類 在中】郵送受付の注意点n簡易書留など郵送記録が残る方法で郵送してください。n書類到着後、4営業日程度で、利用調整申込書受理票を送付しますので。書類の到着・不足等はそちらをご確認ください。n不足書類の郵送での提出は、各入所希望月の申込締切日必着であれば可能です。その場合、不足書類と合わせて、利用調整申込書受理票の写しを同封してください。n不足書類を窓口へ直接提出される場合は、上記「窓口での受付について」をご確認いただき、提出をお願いします。nオンラインでの受付についてn マイナポータルによる電子申請である「ぴったりサービス」にて認可保育所等の入所申込みが可能です。なお、下のリンクからお申込みいただけます。受付時間n各入所希望月の受付期間に記載の申込開始日の午前0時00分から申込締切日の午後11時59分まで 締切厳守n注記:入所希望月の受付終了日の午後11時59分を過ぎた申込みは、入所希望月の翌月の申込みとして取り扱います。オンラインでの受付の注意点nオンラインでの受付の場合、利用調整申込書受理票は発行しません。n不足・不備がある場合は、電話、又は「ぴったりサービス」の通知にてご案内します。n不足書類を窓口へ直接提出される場合は、上記「窓口での受付について」をご確認いただき、提出をお願いします。nぴったりサービスのリンクnぴったりサービス(令和6年度保育所等の入所申込み)(外部サイト);https://app.oss.myna.go.jp/Application/procdetail/initGet?EjtE7ktWiSa8yobnz8h0JZKxQ3e8/iuRUMK8MP7DKec4Cti+vO7QFRIoJooeGe8hE4+0HssOg+T8XHfuNUWK8ZsY/2gnAWA0RLhOVHjzTu+a6/edv8Gd7oHPvwFKqAPgqsVNzX7xhKqus4XhxpjTwA==対象者n心身ともに健康で集団保育が可能な児童で、保護者が就労(1か月48時間以上)や病気等の理由により、児童を家庭で保育できない場合n注記:集団保育を経験させたいといった理由のみでは該当しません。n注記:利用調整の対象者は、保育を必要とする認定(2号又は3号認定)を受けている児童(予定を含む。)のみとなります。n注記:原則、府中市の住民基本台帳に登録されている児童n注記:令和5年度以前に保育所等の申込みをしており、入所転所ができておらず、令和6年度申込みをしていない方は、改めて申込みが必要です。府中市以外からお申込みの方へn 現在お住まいの市区町村にお問合せいただき、府中市の各入所希望月の受付期限までに書類が届くようにお申込みください。ただし、現在お住まいの市区町村にお問合せいただき、府中市へ直接申込みをするよう提示された場合は、上記の「窓口での受付について」に記載をご確認いただき、お申込みをしてください。なお、直接府中市へ申込みをする場合は、郵送での受付及びオンラインでの受付は原則できませんので、ご注意ください。府中市の窓口での受付について;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/R6nenndo.html#cms3D817nまた、申込書の書類(認定に必要な書類等)については、必ず府中市の書式を使用してください。n注記:府中市以外の書式で申込みをされた場合、利用調整において不利になることや、認定及び利用調整ができない場合があります。転入予定の有無に係る申込み可能な対象年齢n|入所希望月の前月末までに府中市への転入予定の有無|申込み可能な対象年齢|n|:—-|:—-|n|転入予定がある場合(注記1及び注記2)|0歳児クラスから5歳児クラスまで|n|転入予定がない場合、又は転入先住所が未確定な場合(注記3)|2歳児クラスから5歳児クラスまで|注記1:転入予定がある場合には、申込書類は、次の提出書類のほか転入に関する誓約書及び転入先の不動産契約書等の写しも必要となります。n注記2:転入予定がある場合には、転入後に改めて府中市での本申請が必要となります。また、仮に内定した場合でも、入所月の前月末(土日祝日の場合は直前の平日)までに転入手続後、本申請をされない場合は内定を取り消しますので、ご注意ください。n注記3:転入予定がない場合、又は転入先住所が未確定な場合にも、2歳児クラス以上について申込みをすることができますが、利用調整においては府中市民及び入所希望月の前月末までに転入予定がある方が優先されます。提出書類n決められた用紙、就労など保育要件確認のための書類、チェックシートなど。n「令和6年度保育所等入所のしおり」、申込書などの提出書類は、次の施設及び窓口に用意しています。また、「令和6年度保育所等入所のしおり・令和6年度すくすく保育入所申込みのご案内・申込書類について」;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.htmlからダウンロードできます。市役所おもや3階保育支援課n市立保育所;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kosodate/shiritu/index.html・私立保育園;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kosodate/hoikuen/index.html・地域型保育事業;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kosodate/chiikigata/index.htmln市政情報センター;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kosodate/shien/tatti/tacchi.htmln子ども家庭支援センター「たっち」;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kosodate/shien/tatti/tacchi.htmln男女共同参画センター「フチュール」;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/wcenter/danzyokoyoudou.htmln子育て世代包括支援センター「みらい」;http://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kosodate/houkatsushien-mirai/mirai.htmln注記:就労要件以外で申込みをする方かた、ひとり親の方かたなど、しおりに入っていない書類が必要な方かたのうち、「令和6年度保育所等入所のしおり・令和6年度すくすく保育入所申込みのご案内・申込書類について」;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.htmlから書類がダウンロードできない方かたは、市役所おもや3階保育支援課又は各保育所等で書類をお受取りください。