子育てに関するその他のこと|狛江市

こまえ子育てねっと・こまえスマイルぴーれ・ここマップ・育ちの森
子育てに関する最新の行政情報を提供しているほか、自分専用にカスタマイズ可能なマイメニュー機能など便利な情報が満載です。

【制度内容】

子育て関連サイト(こまえ子育てねっと・こまえスマイルぴーれ・ここマップ・育ちの森)n こまえ子育てねっと http://komae-kosodate.net/n「こまえ子育てねっと」は市民のみなさんに楽しんでいただくための子育て情報専用サイトです。子育てに関する最新の行政情報、地域密着のイベント情報、マップと連動した子育て施設情報、インターネットによる相談窓口など便利な情報が満載です。かわいいキャラクターたちが案内する「こまえ子育てねっと」を、ぜひご利用ください。携帯電話からでもご覧いただけます。n・ 子育てナビn妊娠中から小学生まで成長のステージに合わせた子育て情報について掲載しています。n・ 子育て支援サービスn子育てを支援するサービスとその手続き、施設の情報などを紹介しています。n・ 子育て相談nインターネットから子育てで困ったことを相談できます。相談窓口の紹介も行います。n・食育(平成29年10月26日から)n食育情報を交換できるサイト「パクパクぴーれ」が統合され、「食育」としてリニューアルしました。n子どもの成長段階にあわせてレシピを検索したり、我が家のレシピや離乳食Q&Aを投稿できます。n・ワーク・ライフ・バランス(平成29年10月26日から)n働くママ、パパを支える制度を紹介しているほか、各種セミナーや、イベントのご案内も掲載します。n ここマップ http://map.komae-kosodate.net/n狛江市の子育てパパ・ママ応援地図サイト「ここマップ」は市内の公園や保育園、病院、児童館等の子育て関連施設が地図上に表示されています。知りたい情報を見ることができます。n各スポットページには写真付きで様々な情報を見ることができます。n こまえスマイルぴーれ http://piele.komae-kosodate.net/n狛江の子育てを応援しようという市民ボランティアが、子育てに関する市内・市外の施設の情報やイベントを取材し、子育て中の親の視点からの情報を発信します。また、手作りおもちゃや地域のサークルの紹介等の記事も定期的に更新していきます。「こまえ子育てねっと」とあわせて、ぜひご活用ください。n・ 親子でおでかけnイベントの紹介や親子で出かけられる公園などをレポートします。n・ 作ってみましたnクラフトやデコなど手作りおもちゃ・グッズの紹介をします。n・ おしえて・知りたいQ&An親子で出かけても楽しめる場所や、他の家庭はどうしているのか等、気になる事をQ&A形式で紹介します。n・ 育児グッズ紹介nおすすめのおもちゃやリサイクルグッズの紹介をします。n・ 広げようともだちの輪n地域のサークル紹介など、子育て中の親子の仲間づくりを応援します。n・ 知りたい子育て支援n子育てに関する支援制度の解説や施設情報をやさしく解説します。n・ 健康あれこれn産後の体操、ヨガ、子どもの予防接種などをレポートします。※子育て情報募集!n狛江市にある子育て施設やイベント、お出かけスポットの情報をお寄せ下さい。子連れで行ける施設、レストラン、公園、イベント等の告知や取材依頼なども大歓迎です。あなたが親子で訪れておすすめしたい場所や、これから子育てイベントを開催する方など情報をお寄せ下さい。アンケートなどにお答えいただくサポーターも募集しています。詳しくはサイトをご覧ください。※投稿写真募集!n「こまえスマイルぴーれ」では、投稿写真を募集しています。あなたの好きな狛江市の景色、お出かけ先で撮影した家族写真、手作りのグッズなどの写真を募集しています。詳しくはサイトをご覧ください。※こまえスマイルぴーれ編集委員募集!n狛江の子育て情報を一緒に発信しませんか。n編集会議を月1回(原則第4火曜日)に開催していますので、ご見学も可能です。n対象は、子育て支援に関心のある18歳以上の市内在住・在学・在勤の方です。n編集委員のお申し込みは、こちらの専用フォームからできます。詳しくは、サイトの募集記事をご覧いただくか、子ども政策課までお気軽にお問合せください。 n子育て支援ネットワークマップ『育ちの森』(市民協働提案事業)http://sodachi.komae-kosodate.net/n「育ちの森」は子育ての上での困りごとや障がいの心配のあるとき、どこに相談すればよいのか、どんな支援が受けられるのか一目で分かるようになっています。Twitternhttps://twitter.com/komae_kosodate狛江市子ども政策課の公式アカウントです。狛江市子ども政策課からの重要なお知らせを中心にツイートしていきます。

【対象者】

【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,41440,331,html