子育てに関するその他のこと|あきる野市

子どもの学習・生活支援事業
子どもに対する学習意欲及び学力の向上を目的とした学習支援や社会性等を得るための居場所の提供、日常生活等における悩みや進路に関する相談支援などを行うとともに、必要に応じて、保護者に対する養育支援を行うことにより、本市に暮らす全ての子どもが将来に希望を持って就学できるようにすることを目的として実施しています。

【制度内容】

あきる野市子どもの学習・生活支援事業n[初版公開日:2023年12月13日][更新日:2024年7月16日]ID:17397n市では、個人の学力に応じた「学習支援」、安心して気軽に集まれる「居場所づくり」、お子様と保護者の「相談支援」により、学習と生活を総合的に支援する事業を実施しています。事業概要n|事業概要及び利用定員|<|<|<|n|:----|:----|:----|:----|n|場所|日程|対象及び定員|時間及び利用状況|n|五日市ファインプラザ|月曜日|小学5,6年生 10人
中学生 15人|午後3時45分~午後5時45分 【空きあり】
午後6時~午後8時 【若干空きあり】|n|五日市地域交流センター|火曜日|小学5,6年生 10人
中学生 15人|午後3時45分~午後5時45分 【空きなし】
午後6時~午後8時 【若干空きあり】|n|東部図書館エル |水曜日|小学5,6年生 10人
中学生 15人|午後3時30分~午後5時30分(※他会場と時間が異なりますのでご注意ください。)【若干空きあり】
午後5時45分~午後7時45分(※他会場と時間が異なりますのでご注意ください。)【空きあり】|n|あきる野市役所(別館)|木曜日|小学5,6年生 15人
中学生 30人|午後3時45分~午後5時45分 【空きあり】
午後6時~午後8時 【空きなし】|n|御堂会館|金曜日|小学5,6年生 8人
中学生 12人 |午後3時45分~午後5時45分 【若干空きあり】
午後6時~午後8時 【空きなし】|備考n※令和6年5月上旬~令和7年3月末まで(年間38回、1回2時間)実施します。詳しいスケジュールは、利用決定後にお知らせします。※学習塾とは違い、講義形式の学習ではありません。宿題や手持ちの問題集などを少人数グループで学びます。費用n無料(筆記用具等個人で使用するもの及び交通費は自己負担)申込方法nインターネット、持参または郵送によりお申し込みください。インターネット:次の二次元コードを読み込むか、画像をクリックしてください。R6学習支援申し込み二次元コードn別ウィンドウで開くn持参・郵送:申込書に必要事項を記載し、こども政策課の窓口へ持参するか郵送してください。申込書は、こども政策課、こども家庭センター、五日市出張所などで配布しています。このページからダウンロードすることもできます。添付ファイル事業案内 (PDF形式、861.64KB);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/cmsfiles/contents/0000017/17397/R6chirashi.pdfn申込書 (PDF形式、212.40KB);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/cmsfiles/contents/0000017/17397/R6mousikomisyo.pdf申込期間n令和6年4月1日(月曜日)~4月21日(日曜日)(必着)※4月22日(月曜日)以降も随時募集しております。年度途中の参加も可能です。注意事項n現地集合、現地解散です。お子さん自身で集合できない場合は、保護者の送迎が必要です。n事業の利用については、申込書の内容により必要性を審査し、優先度によって決定します。nそのため、定員に空きがあっても参加できない場合がありますのでご了承ください。n申込み後、利用の可否を、郵送でご自宅に通知します。利用中止届n決定後、利用をやめたい場合は、利用中止届の提出をお願いします。nこども政策課へ、郵送または持参により提出してください。※定員の空きをお待ちの方もいらっしゃいますので、必ずご提出ください。添付ファイルあきる野市子どもの学習・生活支援事業利用中止届 (PDF形式、49.84KB);https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/cmsfiles/contents/0000017/17397/cancel_form.pdf事業運営nNPO法人インクルージョンセンター東京オレンヂ(市からの委託運営)その他n集合型のほか、支援員が各家庭を訪問し、学習面だけでなく家庭内の生活習慣・育成環境の改善を目指す訪問型事業も実施します。(一般公募はありません。)詳しくは、こども政策課まで問い合わせてください。問い合わせnこども政策課こども政策係〒197-0814あきる野市二宮350代表558-1111(内線2681)電話・窓口受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜日、祝日を除く)

【対象者】
事業の対象者は、市内に住所若しくは居所を有する又は市内の学校に就学している小学5・6年生、中学生及びその保護者であって、次の各号のいずれかに該当するものとする。n(1)生活に困窮している世帯n(2)養育環境に課題を抱える世帯n(3)その他市長が必要と認める世帯

【支給内容】
あきる野市に暮らす全ての子どもが将来に希望を持って就学できるようにすることを目的とする。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: あきる野市に暮らす全ての子どもが将来に希望を持って就学できるようにすることを目的とする。

【利用方法】

【手続き方法】
申込書に必要事項を記載し、こども政策課の窓口へ持参するか郵送してください。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kosodate/0000017397.html