結果発表・その他n入所希望月前月20日頃に発送します(発送から到着まで2営業日程度かかります。)。n決定した保育所等にて面接・健康診断を実施します。nなお、入所決定は、次の事項を確認できた場合となりますので、ご承知おきください。 保育を必要とする認定を受けている。n 心身に障害や発達の遅れがなく、集団保育が可能である。n 申込時の保育要件(就労等)と同様である。n 利用者負担額決定のための市区町村民税情報が確認できる。n令和6年度保育所等申込みのしおり・すくすく保育入所申込みのご案内・申込書類のダウンロードn次のリンクからご確認及びダウンロードをお願いします。令和6年度保育所等入所のしおり・すくすく保育入所申込みのご案内・申込書類について;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.html重要なお知らせ 市立保育所への入所をご希望の方は必ずお読みくださいn市立いちりつ保育所の再編(重点集約化の取組と民間活力の導入)n市では、子育て支援及び保育需要の増加や施設の老朽化に適切に対応するため、保育・子育てサービス提供体制の再構築を進めるなかで、市立保育所の再編を予定していますので、「令和6年度保育所等入所のしおり」39から42ページをご覧ください。関連情報n令和6年度保育所等入所のしおり・令和6年度すくすく保育入所申込みのご案内・申込書類について;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.html令和6年度すくすく保育 入所申込みについて(年度途中);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/sukusuku04totyuu.html保育所等の受入予定人数(空き情報);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/ukeireyotei.html市立保育所の再編;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/hoikusyo-saihen.html令和6年度保育所等入所のしおりnhttps://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6siori-3.pdf令和6年度保育所等入所のしおり・令和6年度すくすく保育入所申込みのご案内・申込書類についてn最終更新日:2024年4月1日n配布場所n・市役所おもや3階保育支援課n・市立保育所;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kosodate/shiritu/index.htmln・私立保育園;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kosodate/hoikuen/index.htmln・地域型保育事業;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kosodate/chiikigata/index.html(令和6年度すくすく保育入所申込みのご案内は配布していません。)n・市政情報センター;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/gyosei/johokokai/shisei.htmln・子ども家庭支援センター「たっち」;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kosodate/shien/tatti/tacchi.htmln・男女共同参画センター「フチュール」;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/wcenter/danzyokoyoudou.htmln・子育て世代包括支援センター「みらい」;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/kosodate/houkatsushien-mirai/mirai.htmln注記:次の施設については、「令和6年度すくすく保育入所申込みのご案内」のみ配布をしています。n・子ども発達支援センター「はばたき」;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/gyosei/kekaku/kekaku/kenko/habataki.htmln・都立府中療育センター(外部サイト);https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/fuchuryo/令和6年度保育所等入所のしおりのダウンロードn1.令和6年度保育所等入所のしおり(表紙から52ページ) (PDF:4,113KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6siori-3.pdf2.令和6年度保育所等入所のしおり(広域地図) (PDF:163KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/shioriR6map.pdf注記:令和6年度保育所等入所のしおり(以下「しおり」といいます。)の43ページに記載しております小柳保育所の3歳児クラスの定員については、10月2日に市ホームページで公表しましたしおりの初版において、本来14名である定員を16名と記載していたことが判明したため、定員を14名に修正しています。なお、この修正に伴う受入枠の変更は、既にしおりを受け取られていて、今回の修正内容を確認できない方がおられるため、4月入所の1次募集においては行いませんが、4月入所の2次募集以降においては、在籍児童の退所や1次募集の入所状況等に応じて調整することを予定しています。令和6年度すくすく保育入所申込みのご案内のダウンロードn令和6年度すくすく保育入所申込み (PDF:4,497KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6sukusukusiori-2.pdf申込書類のダウンロードn1.認定申請書兼保育所等利用調整申込書 (PDF:188KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6mousikomisyo.pdf2.認定申請書兼保育所等利用調整申込書(すくすく児童用) (PDF:205KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6sukusukumousikomisyo.pdf3.認定申請書兼保育所等利用調整申込書(記入例) (PDF:259KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6mousikomisyokinyuurei.pdf4.認定申請書兼保育所等利用調整申込書(児童票) (PDF:186KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6zidouhyou.pdf5.認定申請書兼保育所等利用調整申込書(児童票・記入例) (PDF:231KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6zidouhyoukinyuurei.pdf6.就労証明書 府中市 (PDF:244KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6syuurousyoumei-2.pdf7.就労証明書 府中市(Excelデータ入力用) (Excel:64KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6syuurousyoumeinyuuryoku-2.xlsx8.就労証明書記載要領 府中市 (PDF:146KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6syurousyoumeikisaiyouryou.pdf9.保育受託証明書 (PDF:327KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6zyutakusyoumei.pdf10.保育受託証明書(Excelデータ入力用) (Excel:33KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6zyutakusyoumeinyuuryoku.xlsx11.令和6年度保育所等申込みチェックシート (PDF:222KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6tyextukusi-to.pdf12.令和6年度提出書類確認票 (PDF:258KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6teisyutusyorui.pdf13.心身状況書 (PDF:209KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6sinnsinn.pdf14.すくすく診断書(心身状況調査票) (PDF:158KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6sukusukusinndannsyo.pdf注記:「2.認定申請書兼保育所等利用調整申込書(すくすく児童用)」、「13.心身状況書」及び「14.すくすく診断書(心身状況調査票)」は、すくすく入所申込みの方のみ、必要な書類となります。ここから下の書類は、しおりに同封されておりません。n 以下の書類が必要でダウンロードできない場合は、書類をお渡しいたしますので、市役所おもや3階保育支援課までお越しください。1.求職活動誓約書 (PDF:116KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6kyuusyokukatudou.pdf2.在学証明書 (PDF:188KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6zaigakusyoumei-2.pdf3.診断書 (PDF:163KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6sinndannsyo.pdf4.介(看)護状況届出書 (PDF:147KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6kaigozyoukyoutodokedesyo.pdf5.復職(復学)証明書 (PDF:177KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6hukusyokusyoumei-2.pdf6.復職(復学)証明書(データ入力用) (Excel:55KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6hukusyokusyoumeinyuuryoku-2.xlsx7.ひとり親家庭状況申告書 (PDF:213KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6hitorioyakateisinnkokusyo.pdf8.認定変更申請書兼状況変更届 (PDF:148KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6zyoukyouhenkou.pdf9.希望保育所等変更届 (PDF:110KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6kibouhoikusyotouhennkoutodoke.pdf10.転入に関する誓約書 (PDF:158KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6tennnyuuseiyaku.pdf11.利用調整申込取下届兼保育所等入所辞退届 (PDF:103KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6tirisagekenzitai.pdf12.保育所等退所届 (PDF:89KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6taisyo.pdf13.年間収入申告書 (PDF:127KB);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6nennkannsyuunyuu.pdf関連情報n令和6年度保育所等の申込みについて(年度途中);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/R6nenndo.html保育所等の受入予定人数(空き情報);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/ukeireyotei.html保育所等利用可能者最低指数・指数分布(令和6年4月1次募集);https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/hoiku_shisu.html
【対象者】
満3歳以上で「保育の必要な事由」に該当し、保育所等での保育を必要とする児童保育の必要な事由と認定期間n|保育の必要な事由|認定の有効期間|n|:—-|:—-|n|就労(月48時間以上) |就労している期間|n妊娠・出産|出産(予定)月及びその前後2か月|n|保護者の疾病・障害|各事由が生じている期間|n|同居又は長期入院している親族の介護・看護|^|n|災害復旧|^|n|求職活動|認定の日から90日間を経過する日が属する月の末日まで|n|就学|在学している期間|n|虐待や DV のおそれがある場合|保育を必要とする期間|n|下の児童の育児休業中に既に保育所等を利用している児童がおり、継続利用の必要がある場合|育児休業取得期間
一部例外あり。ただし、出生した児童が満1歳に達して最初に迎える4月末に上の児童が3歳児クラス以上の場合は、就学前まで継続利用が可能です。|n|その他、府中市が認める場合|保育を必要とする期間|n
【支給内容】
●「保育の必要性」が認定されると、子どものための教育・保育給付に係る支給認定証(以下「認定証」といいます。)が交付されます。n●認定証に記載のある有効期間が終了した場合、入所中の方は退所、申込み中の方は利用調整の対象外となります。
- 金銭的支援:
- 物的支援: ●「保育の必要性」が認定されると、子どものための教育・保育給付に係る支給認定証(以下「認定証」といいます。)が交付されます。n●認定証に記載のある有効期間が終了した場合、入所中の方は退所、申込み中の方は利用調整の対象外となります。
【利用方法】
【手続き方法】
窓口での受付についてn 窓口での受付は、土日祝日及び閉庁日を除く平日のみとなります。受付時間n午前8時30分から午後5時00分まで受付場所n府中市役所おもや3階保育支援課郵送・オンライン受付についてn次のいずれかに該当する場合は、郵送・オンラインでの受付はできません。nすくすく保育(障害児等保育)の申込み、医療的ケア児の申込みn市外に住所を有し、府中市内の保育所等を申し込む(転入予定も含む。)場合n市外の保育所等を申し込む場合n郵送での受付についてn郵送受付は、各入所希望月の申込締切日必着とします。送付先n〒183-8703n府中市宮西町2丁目24番地n府中市役所 保育支援課 入所認定係行n【令和6年度認可保育所等 申込書類 在中】郵送受付の注意点n簡易書留など郵送記録が残る方法で郵送してください。n書類到着後、4営業日程度で、利用調整申込書受理票を送付しますので。書類の到着・不足等はそちらをご確認ください。n不足書類の郵送での提出は、各入所希望月の申込締切日必着であれば可能です。その場合、不足書類と合わせて、利用調整申込書受理票の写しを同封してください。n不足書類を窓口へ直接提出される場合は、上記「窓口での受付について」をご確認いただき、提出をお願いします。nオンラインでの受付についてn マイナポータルによる電子申請である「ぴったりサービス」にて認可保育所等の入所申込みが可能です。なお、下のリンクからお申込みいただけます。受付時間n各入所希望月の受付期間に記載の申込開始日の午前0時00分から申込締切日の午後11時59分まで 締切厳守n注記:入所希望月の受付終了日の午後11時59分を過ぎた申込みは、入所希望月の翌月の申込みとして取り扱います。オンラインでの受付の注意点nオンラインでの受付の場合、利用調整申込書受理票は発行しません。n不足・不備がある場合は、電話、又は「ぴったりサービス」の通知にてご案内します。n不足書類を窓口へ直接提出される場合は、上記「窓口での受付について」をご確認いただき、提出をお願いします。nぴったりサービスのリンクnぴったりサービス(令和6年度保育所等の入所申込み)(外部サイト);https://app.oss.myna.go.jp/Application/procdetail/initGet?EjtE7ktWiSa8yobnz8h0JZKxQ3e8/iuRUMK8MP7DKec4Cti+vO7QFRIoJooeGe8hE4+0HssOg+T8XHfuNUWK8ZsY/2gnAWA0RLhOVHjzTu+a6/edv8Gd7oHPvwFKqAPgqsVNzX7xhKqus4XhxpjTwA==府中市以外からお申込みの方へn 現在お住まいの市区町村にお問合せいただき、府中市の各入所希望月の受付期限までに書類が届くようにお申込みください。ただし、現在お住まいの市区町村にお問合せいただき、府中市へ直接申込みをするよう提示された場合は、上記の「窓口での受付について」に記載をご確認いただき、お申込みをしてください。なお、直接府中市へ申込みをする場合は、郵送での受付及びオンラインでの受付は原則できませんので、ご注意ください。府中市の窓口での受付について;https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/R6nenndo.html#cms3D817nまた、申込書の書類(認定に必要な書類等)については、必ず府中市の書式を使用してください。n注記:府中市以外の書式で申込みをされた場合、利用調整において不利になることや、認定及び利用調整ができない場合があります。転入予定の有無に係る申込み可能な対象年齢n|入所希望月の前月末までに府中市への転入予定の有無|申込み可能な対象年齢|n|:—-|—-|n|転入予定がある場合(注記1及び注記2)|0歳児クラスから5歳児クラスまで|n|転入予定がない場合、又は転入先住所が未確定な場合(注記3)| 2歳児クラスから5歳児クラスまで|注記1:転入予定がある場合には、申込書類は、次の提出書類のほか転入に関する誓約書及び転入先の不動産契約書等の写しも必要となります。n注記2:転入予定がある場合には、転入後に改めて府中市での本申請が必要となります。また、仮に内定した場合でも、入所月の前月末(土日祝日の場合は直前の平日)までに転入手続後、本申請をされない場合は内定を取り消しますので、ご注意ください。n注記3:転入予定がない場合、又は転入先住所が未確定な場合にも、2歳児クラス以上について申込みをすることができますが、利用調整においては府中市民及び入所希望月の前月末までに転入予定がある方が優先されます。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/R6nenndo.html#cms3D817,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.html,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/sukusuku04totyuu.html,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/ukeireyotei.html,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/hoikusyo-saihen.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/R6nenndo.html,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.files/R6siori-3.pdf,https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/hoikujo/siorikoukai.html